
夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。
夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。
従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか?
現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。
なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>上記4種に当てはまりますか?
いえ、強制適用事業所となります。
ですから法的には加入しなければなりません。
社会保険になると健康保険と厚生年金に加入となります。
あとは交渉次第ですね。会社の負担が一気に増えますので(半額会社負担のため)、それに新しい会社が耐えられるかどうかです。
社長も有限会社にすると強制になることは知らない可能性がありますので、まずは交渉してみることです。
回答ありがとうございました。
夫の転職先の社長に確認してもらったところ、まだたちあげたばかりなので、始めの1、2ヶ月は国保、その後は社保に切り替えると言ってくれました。
皆さん、本当にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
法律上、加入が義務づけられていても、実際の運用では、mobyfanさんが述べておられますように、ある程度実績がないと、加入できないことがあります。
具体的には、売上の入金があるとか、なのですが、まず、雇用保険などの労働保険に入ったことを示す書類が入ります。労働保険に加入してから、社会保険に加入するようにすれば、加入できるようになると思います。
一時的には、国保などになります。
回答ありがとうございました。
夫の転職先の社長に確認してもらったところ、まだたちあげたばかりなので、始めの1、2ヶ月は国保、その後は社保に切り替えると言ってくれました。
皆さん、本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
有限会社は社会保険「強制適用」事業所です。
しかし、会社の設立時とか事業不振の場合、支払い能力が現実としてない場合があります。そのような場合は社会保険事務所でも無理に加入を勧めない場合があるようです。
転職先の経営者が社会保険事務所と相談してそのようにしているかは不明です。
ですから、社保→国保、厚生→国民に切り替える手続きが必要です。
回答ありがとうございました。
夫の転職先の社長に確認してもらったところ、まだたちあげたばかりなので、始めの1、2ヶ月は国保、その後は社保に切り替えると言ってくれました。
皆さん、本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
通常のガイドラインは、
1)法人ではない個人事業所の場合は、5人以上だと社会保険強制適用事業所となります。
5人未満でも任意加入は可能です。
2)ご質問にある「有限会社」は法人であり、法人事業所は一人でも従業員がいる場合は(社長も従業員に数えます)社会保険「強制適用」事業所です。
つまり法律上加入しないことは「違法行為」です。
なお、事業主自体は「個人事業所」の場合は加入できません。しかしご質問にある「法人」の場合は強制適用であり、法人の持ち主である社長も加入することになります。
業種により1,2に該当しても強制適用が免れる場合はあります。それでも任意加入は可能です。
任意の適用事業所は、
・第一次産業
・理容、美容の事業
・映画、演劇、その他の興業の事業
・サービス業(旅館、料理店、弁護士、社会保険労務士など)
・神社、寺院
などです。
繰り返しますが、これらの任意の事業所でも事業主以外は「加入が可能です」。
では。
大変参考になりました。ありがとうございます!
夫の転職先の業種なんですが、鍵の取り付け、開錠などの仕事になります。
その場合は、上記4種に当てはまりますか?
質問ばかりですみません…。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
えと、自分でも少し調べてみたんですけど、法人(有限会社も)の事業所で、常時従業員を1人でも使用する場合は、強制適用ということでよろしいのでしょうか?
つまり夫の場合は会社が法人なので、加入する義務があるということになりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) 零細企業って厚生年金や社会保険など入る余裕無いから国民健康保険と国民年金のままのところがめっちゃある 1 2022/07/27 11:00
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の互助会について
-
社会保険が二重加入になってい...
-
お尋ねさせてください。 標準報...
-
国民健康保険の事業主負担について
-
有限会社は社会保険に入れない?
-
月額賃金が88000円以上ならば社...
-
試用期間中の健康保険は、国保...
-
社会保険に加入しなければなら...
-
社会保険適用拡大って何?年寄...
-
ある健康保険組合に加入してい...
-
個人事業で、社員を任意の社会...
-
社保(厚生年金、健康保険)の...
-
年金事務所から総合調査という...
-
一人社長の会社の健康保険って
-
起業した場合の社会保険は厚生...
-
労災保険・雇用保険はいつまで...
-
法人なのに保険未加入?社長に...
-
美容室に勤めていますが・・・。
-
代表取締役、取締役の社会保険...
-
NPO法人の社会保険加入について
おすすめ情報