
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリですか? 負担は特にないと思います。
私は頻繁にリカバリしながら、長期間(3年以上)使っています。
もちろん、リカバリといっても、パソコン購入時の状態にリカバリするのではなく、自分の使いやすい、調子のよい時のPCの状態を記憶しておいて、その状態にリカバリするのですけど。
データはDドライブに保存するようにして使っていますので、リカバリした直後すぐに、リカバリ前にデータにアクセスできます。
特に問題ないときは、3か月に1回を目標にリカバリ、お試しソフトをインストールした場合は、週末にリカバリしています。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
負担は普段の使用となんら変わらないです。
HDDへの読み書きが多くなるだけですから。
開発作業の関係で毎日リカバリしている人もいます。
珠に実行する程度ならあまり気にしない方が良いです。
No.4
- 回答日時:
その程度のリカバリーであれば、問題ありませんし、すっきりさせることで負担が軽くなる場合もあります。
但し、回数が多くなればなるほどHDDの故障頻度はあがってきます。
普段、デフラグなどの回数が極端に多いと、同じくHDDの故障頻度があがります。
要は適度が大事です。
後、ノートパソコンでかなり本体に熱がこもるタイプでは、
リカバリー時の熱がかなりこもりますので、極度のリカバリーはマザーなどの故障にも少なからず関係があると思われます。
時代的には ペンティアム4 などが主な発熱が高いものです)
リカバリー後はしっかりWindowsアップデートなどをしてください。
リカバリー時はかなりHDDに負担がかかりますので、高温多湿や本体
を動かすなどは避けましょう。
普段、修理ばかりしているものからのアドバイスでした。
No.3
- 回答日時:
何の不具合もないのにリカバリーをするということですか?リカバリーなどはなるべく避けたいところですけれど、ご本人の気分転換になるのであれば、どうぞということでしょうね。
負担という点では起動する自体、負担がかかるのですから、リカバリーの負担が大きいとか小さいかという問題にならないと思います。
パソコンをリフレッシュさせるのであればメンテナンスをしてあげる。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup.h …
カスタマイズして面白くして遊んでみる。とかのほうがリカバリーよりはいいのではと思いますけれどね。
http://blogs.yahoo.co.jp/miaki4649/58875684.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- CPU・メモリ・マザーボード 東芝製3世代ですが、windows7と8と10で試すもBIOSアップデート出来ませんでした。 バンド 4 2022/07/12 13:50
- BTOパソコン セカンドライフというパソコンのゲームをしたいのですがそれにあたってパソコンの購入を考えています。以前 2 2022/11/06 13:44
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- デート・キス 映画デート?についてですが お付き合いしていない男性と 12月に公開の映画を見に行きます。 事前予約 3 2022/11/01 18:50
- その他(家族・家庭) 親(80歳代)、子(私50歳代)の世代間ギャップ 5 2023/06/03 18:16
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
リカバリはパソコンに大きな負...
-
IME2007ユーザー辞書がたえ...
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「インターフェイスがサポート...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
リカバリーcdをなくしてしまい...
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリ領域のDドライブがウィ...
-
リカバリ=再インストール?
-
パソコンの表示言語を全て英語...
-
DtoD HD内でリカバリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リソースCDには何が入ってい...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
sharp mebius HD初期化
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
OSについて
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
Let's note の初期化
おすすめ情報