アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ベランダでプランターを使って野菜を栽培しています。種類はゴーヤ、枝豆などです。最近、葉っぱがエカキムシに食われており、つぶして退治しましたが、その後も葉が食い荒らされて穴があいています。葉の裏を見ると、アブラムシのような物が居りそれもつぶしています。

 質問は、自分としては、最近土を見ると、透明な液体(虫のおしっこのような?)が散らばっており、朝日を浴びて、きらきらとひかっているのですが、これが虫の発生と関係しているのでしょうか?
 ちなみに、この液体に目を凝らしてみても、卵のようには見えず、どうしたらいいか困っています。また、土から少し悪臭がするようです。虫と何らかの関係があるのでしょうか?土を改良する必要がありますか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

多分、「なめくじ」が這ったあとではないかなと


思われます。プランターのしたや、ジメジメしたところ
をめくってみると、隠れていたりしますよ。

這ったあとは、あの体液みたいなのが
残るので道筋えがいたように
キラキラしてみえます。

どうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナメクジですか。。。考えてみませんでした。目には見えないのですが、、、プランターの底は重くて裏返して見ていないので、いるような気がしてきました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/29 11:17

害虫付きまくりだね。

透明な液体は、おそらくナメクジの這った跡ではなかろうか。
害虫が繁殖しやすい環境にあるようだ。置き場所の風通しが悪いのが原因の場合も多い。土が過湿過ぎて野菜が弱っても害虫は付き易くなる。

土自体が臭いのは粗悪品のせいかもしれない。悪徳業者も多く、土のベースに何を使っているかわかったものではない。
有害な重金属類も含まれているかもしれん。安物の粗悪品にはうかつに手を出さない方が無難。
特に袋に土が確認できる透明部分が無いものは、手を出さないようにした方がよい。

土と一緒に作物の地際あたりが臭いのは、軟腐病の可能性もある。
気温も高くなってきたし、そろそろ発生しやすい時期ではある。
軟腐病は細菌によるものだから、通常の殺菌剤では効かない。
予防薬としては、ストレプトマイシン剤や銅水和剤(ボルドー)あたりは効果があるが、あくまでも予防だから発症してからでは手遅れ。
軟腐病も土の過湿や窒素肥料過多で発生しやすくなる。また作物に傷が付いたらそこから菌が侵入するから、犯人は作物を齧るナメクジあたりが容疑者の可能性が高い。ナメクジもお湿りが好きな害虫である。

やはり日当たりとか風通しの良さ、水はけの良さとかの土の質、プランターも排水の良いものであるか、そこら辺を再度見直された方が良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりナメクジなのですね。。。風通しは比較的良いと思うのですが、水をあげすぎないようにして、もう少し様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 11:15

プランターの土の水はけは良いですか?


水はけが良くないのに毎日のように水やりしてませんか?

土から悪臭がする=土の中の有機分が腐ってる可能性もあります。
それは、腐っても問題ないですが根が腐ると枯れますよ。
プランターの土の入れ方(特に底の穴をふさがない石の入れ方)とか
水やりを見直す必要ありかも。

置いてる所は、風通しは良いですか?
プランターの下や周りがジメジメしてませんか?

虫には、竹酢か木酢を200倍ぐらいに薄めて植物全体にマメにスプレーしてやりましょ。
    • good
    • 0

あ、追記(^^;)


ナメクジは木酢や竹酢で退治できないんで、
ナメクジが居たら、
瓶に塩を一握り入れておいてその中へ割り箸で次々放り込んで蓋してプランターの日陰に放置しちゃいましょ。
溶けちゃいます。溶けたら下水溝かトイレへ流しちゃいましょ。
ナメクジ退治専用瓶にしてまた塩入れてプランターのそばに置いときましょ。
卵産んでたら、また出てきますので…
また見つけたら、上記の繰り返し。

鉄蓋の瓶より、プラスチック製の蓋の物が錆びなくて良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナメクジを一匹、プランターの下に発見しました。それ以外は、まだ見つかりませんが、恐らく、他にもいるのでしょう。恐らくこれが原因で、それ以上の、悪い病気などでなさそうで、一安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!