
seagateのハードディスク、SEAGATE ST3200822Aの基盤が破損してしまい動かなくなってしまいました。同じような基盤であれば交換すれば動く可能性があるとネットで調べましたので、製造年月日の近い物を探そうと思いましたが、ハードディスク本体を見ても製造年月日が分かりませんでした。SEAGATEに電話にて問い合わせたところ、シリアルナンバーを教えてくださいとのことでした。これ以外にどなたか調べ方をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。大事なデータが入ったハードディスクで、パスワードなどを保存していました。バックアップを取っておけばよかったのですが、突然PCが故障し(おそらくマザー)ハードディスクを取り出した際に四角いチップが破損して一部分こげてしまいました。別のPCに接続してもカサカサ一定間隔の音はするのですが認識しませんでした。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
date codeが印刷されてませんか?
私の物にはdate code 9850 と有ります
そのコードをココに入力すれば製造日がわかります、私の場合は1970年1月です。
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php
参考URL:http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

date codeから製造年月日を調べ、同製造年月日のものをオークションで購入し、基盤を変えたところ、問題なく動作しました!!
もうダメか思っていましたので感動です!
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
はじめましてDataWorksです。
>同じような基盤であれば交換すれば動く可能性があるとネットで調べました…
「基盤換装」のことをおっしゃっておられるようですが、基盤換装の場合、「同じような…」ではダメです。「製造年月」や「製造国」だけでなく、「同じロット」でなければいけません。
ハードディスク型番が同一でも、そもそも使用されているチップ自体が違っていたり(形が一緒でもチップ型番が微妙に違うこともあります。)、ファームウェアが違っていたりすると、動作しないどころか、取り返しのつかないことになってしまう可能性があります。
専門知識のない場合、基盤換装はお勧めいたしません。曖昧なネット上の情報だけで行うにはリスクが高すぎると思います。
費用対効果にはなりますが、大切なデータであれば、素直に専門業者へご相談なさることをお勧めいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクの製造された年の調べ方
その他(パソコン・周辺機器)
-
「ハードディスクを完全に消去する」という話で、良く0(ゼロ)を何度か書
ドライブ・ストレージ
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
-
4
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
5
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
6
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
8
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
9
USBハブすべてにHDDは使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USBメモリを外付けハードディスクの代わりに使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デスクトップPCのHDDを取り出して、再利用したい
中古パソコン
-
12
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
USBエクステンダーは途中にハブ・ルータ・無線があっても繋がりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
15
外付けハードディスクは接続履歴が残りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ネットカフェなどで外付けのハードディスクにあるゲーム起動
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
19
HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのピン折れについて
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
HP製nx9005のハードディスクの交換
-
パソコンの処分
-
seagateハードディスクの製造年...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
コピーと移動の違い
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
DVDの書き込みができていません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
NEC PC-HA970RAWのハードディス...
-
HDD と ハードディスク ...
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
Unknown Hard Error
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
セマフォ タイムエラーという...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
コンポを買いたい。皆さんなら...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
DVD-RAMからDVD-RWへ移動したい...
-
RAID情報はどこに保存されてい...
-
S.M.A.R.T.とCrystalDiskInfoは...
-
ディーガ USBハードディスク
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
円柱パカパカ
おすすめ情報