dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ・塩化鉄FeCl2の電気分解についてです。
 ・炭素棒を電極にして、U字管で実験をしました。
?・+極から泡が出ており、塩素と思われました。このとき、液体部分  は黄色になっていましたが、これは何によるものでしょうか。
?・班によっては、+極側が透明で、ー極側が黄色の所もありました。
  これはなぜなんでしょう。
?・ー極からも泡が出ていました。これは何なのでしょうか。
レポートの提出があるので、困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

溶融塩(融解塩)ではなく、水溶液の電気分解ですよね?



+極では酸化反応が起こります。
酸化されやすいのは、Cl^-より、むしろFe^2+です。
(+極には陰イオンが引っ張られていって反応するとかいう考えは正しくありません。念のため。)

-極では還元反応が起こります。
Cl^-が還元されてCl^2-になるのは簡単ではないので、Fe^2+の還元かH2Oの還元が起こるでしょう。

色が逆になった班は何かの間違いでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!