dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄土真宗では仏前などに水やお茶などを供えてはならないと聞いたのですがどういった理由からでしょうか?

A 回答 (2件)

うちも家の宗派は浄土真宗です。


私自身は仏教ではありませんが。

亡くなった方は、あの世でお釈迦様に護られて十分楽しく(?)満ち足りた生活を送っていて、飢えたりのどが渇いたりすることはない。だから、「仏様に水や食べ物をお供えする」ということはしない。

とお説教で習った気がします。
仏壇に供えるのは感謝の気持ち?

それから、鐘はお坊さんがお経を読むときの拍子をとるためのもので、普通の人が普段チンチン鳴らすのはNG... とも法事の時に習った気がします。

#それなのに毎日何度も叩く義母...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことみたいですね。そうとわかっててもなにか供えたくなるのは自分が納得したいからだけかも知れませんね。でも感謝の気持ちを表す意味では悪いことではありませんよね。

お礼日時:2003/03/20 15:32

参考URLは長野県にあります、專精寺さんのホームページに「浄土真宗マニュアル」が


ありますのでそれを見てください。
Google使用で、キーワード」:浄土真宗 仏事作法  で出てきた結果です。

参考URL:http://w1.avis.ne.jp/~sensyoji/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページで見た結果、納得することができました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/20 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!