dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTモード付きATはATと何が違うのでしょうか?
ATにMTモードがついているというのは理解できるのですが、
具体的にどんな操作をするのでしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

各社、仕様によって 変速パタ-ン、呼び方 はちがいますが


殆どが、最高ギヤ段を制限 (マニュアルモ-ド)
まれに、変速時期を極端に早くし事実上のギヤ段固定
    (マニュアルパタ-ン)
パドルシフト もありますが(1段アップ、1段ダウン)
昔のシフトレバ-(D、2、L)だと4-1ダウン.1-4アップかできました
ギヤ段を制限することで、車速が上がってもアップシフトしない
 ≒変速ショックが出ない
 カ-ブで速度が変化しても、ギヤ段が同じにでき不意な変速が無い

ギヤ段固定タイプのほうが好きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/05/31 22:58

一例ですが・・・


ゲームセンターのゲーム機にあるようなMTを思い浮かべると良いかもしれませんね。一段上げ、一段下げといった操作でギアを変えられます。
ただ、トルクコンバータを挟んでいたり、速度によって変速ができない、といったこともありますね。たとえば、40Km/hを超えていないと4速に入らない、といった感じです。
また、速度が落ちると勝手にシフトダウンしたりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/05/31 22:58

自分で選択したギヤの位置に固定で来ます。



加速時で言えば、エンジン回転数をめい一杯まで使いたい時、坂道などの状態で、通常のATにしておくと、ギヤが上がったり下がったりしてしまうような時に、固定化する事が出来ます。

また、エンジンブレーキで減速する際も、MTモードを使用する事で、効きの良いエンジンブレーキが掛けられる様になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/05/31 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!