アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。
私は今まで話せない語学は意味がないと思いまして文法より会話中心の日本語の勉強でした。しかし作文を書かなければならなくなり、文法の勉強もしなければならなくなりました。会話するときに文法のことを考えてしまうと「これ、文法的に合っているのかな」と思い始め、言葉が出なくなってしまったので文法より感に頼って会話をして来ましたが文法の勉強なしの日本語に限界を感じました。
今回は「と、たら、ば」について質問します。
すごく基礎的な日本語の文法なのですが、長い期間理解できないまま今に至りました。日本の皆様に答えていただきたいのはニュアンスについてです。冒頭が長くなって申し訳ありません。私の日本語の勉強法や状況を理解していただいてから回答してほしいと思ったからです。
質問タイトルは「それでもぼくはやっていない」の台詞です。
「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」
ほかの方の質問を検索したところ、{「後ろを振り向いたら」とした場合、自分の意思で振り向いた感じがします。呼ばれたとか、音がした等の理由が無く自分の意思だけで振り向いたような感じです。
ところが「後ろを振り向くと」の場合、自分の意思だけではなく何か別の理由がある感じがします。この文章でいうと女の子の声がしたという理由です。「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。}という回答でした。
この方の回答なら「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?「やめてください」と声がして振り返るわけですから。「振り返ると」だと思うのですが。
「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」
「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?日本の方はどういうニュアンスの違いで使い分けをやっていらっしゃるのですか?「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。
どうか教えてください。よろしくお願い致します。

また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

A 回答 (8件)

あくまで個人的感覚ですが。



>「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。
:というその回答者さんのご見解は、たぶん、因果関係の位置を混同しているように思われます。
これは「と」や「たら」の作用に関係なく、「~ので」という語による因果関係であるにすぎません。
私見では、この作用によって因果関係が生じるのは、
「振り向いたら(振り返ったら)」→「泣き声が聞こえて」という箇所です。
以下、もう少し詳しく述べてみます。

1、
A.「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」

この文の骨子は、「泣き声が聞こえて」という箇所です。
「振り返ったら」は「振り返ることによって~」「振り返った結果として~」というニュアンスを持っており、「泣き声が聞こえて」という骨子に対する因果関係が意図された表現だと思います。

B.「”やめてください”と声がして振り返ると泣き声が聞こえて」

この場合は、出来事が時系列的表現という印象を受けます。
「”やめてください”と声がして振り返った」→それと殆んど同時に、
→「泣き声が聞こえてきた」というイメージ。

C.「泣き声が聞こえて」という事実を強調したければA、
時系列に出来事を報告したければB、
ということになります。
因みに、
『「声がしたので→振り返った(振り向いた)」という因果関係』はA,Bどちらにも存在しています。
「たら」や「と」の作用とは無関係でしょう。

D.「振り返った」は後方の広い範囲が対象で、「振り向いた」は特定の方向が対象になるというイメージがあります。
「”やめてください”と声がして振り返ると泣き声が聞こえて」は、
【声がした後ろのほう全体(=広い範囲)を確認しようとした】というニュアンス。

「”やめてください”と声がして振り向いたら泣き声が聞こえて」は、
【その声の発生元(=狭い範囲)に焦点を絞って確認しようとした】というニュアンス。

2、
A.「分かれば教えてください」

『もし分かれば=「分かる」ということが(能力的に)可能であれば』
という意味です。

『能力や知識が問われている』ことになるでしょう。

基本的に失礼なニュアンスになります。
シチュエーションによっては使わざるを得ない場合もあるでしょうが、
「お分かりになるようでしたら教えていただければと思います」
ぐらいが妥当な表現でしょう。

B.「分かったら教えてください」
『もし分かったら=「分かる」という状態(結果)になったら』
という意味です。

『今は分からなくても、時が経過後もし判明したら』
というニュアンスがあります。

Aと同じで、シチュエーションによっては適切な表現になる場合もありますが、丁寧な表現とは言えません。
「お分かりになりましたら、教えていただければ助かります」
などのように、敬語・丁寧語と組み合わせた表現が無難でしょう。

C.「行けたら行く」
『(周囲の事情が)「行ける」という状態になったら行く』
というニュアンス。
行けない事情(急に残業を頼まれるとか、家族が風邪を引くとか、急に具合が悪くなるとか)が発生しなければ行く。

D.「行ければ行く」
『行くことを妨げるものがなければ行く』
というニュアンス。
C と殆んど同じですが、「行けない事情」をあまり想定していないニュアンスがあります。
この意味で、どちらかといえば D のほうが多少は行く気があるような気がします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
「と」と「たら」については殆ど理解できました。^^
もっと例文を比べながらニュアンスをつかみたいと思います。^^
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/11 13:38

