dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
どうでもいい質問で恐縮なのですが、
私は先日、レンタルビデオで「海辺の家」(2001年アメリカ)を借りて見ました。
割と好きな作品だったのですが、
字幕で「ハグする」という表現が何度も出てきて、最初、意味がわかりませんでした。
ビデオを見終えた後、思い出しましたが、
ハグは、英語のhugで、「抱きしめる」という意味でした。

これって、普通に日本でも一般的に知られている言葉でしょうか?
「ハグする」という言葉は、洋画の字幕では当たり前のように使われ、
誰もが意味の分かる表現なのでしょうか?

無知な質問で申し訳ありませんが、皆さんの回答をお待ちしています。
もし暇があったら、答えてください。

ちなみに、インターネットで検索してみたら、「ハグをご存じですか?」というタイトルのページで、詳しく説明されていました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~quest-jp/mm/mm17.html

A 回答 (8件)

そうですよね。

「ハグ」は一般的な言葉ではありませんよね。
相手に「抱きしめる。」「抱きしめて!」なんて言葉は恥ずかしがりやで断定嫌いの日本人には、「ハグ」と言ったほうが意味があいまいになり絶好の言葉なのでしょう。
「セックスしたい?」と言いづらいので「Hしたい?」にいつのまにか変わっちゃったものね(笑)。(過去には「口づけ」が「キス」に変わってるのかしら?)
<字幕で「ハグする」という表現が何度も出てきて、最初、意味がわかりませんでした。>
多くの方が同じように思われると思います。これじゃ、字幕の意味ないじゃん!って・・!
個人的には英語が大好きです。でも、こういった「断定を避けたい日本人が取り入れたカタカナ語」の氾濫は嫌いです。私たちが日本語を大事にしなくは誰がすんの?  意味の分からないカタカナ語に大いに疑問をもちましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、そんなに誰もが知っている一般的な言葉ではないように、
私も感じています。

>多くの方が同じように思われると思います。
>これじゃ、字幕の意味ないじゃん!って・・!

そうなんです。例え、ちょっとした場面でも、
意味のわからない表現があるとスッキリしません。
今回は、ビデオを見た後、意味を思い出したので、
私は問題なかったのですが、
幅広い年齢の人が、映画を見ると思うので、
「より多くの人に理解できる字幕だとありがたい」と思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 04:47

「ハグする」というのは(軽く)「抱き合う」という意味で、喜びを分かち合ったり、傷ついた人を慰める時の表現でもあるようです。


ですから最近増えてきた、傷ついた人同志の集まりなどでは、意識的に行っている所もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
意識的に使われている場面が、現実にあるというのは、知りませんでした。
知識が増えました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 04:52

こんにちは。


おっしゃられている通り、すべての人が知っている表現ではないと思われます。

大分前にディズニーランドへいった時、ミッキーと「ハグする」と
表現されていた気がします。

友人のオーストラリアや英国人は、友達と会った時や別れる時に
ハグしあう習慣があります。
軽いものから長期間会えない相手とする心のこもったハグまで
種類は様々です。
わたしたち日本人にとっては一般的な挨拶ではないため
ぴったりな言い回しがないのでは、と思いました。

確かに訳では「抱き合う」ですが、「ハグする」という表現のほうが
しっくり来る気がしませんか。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>すべての人が知っている表現ではないと思われます。

どんな表現でも「全ての人が知っている」とは言いきれませんが、
知らない人が多いのでは? と感じ、質問をさせて頂きました。
ディズニーランドで使われているんですね。
それは日本の東京ディズニーランドのことですか?
ミッキーに抱きしめられたら子供たちは大喜びかもしれませんね。

>確かに訳では「抱き合う」ですが、
>「ハグする」という表現のほうが しっくり来る気がしませんか。

私の中では、「ハグする」は一般的な言葉なのかな?
と疑問があるので、しっくりしない…かも。
でも、それは個人的な考えなので、「ハグ」の方が良い表現かもしれません。
回答ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2003/03/21 04:50

