dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、メールやインターネットを利用出来る小型のノートパソコンがあります。
これにワードだけ入れてワード専用機にしようと思っています。
質問は以下の三点です。

本体を見たらCDを入れるスロットが無いのですが、どうやってマイクロソフトのワードをインストールするのでしょうか?

小型パソコンのワードで作った文章をファイルにして、自宅のパソコンに一旦入れてからCDROMに保存したいのですが、どういった方法になりますか?自宅のパソコンはDELLコンピューターのインスパイロン8200です。以上の操作をする際に、買い揃える接続機器がありますか?


なるべく、バッテリー時間が長くて、耐久性のある小型パソコンが欲しいです。この条件に適するパソコンを知っていたら教えてください。この条件に該当するなら小型ノート以外の旧型の普通のノートパソコンでも良いので教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

NO.6です。


PCではなくなりますが、ポメラにしてしまって、ひたすらテキストを作成して、PCのワードで編集するとか。
レッツノートをワード専用機では、あまりにももったいないと思います。

参考URL:http://www.kingjim.co.jp/pomera/
    • good
    • 1

私なりに考えると、


「現在使っているDELL Inspiron8200も2002年の製品で少々古くなってきたが、まだまだ使えるので、外出先でも使いやすいワード専用のマシンが欲しい」ということだと思いますが、思い切ってパナソニックのLet's note LIGHT Y8 CF-Y8DWJNJR か CF-Y8EWJNJR をお勧めしてしまいます。
http://kakaku.com/item/00200416747/
http://kakaku.com/item/00200417340/
・画面が14インチ&1400x1050なので、現在のマシンと大差ないし、最近の「ワイド画面」ではないのでワードが使いやすい
・電池は長持ちする(公称8時間)
・一台でCD-ROMに焼けるのに軽い(1.5KG)
・Let's Noteシリーズは耐久性に定評がある
・Office Personal 2007(Word, Excel, Outlook) + PowerPointがインストールされているので余計なライセンスの心配がない(Inspiron 8200にインストールされているWordが、そのパソコン購入時に同時にインストールされた状態で購入したものなら、そのCDを使って新しいパソコンにWordをインストールするのはライセンス違反になります)

尚、現在お使いのInspiron 8200と新しいパソコンは無線LANなり有線のLAN(LANケーブルでつなぐ)で簡単にネットワークを構築することができますから(簡単なのですが、初めての時はちょっとハードルが高いけど、最近は500円とか1000円で「家庭内LAN」の本が売ってますから参照してください)データのやり取りは簡単です。ちょっと難しければUSBメモリでやり取りするか、自分自身にメールを送るか、スカイドライブのようにインターネット上の自分の「書庫」に保管する、等々、今時はいろいろなやり方があります。
    • good
    • 0

ワードに関しては既に出ているのでPCについて



耐久性を重視する場合、ネットブックはオススメ出来ません。特に筐体が貧弱です。
ワードだけなら十分な性能がありますし価格も安いですが、耐久性は期待できません。
単純に耐久性だけを考えるなら、業務用や法人向けのモデルが比較的安全です。
個人向けであっても、ビジネス向けのモデルは大抵高い堅牢性を謳っています。

参考URL:http://kakaku.com/pc/note-pc/
    • good
    • 0

MSオフィス搭載モデルを購入すればよいです。

ライセンスの問題でインスパイロン付属のWORDのCD-ROMは使えないです。

ファイルをメールに添付して送信すればよいです。

ネットブックのことなら、キ-タッチや配列のクセは、店頭で実機を触れてみないとわからないでしょう。
    • good
    • 0

ANo1です。



もっと簡単な方法を忘れていました。
>メールやインターネットを利用出来る小型のノートパソコンがあります。
メールです。
これでWORDがインストール可能です。
    • good
    • 0

1・外付けのCD/DVDドライブを接続してインストールする


 ・CDドライブがついたPCとLANで結んでネットワーク上でインストールする

2・メールでデータを送る
 ・USBメモリーにコピーして別PCで読みこむ
 ・LANでデータを送る

3・別付けの外部バッテリーを使用しないのであれば外国製のネットブックが平均的に使用時間は長いです3.8時間以上、国産のは2時間以上のがほとんど
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=24&l2=164 …
9.3時間
    • good
    • 0

>>本体を見たらCDを入れるスロットが無いのですが、どうやってマイクロソフトのワードをインストールするのでしょうか?



通常は、USB接続の外付けCD/DVDドライブを購入することになると思います。

>>小型パソコンのワードで作った文章をファイルにして、自宅のパソコンに一旦入れてからCDROMに保存したいのですが、どういった方法になりますか?

USBで渡せばいいとおもいます。

>>なるべく、バッテリー時間が長くて、耐久性のある小型パソコンが欲しいです。この条件に適するパソコンを知っていたら教えてください。

やっぱり、レッツノート等、値段が高くとも、バッテリの持ちがいいノートを選ばれるのがいいのでは?
サイズはB5サイズでしょうか。なお、最近流行っているネットブックは、価格は安くとも、画面の狭さやキーボードの仕上がりや処理速度など、不満を持たれる方も多いようです。もしかしらた、今後は、ネットブックのレベルが向上して、いくらか改善されるかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

(1)ワードが既にインストールされている製品を買えばいいと思います。

おそらくほとんどのPCが、ワード・エクセル・アウトルックをインストールして売っていると思います。

そうでなければ、外付けのCD/DVDドライブを買うのが手軽です。

(2)USBメモリーなどを使ってデータを移せばいいと思います。外付けのCD/DVDドライブがあれば、DVD-RAMを使うのがいいと思います。
    • good
    • 0

>本体を見たらCDを入れるスロットが無いのですが、どうやってマイクロソフトのワードをインストールするのでしょうか?


>メールやインターネットを利用出来る小型のノートパソコンがあります。
ネットワークドライブなら「どこでもインストール」です。
LAN環境でもWAN環境でもなんでもOKです。
地球の裏側からもインストールできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!