No.5です。

すみません、肝心のご質問に答えていませんでした。

>「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。

これは日本人にもなかなか分からないことです。
本心が分かるようになるには、長く付き合わないと分からない面があります。

一般に、日本人は、はっきりした表現を好みません。
いきなり自分と相手を拘束する表現は取らずに、お互いに猶予を与える表現を好みます。
「~たら、~れば」と言う表現には遠慮の意味合いが濃いです。
この言葉は、日本的な表現(=日本人らしい表現)だと思います。


・「分かれば教えてください」「分かったら教えてください」
これについては、“教えて欲しいのだけれど、答えは直ぐ出さなくても良いです”という時間的な有余を相手に持って頂こうという表現です。
心理的に距離を置きたいという意味合いは殆どなく、相手を思いやる心理が働いています。結果から言うと“教えて欲しい”ということです。


・「行けたら行く」「行ければ行く」
これは、本当に行きたいのか、本当は行きたくないのかという見極めは難しいです。“条件が整えば行きたい”という言葉の意味そのままの場合もあれば、心理的な距離があって“遠回しにお断り”している場合もあります。

日本人は、空気(=感情)を読む、読めないで人の質を捉えるところがあります。
それが美徳であったりもするのですが、それで心を病む人もいます。
でも、常に答えに、「~たら、~れば」が付く場合は、相手はあまり乗り気ではないということが圧倒的に多いです。

でも、困ったことに、天の邪鬼で自分の気持ちと反対のことを言う人もいます。
「絶対行きたい!!」 「ぜひ、連れて行って!!」と言うべきところを、
「行けたら行くね」 「行ければ行くよ」と言う表現を使い、本心を隠す人も中にはいます。
行きたくないから「~たら、~れば」を使うことが多いのですが、喧嘩したり、遠慮があると(相手に好感を持たれている自信がない場合や、距離を置きたい場合)消極的な返答になります。それが、「行けたら行く」と「行ければ行く」です。

だから、はっきりした答えが聞きたいのなら、「条件が整えば行く気はある?」とか、「いつなら問題なく行ける?」と聞いた方が良いかもしれません。


また、質問文は日本語として流れも良く、問題ないと思います。
ただ、No.2さんと同様に、タイトルが引っ掛かったぐらいです。

「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」これを、
「“やめてください”と声がして、振り返ったら、泣き声が聞こえて」と読点(、)を入れて欲しかったというぐらいです。
読点が入ることによって、動作に一つの区切りと間(時間)が出来るからです。

読点を入れると頭の中で下記のような流れが出来ると思うのです。

1.“やめてください”と声がして、→私の耳にある人の声が届く。

2.振り返ったら、→いったい何が起きたのか私は確かめようとしている。    

3. 泣き声が聞こえて →何かただならぬ事に巻き込まれたと私は驚く。  
  

文章に区切りがないと、イメージつかみづらくなってしまいます。
読点がないと、次に起きたことが唐突に感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く付き合わないと本心はなかなか分かりづらいですね。
日本人らしい表現は分かりづらいことが多いのですけど、
それが日本語だと思っていますので、楽しく勉強しています。^^
「読点」これはまだ勉強したことがなくてどこで区切りしたほうが
いいのかいつも悩んでいます。勉強頑張ります。^^
説明大変参考になりました。^^ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/12 18:12

難しい質問だね。

日本人は慣れすぎちゃって逆に分りにくいかもしれない。その辺私の気持ち汲み取ってよ。が日本語だからね。

質問者さんはこの文をリアルタイム(同時進行形)で表現したい?それとも過去形にしたい?
リアルタイム的な表現だと「振り返れば」になるけど過去形なら「振り返ったら」で何の問題もない。つまり意味ではなく表現の違いなだけ。
振り向くとと振り返った(振り返る)も意味としてはさほどの違いはない。自分の意思で振り返ったわけでしょ。

「分れば」や「行ければ」なども相手への配慮や自分の気持ちなどを含めた表現の違いなどもある。(バイトがあるんだけど行けたら行く;あんま行きたくないけど行ければ行くなど)また分ったらは思い出したり、調べて欲しいなどの要求の事もある。(今分かれば教えて;調べて(思い出したらあとでいいから)分ったら教えて)みたいな使い分け。

慣れないからというのは日本人としては何も言えないけど、さほど神経質になる必要はないよ。とは言えると思うし、必要なら当然相手も表現変えてくるから一度に全部を理解しようとしなくても慣れればいいんじゃないかな。
習うより慣れろっていうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も文法などを考えずに日本人のように会話したいです。
慣れるように頑張ります。^^
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/12 18:05

No.1さんも指摘していますが、まず、タイトルの「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」の”やめてくさい”は書き間違いですね。


