dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある有名インテリアショップでとても気に入った円形のローテーブルを見つけました。直径1メートルほどの比較的大きなテーブルなのですが、お値段が25万と簡単には手のでない価格でした…。

そこで、ジョイフル本田等のホームセンターで木材をカットしてもらい、簡易的な足をつければ、安価でそれなりのものが出来るのではないかと思ったのですが、家具屋さんにあるようなテーブルと、DIYで作るテーブルとではどのような差があるのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

DIYが趣味の者です。


私が質問者さんだったらと仮定してお答えします。

まず、テーブルをデジカメで撮影してプリントアウト。
それを見ながら近い物を作ろうと考える。

行きつけのホームセンターに行き、1820×910×25mmの集成材の板を6000円で購入。

板の真ん中に450mmの糸を結んだネジを留め、糸の先端にペンをつけて900mmの円を描き切断。その後バリ取り。
テーブルに化粧を施したい場合はトリマー等で加工。

まだ半分板が残っているので、それでテーブルの脚部分をネジや補強金具で製作。

脚とテーブルを結合し、7000円で購入したアクリルクリヤーを乾いては塗り乾いては塗りと、何重にも塗装(色つけしたい場合はアクリルクリヤーの前にそれ用の塗料も塗っておく)

サンドペーパーでムラ取り。柔らかい布でワックスがけして仕上げ。

こんな感じでしょうか。

材料費だけだと2万円くらいですが、丸ノコ・ジグソー・トリマー・インパクトドライバーといった工具が必要になります。
レンタルすれば済む話ですが、購入しても数万円です。


>家具屋さんにあるようなテーブルと、DIYで作るテーブルとではどのような差があるのでしょうか?

同じ材料で、同じ工具を使い、同じ物を作った場合は、製作者の技術の差ですね。
インテリアショップで売られている物は、プロが作った物なので全然違います。
プロ顔負けの素人が作った場合はもっと良い物ができますが、レアケースです。
    • good
    • 4

私もDIY派なので質問拝見しました。

ぶっちゃけですが、「簡易的な足」を、あなたが充分な強度で取り付けできるか?できればやってみて下さい、完成品を見て、それを作るのに費用はいくらかかったか…で、安くできてよかった、25万で買えばよかったと思うかはあなた次第。どのような差、金額と言うのは既に分かっているのでどちらに愛着が涌くか、自己満足の世界ですので…
    • good
    • 2

どのような差があるのか? と聞かれれば 貴方が素人だとすれば出来たものには見た目・仕上げなどプロと素人の差があると思います


 
仕上がりや耐久性など気にせず まずは作ってみましょう 自作なら世界に一つしかないものができます 売り物にはならないかもしれませんが愛着がわいて いいものです
熟練すればプロより素敵なものも出来るようになりますよ 円いのは工具等めんどくさいのでまずは四角形で始めましょう いろんなところで観察し起用な人なら3つくらい作れば十分良い物ができるでしょう 
    • good
    • 1

理想のテーブルの図面を書いてみてはどうですか。


補強方法や足の付け方など考えパーツ一つずつの形状や寸法がかけますか。
貴方がその図面通り作ることが出来れば大したものです。
ホームセンターではあまり良い木がないような気がします。
仕上げもプロにはかないません。
貴方の理想が高ければよいものが出来るかもしれません。
差はいろいろあると思いますが、25万円で売れるテーブルと1万円でも売れないテーブルくらいの差があると思います。
まったく価値の違うものが出来るでしょう。
    • good
    • 2

デザイン、材質、仕上げもさることならら木材の接続方法が違います。


「簡易的な足をつければ」とありますが、釘で固定しようとしているのではありませんね。
固定するためには、ほぞ組みをする必要があります。
ほぞ組みにより木材が一体化し大変強固になりますが、素人の日曜大工では簡単に手に負えるものではありません。

もちろん大工さんならお手のモノですので、デザイン等にさえこだわらないのなら近くの大工さんに頼めばはるかに安く出来ることは確かです。
    • good
    • 0

>安価でそれなりのものが出来るのではないかと



 それなりとはどの程度のことを指すのかわかりませんが、見てくれは一切気にせず
テーブルとして使えさえすれば良いのでしたら出来ると思います。
 しかし、そのようなことを思いついたきっかけが
インテリアショップで見かけた25万円のテーブルだったそうですから
かなり良い仕上がりをイメージしているのではないかと思われますがどうでしょうか?

>家具屋さんにあるようなテーブルと、DIYで作るテーブルとではどのような差があるのでしょうか?

 失礼ながら、そのような質問をなさるということは、
質問者さんにはDIYの経験がほとんど無く
家具の手作りということをかなり安易に考えておられるようです。
 質問者さんは木材を使って何かお作りになった経験はおありですか?
 工具はどの程度お持ちですか?



 
    • good
    • 1

見た目と安全性



使用される木材の材質や表面処理も異なるでしょう
デザインも「似ている」だけで同じにはなりません

そして何よりも安全性
足が簡単に折れたり外れたり…DIYでは十分注意してもこんな事故が起きることがあります


そのほか、耐久性も異なるかもしれません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!