
まもなく30歳になる息子がいます。
大学を4年留年し8年で卒業し、就職したものの数ヶ月で辞め、それ以降2年間働いていません。
しかし、どう接していいのかわからず、働くことについてなどは一切触れていません。触れるのが怖いのです。
こうなってしまったのは親である私の教育が悪かったのではと負い目もあります。
息子とは高校進学時も、大学進学時も、就職時なども一切相談はしていません。
悩みは無いのかとか真面目なやり取りはしたことが無いです。大学を留年した時も理由は聞いていません。
息子からも一切自分のことを語ってくれません。
育てたといっても、お金やゲームなど要求する物を与えていただけです。
就職後辞めた時に知らないうちに精神科に通っていたようです。
彼が悩んでるのか苦しんでるのか楽してるだけなのかまったく心境がわかりません。
息子がこうなってしまったのはやはり親の責任でしょうか?またどう接すればいいのでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
過去を振り返って「やっぱり親の責任だった」とわかったところで自体は変わりません。
大学生まではご友人もいたようですし、外出もされていたとのことですので、ご自身で想像されている通り、留年したあたりに何かがあった可能性が高いですね。
ただ、そこを掘っていったところでほとんど意味はありません。
今と未来を変えていくことに注力してください。
まず、回答に対しての返信まで読ませていただきましたが、息子さんは鬱で通院されているのですね。状態からすると鬱状態はひどいと思いますよ。
外出をいっさいしない、友人など人との関わりがない、好きだったゲームもしない、暴力・くちごたえもしない、
典型的な鬱症状ですよね。生命としてのエネルギーが著しく不足してしまっているのです。
以下の2つをまず行動されてください。
1.息子さんが行っている医者に一緒に行ってください。拒まれたら質問者さまだけでも病院に問い合わせをして、息子の状態を聞きたいから自分だけでも受診可能かを聞いてみてください
2.支援センターや地域の精神保険福祉センター、引きこもりの親の会、などにSOSを出して、専門家や当事者とのつながりを深めてください。
自分たちが亡くなった後、息子さんはどうやって生きていくのですか?息子さんが30歳ということは、ご相談者さまももう目を背けている場合ではありません。
過去を反省する時間があったら、自分たち亡き後も生きていかなければならない息子さんの未来に思いをはせてください。そして行動してください!
No.16
- 回答日時:
私も40歳で失職し、実家へ戻りました。
変な部署に異動してしまい、耐えられなくなり会社に行かなくなりました。親に飼ってもらってます。しかも結婚し子供までいた状態からの転落で最悪です。妻とは失職を気に離婚しました。輝いていた日々を思い出すと悲しくてしょうがありません。意欲も削がれ、毎日昼まで寝る日々。ただ生きているだけ、廃人です。No.15
- 回答日時:
学費を出していたのはあなたでしょ?
留年したのに、理由も聞かずに授業料を払い続けていたのですか?
その辺も普通に???なんですけど。
まあ、大人なのだから就職のことにまで口を出さなくてもいいとは思いますけど、そこに至るまでの親子関係が全くもって不思議です。
30歳といったらいい大人も大人なのだから「追い出せ」と言いたいところですが、それまでの親としてもあなたの行いが全く親の役目を果たしていないようなので、一緒に病院に通ってプロの力を借りるしかないのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
親の責任なんて言わないでくださいね。
私は長らく親とギスギスしていました。仕事なにがしたいのかまとめきれていない立ち後れた自分がいました。無駄な時間でしたよ変な意地はっていました。息子さん体調からみたらいいかもしんどいのに言えないでいるかも。
No.13
- 回答日時:
現在ニートをしている者です。
息子さんは鬱病の診断を受けているんですよね?
鬱病なのに、「働け自立しろ!」などと責め立てるのは
むしろ逆効果で、病気が悪化してしまうと思います。
表面的には楽に見えても、息子さんは今、
とても苦しみ葛藤している状態だと思います。
外には全く外出していないのでしょうか?