これだと、“やめて、臭い”になってしまいますので、臭いの話になってしまいますね。“下さい”と“臭い”を引っかけた「だじゃれ」になってしまいます。


――そして、本題ですが、
A「“やめてください”と声がして、振り返ったら泣き声が聞こえて」

この原文のまま解釈をすすめると、

1.私は声が聞こえてくるまでは、何か別のことに気持ちが行った状態にあった。

2.ところが、突然、“やめてください”という声が聞こえてきて、私の注意はその声に引きつけられた。

3.(今、何が起きているのか確認しようと意思が働いて)声に導かれるまま振り返ると泣き声が聞こえた。

という状況が分かります。

――では、これを手直しした文章だと、  
B「“やめてください”と声がして、後ろを振り向いたら泣き声が聞こえて」

これも状況は同じです。結局、私は声に振り向かされているのです。声に注意を向けざるを得なくなって、後ろを向いた結果、泣き声がしたということです。


また、同様に手直しした文章だと、
C「“やめてください”と声がして、後ろを振り向くと泣き声が聞こえて」

やはり、これも解釈は同じです。声が聞こえなければ私は振り向かないし、何が起きたか確かめようとは思わないのです。


――もう一つご質問にあった文章を解釈してみます。
D「“やめてください”と声がして、後ろを振り返ると泣き声が聞こえて」

これも、解釈は同じです。A~Dどれも、私は声に導かれて振り返っているのです。声が私の注意を背後に向かわせているのです。私は声に反応して、自分の意思で振り返っているのです。振り向くことを決めたのは私自身と言うことです。


A~Dどの状況も意志の強さに差はありません。声に反応して状況を確認したということです。A、Bの「たら」は、「~してみれば、~したところ」という意味です。
A、Bについては、“振り返ったら”“後ろを振り向いたら”と表現は違いますが意味は同じです。ニュアンスも殆ど変わりません。“後ろを振り向く”と言うよりも、“振り返る”の方が日本語としては洗練された表現だと思います。振り向くという言葉自体に、後方にいる相手の方に顔をを向けるという意味があるので、後ろを振り向くというと、少しくどい表現だと思います。どうしても“後ろ”を表現したいのなら、
「“やめてください”と背後から声がして、振り返ったら泣き声が聞こえて」とすると良いでしょう。

A、Bの「たら」は、「~してみれば、~したところ」という意味だと先に書きました。「振り返ったら=後ろを振り向いたら」ということも述べました。
Cの「後ろを振り向くと」の“と”ですが、これも「~したところ」という意味です。
同様に、Dの「後ろを振り返ると」の“と”も「~したところ」と言う意味です。

ですから、A~Dのどの表現をとっても、私の意志の強さに変わりはありません。
私に行動を取らせた原因は声ですが、行動を起こす意思は私にあるのです。


*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*


>「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」
「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?


悩まなくて良いですよ。ニュアンスは殆ど同じです。
「分かれば教えてください」という言葉が指す単純な意味は、「説明できる能力があるのなら、教えてください」という意味です。だから、今、この場で分かるのなら、即座に教えて良いのです。また、この言葉には答えが分かる段階に達したらと言う意味もあります。つまり、「~れば=その状況を満たしたら、その段階に達したら」です。だから、教えるのは答えが出てからでも良いのです。

また、「分かったら教えてください」とは、説明できる段階に達したらまたは、説明できる状態や状況にあれば、教えてくださいと言う意味です。ですから、今、答えが出せるのなら今すぐ答えても良いのです。
「~れば」も「~たら」もニュアンスは殆ど変わりません。どちらもある条件を満たすことが出来て初めて行えるという条件を示した言葉です。

言葉の解釈ですが、私には「~れば」のほうが「~たら」よりも、時間的にも気持ち的にも余裕がない感じがします。
「分かれば」とすると、「答えがあるなら“直ぐに”」、また、「分かったら」とすると「答えが出せたら“都合の付くときに”」という感じです。
ですが実際には、そこまで相手に結果を求めて使い分けることはないと思います。
「分かれば教えてください=分かったら教えてください」という意味で使っている人が殆どだと思います。

また、「行けたら行く」ですが、この言葉からは、行きたい気持ちはあるのだけれど条件が整うか難しいという心情が見受けられます。
そして、「行ければ行く」は「行けたら」よりも更に行動の達成(行くという行為)には難しい悪条件が重なっている感じがします。
ここで言う悪条件とは、スケジュールであったり、自分自身の体調であったり、心情であったり理由は様々です。

「~れば」も「~たら」も殆ど同じ様な意味ですが、「~たら」のほうが軽い感じです。
「~たら」のほうが相手にも自分にも義務を課す力が弱いイメージがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「れば」の方が余裕がない漢字で「たら」のほうは軽い感じなのですね。ニュアンスを詳しく説明してくださって助かりました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/12 18:02

