
ひらがなを繰り返す記号に「ゝ」「ゞ」がありますよね
これの遣い方についての質問なんですが
「あゝ」や「ひとゝおり」などの遣い方はいいと思うのですが
「だれかゞ~」や「はゝ~(葉は~)」など助詞にこの記号を遣ってもいいものなのでしょうか?
「民主主義」を「民主々義」と書くのが変なようにやはり「だれか/が」のように一つの意味?(単語)で分けたほうが適切でしょうか?
また、「ゝ、ゞ」を国語の作文のなどで使用するのはおかしいでしょうか?
この記号は昔の表記(ゐ、ゑのような)で今は用いませんか?
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
踊り字(「くりかへし符号」)については、一応基準が出ています。
参考URLの「くりかへし符号の使ひ方」を択んで下さい)
ただ、昭和21年と少し古いので、その点は考慮すべきでしょう。
「だれかゞ~」「はゝ~」は「だれかが~」「はは~」でしょう。
又「民主主義」「麹町町会」を「民主々義」「麹町々会」は見苦しいですし止めた方が良いでしょう。「段々暑くなる」「山々の木々」と云う一般的でしょうけれでも…。
最近の放送や新聞雑誌では、「々」を除いては、使わない傾向があります。高等学校くらい迄の学校の作文では使わない方が賢明でしょう。(国語教師によっては、「学校で教える事」以外をひどく嫌悪する人が少なくないからです。そのようの人は漢字の書き方でも許容を嫌がりますので、ましてやです。)
なお、この符号と「ゐ」「ゑ」を使わないと云う事は似ていて否なる事柄です。(煩をおそれ、これ以上は記述しませんが…)
参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20090 …
国で使い方なんて決めているんですね。
昭和21年ですか……、確かに古いですね。
メモ程度の使用に抑えておきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
『夢十夜』のリンクを附け忘れました。
http://www.cek.ne.jp/~myuzawa/souseki/yumejuuya5 …
併せていくつか例を加えておきます。
>失われたものゝ伝説(1957)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2 …
>いまゝで考へても見なかつた、甘い虹のやうなおもひが胸のなかへぱアと明るく射しこんできて、……
――林芙美子『秋果』
http://yomi.mobi/bgate/000291__24357_18916
「いままで」の「まま」を回避しています。
これはうんと古いものですが、
「春風はゝなのあたりをよきてふけ
心つからやうつろふとみむ」
「さくらはなちくさなからにあたなれと
たれかはゝるをうらみはてつる」
http://www.takachiho.ac.jp/~eshibuya/zuro.html
「春風ははな(花)」「たれかははる(春)」の「はは」を回避しています。
「したしくなりて後ゆめ/\この事もらすなゝど申しければよめる」
http://etext.virginia.edu/japanese/kinyo/Ano08Ki …
「もらすななど」の「なな」を回避しています。
No.4
- 回答日時:
「…のことゝ存じます」
「民主々義」
の類は、昔は普通に書きました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=20&q=%2 …
同じ字が続くのはみっともないと感じられたからでしょう。
今でも「そこここにある」などは見た目がよくありませんね。
「だれかゞ」もないことはありません。
>誰かゞ篝を継ぎ足したので、遠くの空が薄明るく見える。
――夏目漱石『夢十夜』第五夜
「はゝ(葉は)」は見ませんが、それは「葉」を漢字で書けば、同じ字の連続にはならないということもあるでしょう。
今は「正々堂々」などの「々」は使いますが、「ゝ」「ゞ」は商号など以外には使いません。
No.3
- 回答日時:
「だれかゞ」という書き方はあり得ません。
「誰か」というのが「ひとかたまり」の言葉で、「が」というのは助詞です。ローマ字で書くと dareka ga のようになり、dareka と ga の間にはスペースが入ります。そういう場合、「誰かゞ」のようには書きません。
「民主主義」は、「民主」という言葉と「主義」という言葉を合体させたもので、本来はそれぞれが独立した言葉です。独立した言葉が「々」で始まることはありません。
捨ててなども「て」は助詞だから捨てゝとは出来ないのでしょうね。
単語で切れるところをまたがって使用は出来ないのですね、分かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
正の文字
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報