全く外出していないのなら、
外出に恐怖感があり、外に出れない状態になっているのかもしれませんね……。
まずは、息子さんに色々と話しかけてみてはどうでしょうか?
病気のことや、どうして仕事をやめることになってしまったかなど……。
とりあえず、どのように病気を診断されたのかを知るべきだと思います。
鬱病なら、鬱病の人への接し方を本などで勉強されてはいかがでしょうか。
責めるようにではなく、あなたのことを理解したいから、
あなたを応援しているから、という姿勢で、
感情的にならずに穏やかに話すのが良いと思います。
そして、これから一緒に考えて行こう、と、優しく励まして行ってあげたら良いのではないでしょうか。
ご両親が、いつでも息子さんを応援し、サポートしているという姿勢を示すことが大切だと思います。
そしてそれはただ心の中で思っているだけではダメで、
言葉にして伝えなければ、何も伝わらないと思います。
http://www.sodateage.net/yss/tachikawa/
こちらのような機関もあります。
相談できる機関を探して、是非相談してみるべきだと思います。
http://www.nhk.or.jp/fnet/hikikomori/
こちらのサイトの、家族のための対応ガイドや、相談機関リストなどもご覧になってみてください。
No.12
- 回答日時:
親として 子供の事を本当に真剣に考えるのなら 心を鬼にして
家から追い出してしまいなさい
働いてお金を稼いで 一人で生きていけるようにする 自立できる人間にするためには 家で息子さんを絶対に養っていてはいけません
大学を4年留年し8年で卒業し、就職したものの数ヶ月で辞め、それ以降2年間働いていない そんな息子さんは
家を追い出して 生きるか死ぬかくらいまで追い込まないと
多分治らないとおもいます
今からでも遅くありません 働け自立しろ!
と家から追い出してください
なんか言い返して来たら やかましい!と一括してください
お前の人生はお前が決めろ 人に迷惑をかけるな 一人でたくましく楽しく素敵な人生を見つけ出せ! がんばれ!
こんなかんじですかね
あとは貴方がどれだけ息子さんのこれからの人生を本気で考えているかにかかっているとおもいますよ
貴方の人生ではなく 息子さんのこれからを本気で考えてあげてください
No.11
- 回答日時:
知り合いの30代の女性の家は
小さい頃から、欧米的な教育方針だったそうです。
日本では子離れだ、親離れだと言いましても
一旦追い出しておいて、高齢になったら子に面倒見てもらおうとか
孫が生まれたら近くに住まわせようとか
家の購入資金を出してやろうとか
孫の教育資金を負担してやるとか
結局、条件付の場当たり的なものが多いですよね。
その人の実家は、そんなもんじゃなくて
家庭の基本は夫婦関係にあり
子供は大人になったら親世帯から離れていくのが当たり前
もちろん親も子供の世話になんかならないのが当たり前
あんたたちがどうなろうが知ったこっちゃないから
あらかじめ親に頼る計算は一切しないでね って育てられたそうです。
決まっているのは「家にいてよい限界の年齢」だけで
(たしか28だか26だったか、です)
それまでの間は、本人のしたい勉強などはいくらでもさせてやる
ただしその時期になったら、無職であろうが何であろうが
理由関係なく家から出てもらう。
知り合いは3兄弟で、当時20代中盤~30代前半でしたが
みんな勉強するにも就職するにも
その28だか26の年から逆算して計画立ててました。
↑これはヨーロッパの平均的な傾向に似ています。
親の仕事は、子供に楽をさせることではなく
荒療治でも早く追い出して、自立に向かわせること、という考え方です。
これがいいかどうか、わかりません。
今の経済情勢では、若年層の雇用が厳しいですし。
(ただヨーロッパでは、無職でも本当に家から追い出します)
個人的には、いろんな教育方針があってよいけど
場当たりよりは、その家庭なりに、一本筋が通ったものがあると
子供は、そこに親のポリシーを感じて尊敬しやすくなるんじゃないかなと思います。
知人もその両親のこと
大変尊敬して、いつも自慢してました。
そういう気持ちはわかる気がします。
ご回答ありがとうございます。
その教育方針は凄いですね。私には到底真似できないと思います。
でもやっていることは放任主義的?で近いものがありますよね。
私は息子に干渉せずに自由にさせ、立派な大人になってくれることを望んでいました。
でもどこでその立派な家族と違いが出たのでしょう。
急に自立するようにと息子にキツクあたったら?壊れてしまうかもしれませんね・・・
No.10
- 回答日時:
進学や就職の相談をしてないとのことですが 親がきめてしまったのか息子さんが自分できめられたのか どちらですか?