日常生活では??ですが、字幕では増えてきているように思います。

現に、今日観てきた映画でも、出てきました。字幕の「ハグ」は、男と女が「抱き合う」と言う場面でも使ってますけど、それよりは友人同士や親子で使われているような???
今日のシーンでは、小さいお子さんがパパに「ハグして」って言ってました。確かに、子供がパパに「抱いて」っていう字幕ではマズいですよね(^^)

この回答への補足

minarai様へ

申し訳ありません。誤って、No.7の方へのお礼文を送信してしまいました。
minarai様へのお礼は、以下の通りです。
大変失礼致しました。

回答ありがとうございます。
そうですか、洋画の字幕では、時々使われている表現なんですね。
『海辺の家』で、「ハグ」の表現が出てきたのも、親子の間でのことでした。
妻が夫に対し、『息子を抱きしめて』という感じでした。
普通に、『息子を抱きしめてあげて』で良い気がしました。
回答ありがとうございました。

補足日時:2003/03/21 04:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>すべての人が知っている表現ではないと思われます。

どんな表現でも「全ての人が知っている」とは言いきれませんが、
知らない人が多いのでは? と感じ、質問をさせて頂きました。
ディズニーランドで使われているんですね。
それは日本の東京ディズニーランドのことですか?
ミッキーに抱きしめられたら子供たちは大喜びかもしれませんね。

>確かに訳では「抱き合う」ですが、
>「ハグする」という表現のほうが しっくり来る気がしませんか。

私の中では、「ハグする」は一般的な言葉なのかな?
と疑問があるので、しっくりしない…かも。
でも、それは個人的な考えなので、「ハグ」の方が良い表現かもしれませんね。
回答ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2003/03/21 04:49

「ハグ」ですか。

最近あまり聞かないような気がします。
私が知ったのは10年まではならないと思いますが7~8年前でしょうか。

どこで知ったかは、テレビだと思います。帰国子女という言葉が、あるいは
帰国子女がはやった、もてはやされた頃だと思います。

国際感覚がおしゃれとされていた頃によく聞きました。
かっこいい表現だと思っていましたよ。
使ったことはありませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最近あまり聞かないような気がします。

私自身、「ハグ」という言葉を初めて目にしたのは、
3年前くらいですが、それ以後、あまり聞いていませんでした。
ですから、先日のビデオの字幕を読んでいて「ハグって何??」
という状態になってしまいました。

『海辺の家』の映画は、確か日本では昨年、公開され、
ビデオとDVDのレンタルは今年1月から開始された新しい作品なのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 04:46

私も「ハグ」を知ったのは、二年ぐらい前だったと思います


確か矢井田瞳さんの曲にその言葉が入っていたと思います
そのとき、なんだろうと思っていたら
娘が教えてくれました
時々その娘が妹に「ハグさせてー」と抱きしめていますよ
10歳も歳が離れていると、かわいいんですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ハグする」という言葉は、わりと近年、
日本で、使われるようになったのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/21 04:45

日本ではまだまだ浸透していませんよ。


国際的な人や、外国(英語)に興味のある人、
英語をちゃんと勉強している(いた)人、
そのぐらいの人しかまだわからないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
やはり、それほど浸透している表現ではない気がします。
ただ、英語に興味があったり、洋画を字幕で、よく見ている人には知られているのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/20 19:24

普通に使われています。


とは言っても最近ですけどね。
やたら「ハグする」という単語が使われ出した経緯は存じませんが、ドラマか何かで使われたのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速の回答ありがとうございます。
私も、聞いたことはあり、ビデオを見た後に意味も思い出したので、
全く使われていないとは思っていませんが、「これって、一般的な表現なのかな」
と疑問を感じ質問しました。

普通に使われているんですね。
参考になりました!

お礼日時:2003/03/20 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!