
抵当権抹消登記手続きを自分でしようと思っています。金融機関からの書類は揃いました。それで抵当権設定契約証書にある、抵当権設定者と連帯債務者について教えてください。
証書の上から
抵当権設定者兼連帯債務者(甲) 私
連帯債務者(乙) 私の母
抵当権設定者 私の伯父
となっています。また
土地の所有者は 私の伯父
建物の所有者は 私と私の母が、それぞれ3分の2、3分の1
となっています。
私の伯父はすでに死亡して、土地の所有権は母に移転しています。そして、そのことが記載された全部事項証明書はあるのですが、母は所有権移転の前に離婚しているため苗字が変わって記載されてます。
この場合登記申請書に記載する権利者の名前は私と母だけでよいと思うのですが、母の苗字はどちらにすればいいのでしょうか?もし現在の苗字で記載する場合、名前が変わったという証明書、印鑑証明書などは必要でしょうか?最終的に必要な書類と注意点などを教えていただけると幸いです。
わかりにくい文章ですがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在の正しい記載の登記がされているなら、現在の苗字であり、他の書類は不要。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
現在の登記ですが、土地の方は現在の苗字になっているのですが、建物の方は離婚前の苗字のままなのです。なので、そちらの方を氏名変更しないといけないのではないかと思ったのです。
ありがとうございました。
本日法務局の窓口に相談に行き、そのまま申請してきました。やはり、氏名変更登記は必要でした。
今日はスッキリ眠れそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 法学 不登法 併存的債務者引受 債務者の変更登記について 1 2022/04/02 01:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 法学 抵当証券が発行されている場合において,登記された債務者の氏名若しくは名称又は住所に変更・更正 1 2023/01/21 00:22
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 法学 抵当権の相続による債務者の変更登記について 1 2022/06/11 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
登記簿について
-
不動産の登記申請書における契...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
差押登記がされた土地の分筆
-
根抵当権の設定がされている土...
-
錯誤の意味
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
神社の所有権移転の方法
-
根抵当権元本確定請求について
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
土地と家の所有権を証明するもの
-
登記事項要約書の見方
-
抵当権の追加担保/残高・利率...
-
抵当権が付着している土地に、...
-
未登記建物に対する仮差押え...
おすすめ情報