お金は要求するままに たくさん あたえられましたか?
息子さんは自分で病院にいかれたのですね。自分で自立したいと思ってなやんでいらしゃるのですね。なにか親が意見すれば 暴力ふるわれるのですか?
はれものには しないで 普通に接することも息子さんはのぞんでおられるとおもいます。干渉はしないで 息子さんが本音を語れるように
なれるとよいですね。
楽はしていないとおもいます。
社会にでれない 若者を支援している組織がありますから 親が相談にいきながら 息子さんとの関係をあらたにつくってください。
大丈夫ですよ。
ご回答ありがとうございます。
>進学や就職の相談をしてないとのことですが 親がきめてしまったのか息子さんが自分できめられたのか どちらですか?
息子が全て決めました。結果を聞いて、学費支払いなど必要なことをしていただけです。
>お金は要求するままに たくさん あたえられましたか?
はい、息子からの要求を断ったことはまったくといっていいほどありません。パソコン、バイクなど高額な物も買い与えました。
>息子さんは自分で病院にいかれたのですね。自分で自立したいと思ってなやんでいらしゃるのですね。なにか親が意見すれば 暴力ふるわれるのですか?
普通に会社を辞めたのかと思ったら、会社からの連絡で鬱病の診断を受け辞めたと知りました。
息子に突っ込んだ意見はしたことがありませんが、暴力は一度もありません。強い口調で反論などもないです。
そうですね、腫れ物に触らないようにしすぎていたと思います。
息子は退職後暫くして一度スーツを着て面接に行ったようですが、
返ってきた後無言で泣いていました。何も言えない自分が不甲斐無かったです。
私も誰にも相談できずにここを利用させてもらいましたが、第三者の支援も積極的に借りたいと思います。
No.9
- 回答日時:
世間が勘違いしているのは、大学生に対して親がすることは教育ではない事。
なので、親の教育が間違っていた。は正しいのですが内容は全く違います。
教育してはいけないのです。
世間も勘違いを言ってしまうものだから余計に泥沼です。
親の看板を横に置いてください。
親の看板を見せ付けられると何も言いません。
これは組織でも同じことです。
地位を持ち出さずに接しなければ管理職はやれませんから。
No.8
- 回答日時:
完全に親の責任ですね。
親は子供に人生のアドバイスをすべきです。
押し付けではなく、自分の経験を話して”こういう考え方もあるよ”など、ちょっとした話をすることによって子供は考え、自分の方向性を確認します。
影で見守りながらも、話をすることで何が良いことか悪いことかを教えていくのです。
>息子とは高校進学時も、大学進学時も、就職時なども一切相談はしていません
ありえないですよ。
話をしないなんて、子供からみたら親なんていないのも同然じゃないですか。
一生お金を与え続けるんですか?
ご回答ありがとうございます。
>親は子供に人生のアドバイスをすべきです。
今になって痛感しています。
子供の意見を尊重して自由に育てることを勘違いしていたようです。
息子と学校でどんなことがあったなども話した記憶はほとんどありません。
息子には本当に悪いことをしたと思っています。
>一生お金を与え続けるんですか?