>「本当に知りたいと思っているのか」


>「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。

残念ながら「話者の意図・真意の程度」については、
「たら/れば」の使い分けからは知ることはできないと思います。

「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」は
検索するとかなりの数は出てきますが、
どちらも幼稚な感じがします。
「ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします」
「ご存じでしたら、よろしくお願いします」などの方がいいのではないでしょうか。

「分かれば答えを書きなさい」の先入観は五分五分ですが、
「分かったら答えを書きなさい」の方は「今はまだわかっていないようだ」という教師の判断、つまり先入観が6~7割入っているように思えます。

「振り返る」と「振り向く」の違いはやはり「返る」と「向く」の違いですね。
すなわち「振り返る」は回転する動作が中心にありますが、
「振り向く」は回転した後「何に向くのか」にスポットが当たっていくと思います。

「”やめてください”と声がして振り返ると、泣き声が聞こえて」
「と」の後に句読点を打たないと、読解しにくい感じです。
読解できない、というほどでもありませんし、
音声で聞くと違和感は無いかも知れませんが。
「と」には「こうすると、こうなる」という順接的なつながりがあるので、
「と」そのものには驚きは込められていないと思います。

「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」
ここの「たら」には(驚きというほどではなくても)泣き声は予期していなかったというギャップが多少感じられます。

単なる一般人としての意見ですので、
よくご存じの方に補足・修正をしていただければいいのですが、とりあえず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮定の「たら」にはそういう気持ち的なニュアンスも込められているのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/11 22:50

#2です。



> ほかの方の回答は的を得ていないように思います。

すみません。
回答文中の「ほかの方」は、#1さんのことを指しているわけではありません。
no1eunさんのご質問文中の「ほかの方(のご質問に対する回答)」のことです。

ご理解戴けているとは思いましたが、念のため
    • good
    • 0

こんにちは



> 「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?

基本的に、「振り返ったら」も「振り返る」も変わりはありません。
何か別の理由がある、ないの差で使い分けをすることはありません。

ほかの方の回答は的を得ていないように思います。

「”やめてください”と声がするので振り返ったら・・・」は正しい使い方だと思います。

> 「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」

両者に大きな差異はありません。
前者のほうが今すぐに答えを欲しいというニュアンスがやや強く感じられるという程度でしょうか。
前者:(1)今答えをお持ちなら回答を欲しい+(2)今後もし分かることがあればその時に教えて欲しい
後者:(2)今後もし分かることがあればその時に教えて欲しい
のニュアンスでしょうか。
ただし、後者も(1)のニュアンスを100%排除はできません。
(すみません。何を言いたいかご理解戴けないでしょうか?^^;)

> 「行けたら行く」と「行ければ行く」

両者にニュアンスの差異はありません。
意識して使い分けをしているわけではなく、たまたまその場面でとっさにどちらかを使うという程度かと思います。

> 質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。

全体的にきれいな文章を書かれており、特に大きな間違いはないと思っていますが、私はつまらないところに引っかかっています。
タイトルの箇所ですが、「”やめてください”と言う声が聞こえた。」⇒(振り返った 0.x秒)⇒「泣き声が聞こえた(誰かが泣き始めた)」 ちょっと想像しにくいシチュエーションです。

以上、ご参考にならないと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな差異はないのですね。私の日本人のように文法を意識せずに会話したいと思います。^^勉強頑張ります。^^
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/10 09:22

「振り返る」と「振り向く」は全く同じととらえていいです。


誰かが自分の頭をつかんで後ろを向かせたんじゃなければ、
ただ後ろを向いたのも、何か音がしたから振り向いたのも、
どちらも自分の意思で振り返ったことに変わりはありません。

「振り返ったら」と「振り返る」は過去形と現在形という
違いであって、意味は同じです。
過去に起こったことを言い表すのに使うか、今起こっている
ことに使うかの違いです。

「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」
「行けたら行く」と「行ければ行く」は同じでニュアンスの
違いはないと考えていいです。
「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」は
教えることを相手に強制しないように、気を使った穏やかな
言い方です。
「行けたら行く」と「行ければ行く」は自分から都合をつけてまでは
行かないが、たまたま条件が調ったら行く、という意味で
進んで行く気はないという言い方です。

タイトルの「やめてくさい」というのは書き間違いでしょうが、
吉本興業のお笑い芸人が、客を笑わせるときに使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^^
「やめてくさい」は書き間違いです。恥ずかしいです。
ニュアンスの違いはないですね。
「やめてくさい」は検索してみます。面白そうですね。^^

お礼日時:2009/06/07 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!