
ワイルドストロベリーを育て始めたのですが、実が茶色く枯れたようになってしまいます。
順調に花も咲き、実がなり、しかも大きく丸々してきたというのに
その後は茶色くしぼんでいってしまいます。これの繰り返しです。
葉は大きく生い茂っておりますが、時より枯れてる葉があるのでカットしています。
たくさんの実をつけたのですが、どんどん茶色くなっていきます。
最近は花が終わり小さな実までも枯れます。
直径40センチほどの丸いプランターに苗を二株植えました。
狭すぎたのでしょうか?
アパートの一階のベランダで、日当たりは良いほうかと思います。
ただ最近曇りや雨が多く、それも関係しているのでしょうか?
実は以前にも育てたことがあり、とっても簡単にきれいな実がなったので、
今回もうまくできると思っていました^^;難しい・・・
ちなみにそのときはアパート二階に住んでいました。
こうなってしまったらもう枯れていってしまうのでしょうか?
乱文失礼いたしました。対処法がございましたらぜひ教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答に続けて答えられるといいのですが……。
また回答しなおします。
白っぽい粉のような虫…というのは、コナジラミのような気がします。
イチゴにもつく害虫です。よくありませんね。
ワイルドストロベリーは食するわけではないので、ベストガード粒剤やベニカDスプレーなどの薬剤が長く効くのでお勧めです。
(植物に浸透して、害虫を駆除します)
葉にうっすら白くあるのは、コナジラミの影響か、うどんこ病か……ちょっと見てみないと何とも……。
うどんこ病は薬剤での治療が容易なので大丈夫です。
カリグリーンはうどんこ病に良く効く薬剤ですが、主成分が炭酸水素カリウムなので、植物にも人間にも優しく安全性は高いですよ。
枯れたり発病した葉や実や茎も取り除いてください。
そこまで心配なさっているならきっと回復しますよ。
ちなみにマルチングとは、覆うことです。
ポリやビニール、わらなどで地表を多い、雨による土の跳ね上がりを防いだり、乾燥や地温を調整する為に行います。
土の中に細菌がいたりしますので、土の跳ね上がりはない方がいいんですよ。
何度もありがとうございます。
お手数をお掛けしましてすみません。
コナジラミ・・まさにそんな感じです。
とても的確なご説明で、そのとおりとしか思えません。早速スプレーを購入しにいこうと思います。
素人の質問にも丁寧に回答してくださってありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
絶対に元気にしてみます!
No.5
- 回答日時:
再び回答します。
病気の可能性もありますね。
葉や茎の様子はどうですか?
病斑は素人目にもわかりますよ。
実だけにそんな症状が表れているとすれば、授精が上手くいってないのかもしれませんね。
虫が寄り付きにくい環境で、受粉できずにいるということも考えられます。
この回答への補足
ありがとうございます。一部の葉っぱの根元部(茎についてる側)に白っぽい粉とゆうか、
小さな虫?のようなのが少しついていました。茎は元気かと思います。
あと、すべての葉ではないのですが、表面にうっすら白く、
一見水垢のようになっている葉があります。これが斑点でしょうか??
実のほうは斑点はないと思います。
なにか対処法ございましでしょうか?
それから枯れてしまっている実はカットしているのですが、しないほうがよろしいでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ございません。
No.4
- 回答日時:
泥跳ね予防のための マルチングはされていますか?
No.3
- 回答日時:
ワイルドストロベリーは、普通のイチゴのようには大きくなりませんし、赤く色づいてきたものをずっと放っておくと、茶色く固くなってしまいます。
(その固くなった実から、ポロポロと種を取るのですが……。)
実が赤く色づく前に枯れているようなら病気の可能性もありますね。
(普通のイチゴよりは、ずっと病気に強い方なので、それほど心配は必要ないですよ)
葉や茎に病斑が出てきたら、危ないです。(実にも出ます)
下の葉は生長に合わせて枯れていくので、それがどんどん広がるようでなければ大丈夫だと思います。
病気は、薬剤散布ではどうしようもないものがありますので、状況を見ながら判断ですね。
この回答への補足
ありがとうございます。説明不足ですみませんでした。実になって、白っぽく、黄色っぽくなってから赤くなる前に枯れていってしまいます。
病気の可能性大ですね・・
葉は確かに下の葉が茶色くなっています。
病班は素人目にもあきらかわかるものなのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
こんばんは
育てていたのはだいぶ昔のことなので
あまり実は大きくならないみたいですよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2308026.html
http://www.na-ta.net/school/itigo/11.htm
食べごろを逃してしまうと茶色くなるようです
ありがとうございます。赤くなる前にしぼんでしまうのでまだ成熟前だと思いました。説明不足ですみません。
ご紹介のサイトを見てみたら同じ症状で、赤い品種じゃない?とありました。写真を見て赤い品種だと思って購入したので、そちらの可能性も気になってきました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの葉が枯れる 4 2022/06/18 18:15
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
桃の実が落ちる
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
けっこう大きな木です。 赤い実...
-
桜の木に実はなりますか?それ...
-
イチゴの株分け?
-
さくらんぼの実が落ちる
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
-
ベンジャミンに丸い実のような...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
スダチを台木にして柑橘類の接ぎ木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
花桃の実は食べられる?
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
欅の木の下の駐車
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
桃の実が落ちる
-
アラカシの木について
おすすめ情報