それが不可能ならどうやって生きていくかを教えていくべきでしたね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- 子育て 子育てをやり直せますか? 11 2023/07/18 12:46
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
- その他(家族・家庭) 家庭内暴力。親子関係修復の方法。 5 2023/02/08 20:05
- 父親・母親 長文になります。なんだか最近自分の親の子供(私)への思いってなんなんだろう?って漠然と考えることが多 4 2023/03/12 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳 主婦 娘21歳国立大3年 息子17歳 息子は幼少時より何か人格障害みたいなものがあり ず 6 2023/07/02 13:37
- その他(家族・家庭) 親は全く現実や現状などを分かってません。というか理解してくれません。 私は高卒で無職ですが、就職しろ 7 2023/02/07 09:28
- 父親・母親 皆様の知恵を客観的なご意見をお聞かせ願います。 現在大学4年、就職活動をしています。 ちょうど1年前 6 2022/06/09 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- 学校 大学中退について 7 2022/08/07 23:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
働かない息子がいます。これからどうすれば良いのか...
その他(ニュース・時事問題)
-
働かずに実家に寄生している人のプライドについて
子供
-
30歳になっても働かない息子
その他(家族・家庭)
-
-
4
勉強もしない働きもしない18歳の息子に対して
学校
-
5
息子を家から追い出す方法
その他(家族・家庭)
-
6
25歳の息子が再就職の行動を起さない。
会社・職場
-
7
成人した息子が、手に負えない時は?
父親・母親
-
8
息子が怖いです。どうしたらよいですか?
父親・母親
-
9
26年間一度も仕事をしたことのない兄について
アルバイト・パート
-
10
成人した子供が嫌いです
兄弟・姉妹
-
11
ダメな息子を更生させたい
教育・文化
-
12
健康なのに働かない40代後半の弟
兄弟・姉妹
-
13
成人した息子が、私の受け答えに気にくわないことなどがあったり、ちょっとしたことですぐにキレて「俺にか
その他(家族・家庭)
-
14
家にいるゴミ(33歳ニート兄)について。 私は妹の28歳会社員です。 実家に6年ニートのゴミがいます
兄弟・姉妹
-
15
お金を無心する息子を無視していたら
子供
-
16
21歳無職、実家暮らしの息子について相談させてください。 息子は高校卒業後に就職しましたがどれも長く
子供
-
17
20歳になっても自己管理(時間、金銭)できない息子について
認知障害・認知症
-
18
フリーターの息子どうしたら?
子供・未成年
-
19
30歳になる息子が、 働かないのです。 働きたい所が募集したら 働くと言いながら10年近いです。 ど
退職・失業・リストラ
-
20
何故引き篭もりニートを放っておくんですか? 親は、子供を何だと思ってますか? 誰かに助けを求めたり、
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京にいる息子をいい加減Uター...
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
こんな息子にどう接したらいい...
-
息子に彼女が出来たみたいです...
-
息子が彼女を親に無断で実家に...
-
働かない息子にどう接すればい...
-
20歳一人暮らしの息子が高熱...
-
大学生の息子に子供が。結婚も...
-
30歳、独身の息子のことで相談...
-
40代の息子が独身だったら、親...
-
フリーターの息子の事で
-
高校生の反抗期息子がいます。...
-
親父に家を出ていけと言われま...
-
母は息子に童貞でいてほしいもの?
-
夫婦生活を子供に見られた
-
高3の息子の交際(長文です)
-
息子の巣立ちが淋しい。
-
社会人になる息子との距離
-
家に寝にしか帰ってこない息子
-
大学生の娘に限界です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳、独身の息子のことで相談...
-
働かない息子にどう接すればい...
-
東京にいる息子をいい加減Uター...
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
息子が彼女を親に無断で実家に...
-
大学生の息子に子供が。結婚も...
-
40代の息子が独身だったら、親...
-
息子について… 通信制に通う18...
-
もう29歳にもなる息子が結婚し...
-
自分の子に、彼氏・彼女が出来...
-
高校生の息子の彼女が家に泊ま...
-
20歳一人暮らしの息子が高熱...
-
社会人になる息子との距離
-
息子に彼女が出来たみたいです...
-
子供の友達を泊める
-
母は息子に童貞でいてほしいもの?
-
もしあなたの息子が十四歳上の...
-
心を閉ざした息子について
-
先日とうとう、放蕩息子を追い...
-
高校生の息子の彼女のあいさつ...
おすすめ情報