【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

最近の統合で、新地名称を決めるときに、どうしても公募を募るということになって、たいてい集まる名前は、こういっては何ですが、安易で、その地の歴史的伝統性というものを考慮しないものに落ち着くということがあります。

こういうことでいいのでしょうか?

こういう身もふたもないような、記号化された地名は、もっと突き詰めるとA市とか5区とか、そういう方向性に行っていると思うのです。それでもいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

建築設計業に身を置いています。


たしかに、おっしゃる通り「なんだこりゃ」ってのがありますね。

「南アルプス市」には驚きました。カタカナです。
これには、「嘆いた」学者さんもいたようです。

私は「さいたま市」ですが、これも賛否が多かったようです。私は「否」側です。
由緒ある「大宮」の名が「大宮区」以外で消えてしまいました。残念です。
表向きは、アンケートによる評決と言っていましたが、「前市長」などの意向は十分にあったと推測します。
「区」の名称も同様です。

おそらくは、どこも同じように選定されていると考えます。
でも、この名称問題は誰かの「一存」的な英断も必要な場合もあると考えます。但し、「古」は大事にしてほしいとは思います。

登記されている「地名地番」には現住所とは違った昔からの「所在」が記載されています。
「○○市」は合併などで変わってしまいますが、それにつづく「○×大字△○字・・番」はそのままではあります。

この「地名」は、かつての状況を教えてくれています。
「浦、沼、水、田、谷・・」などがつくと「地盤に注意しなくては」とした情報にもなっていたりします。

これと同様にとは言えませんが、合併後の新しい市の名称も聞いただけで伝統を考慮した「どこかがわかる」ものがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南アルプス市、最たるものですよね。私も驚きました。ギャグかと思いました。さいたま市も、「サッタマ」とかから来ていると聞きましたが、これは現在のさいたま市とは関係ないところにあるようですね。そういう言われも何も気にしない、ただイメージでつけるというどうしようもない軽佻浮薄な世の中と言うのは恐ろしいものです。
誰かの一存的な英断、というか、私は地名と言うものは年号とおなじく、「上」から与えられるしかない、いや、そうでなければ混乱が生じるものだと考えます。事実、人々の人心が乱れている。

お礼日時:2009/06/09 11:33

ぽこぺろぽです。

ご指摘のとおり、安易な地名の公募は、文化破壊であるとともに、恥の上塗りでもあります。

 愛知県にある、美浜町と南知多町との合併協議の際に、「南セントレア市」という地名を、一部議員がごり押ししたために、住民投票で合併そのものへの反対票が、過半数を超えてしまいました。

 『セントレア』とは、両町の北に位置する、常滑市にできた、『中部国際空港』の愛称です。『セントレア』と何の関係もなく、見苦しい地名案は、両町の住民が恥ずかしいと猛反発して、全国ニュースにも大きく取り上げられました。両町は財政が年々悪化しているため、元々は合併に賛成する多かっただけに、今までの合併準備活動や、今後の財政立て直しまでも、台なしにしてしまう愚行といえましょう。

 それにしても、さすがはガーコンさんですね。目の着けどころが素晴らしい。そのご高見を、自己紹介にお書きになってはいかがですかな?私の自己紹介はさりげなく、《教えてちゃん》《教え魔》《恩知らず》達を腐しています。このネーミングは、地名の公募よりは、ずいぶんマシであると自負しております。ガーコンさんは、もっとたくさんのカテゴリーで、ご自分の所信を表明されるべきです。あくまでも、さりげなく表現なさることは、どうかお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
「文化崩壊」「破廉恥教養」「無センス」と言うところでしょう。
それを、例えば「年号」が民間公募にならないとおなじように、地名と言うものは与えられなければならないのでは。
「セントレア」はまだ、民間の常識が勝ったと言うことなのでしょう。

お礼日時:2009/06/09 11:37

・ 茨城県の「ひたちなか市」に「はしかべ」という地名があります。



・ はやりの「ひらがな」地名です。

・ なんとなく、漢字が書けない子供が書いたみたいな地名です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。漢字を覚えるためにも漢字表記にしてもらいたいものです。

お礼日時:2009/06/09 11:28

歴史や伝統の名を考慮してつけると、


とかく価値観の違いで、やたらこだわってもめるんですよ。
統合前の名称が残らない限り納得しない。
だからそんなのが少ない、記号化がすすみます。
しかたないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記号と言うのが結局は万人に納得できると言うこともありますからね。最も納得んレヴェルは恐ろしく低いのです。

お礼日時:2009/06/09 11:28

残念ながら、今後ますます地名は記号化されていくと思います。



決定権をもつ地方自治体の議員や首長の選挙でもう少し有権者が感心をもつことでしょうね。
でも、長い左傾化教育で、日本の歴史をないがしろにされてきたり、人権や公平の行き過ぎた考え方がこのような馬鹿な政治家と有権者を生んだとも言えます。

でも、まだまだ日本語読みの自治体名称だから良しとするべきかもしれませんよ。
自民の一部や、公明、民主が法律化しようとしている在日外国人参政権なんか通れば、ハングル自治体も生まれるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前年ながらそういう流れなのでしょうね。
長い左翼化傾向教育はこういうところに影響がでるのかもしれません。醜態以外の何者でもありません。

お礼日時:2009/06/09 11:27

 本当に歴史と伝統のある地名は決してなくならないものです。


明治時代の廃藩置県でいろんな藩が合併しました。
が、しかし、それらの地名はまだまだ残っています。

 もしも、合併したことで安易な名前がつけられたとして、歴史と伝統のある名前が忘れ去られたとしたら・・・言葉は悪いですが、地元の人たちにとっても、そんな地名は所詮その程度のものだったということでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃藩置県で失われた地名も多いのでは?すくなくとも、県名としては藩は消えました。
地元の人たちにとっては多数決となればほとんどどうでもいいということなのでしょうが、それでいいものでしょうかね。

お礼日時:2009/06/09 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報