dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 27歳、女性。遠距離恋愛中の彼がいます。当初から彼は早く自分の元にきてほしいと言っており、私もそうしたいと思っていました。
 しかしそれは、なるべく近くに居たいというだけであって同棲するとか結婚するとかの話ではないのです。というよりお互いの家庭の事情が複雑で、同棲も結婚も少なくともあと5年は無理というのがはっきりしているのです。事情を詳しく書けないので言葉足らずになってしまい申し訳ありません。
 お付き合いが始まったのが就職したばかりの頃だったのでそのときは、せっかく採用していただいたのにこんなすぐ辞めるなんて失礼だし何のキャリアも積まないのはもったいないと考えました。それが間違いだったのかもしれません。
 様々な仕事を任されるようになり、幸か不幸か、そのどれもがうまくいっているようで、私に対する社内評価は自身の思うところよりも大きく上がり、いつの間にか若手トップと呼ばれる位置に落ち着いてしまいました。辞める意向が常に頭にありつつ、中途半端な責任感でこなしていると言ってよい仕事に評価が与えられ、すごく心苦しくてたまりません。
 昨日、部長より、近々社長から昇進の話があるだろうと言われ、つい調子よく「ハイ、準備しておきます。」と答えたのですが、もうさすがに今回は断らないといつまでも辞めることができないと思っています。
 
 退職届にはただ一身上の都合と記せば問題はありませんが、実際に上司に伝える際にはさすがに「その都合とは?」という話になると思うのです。寿退社ならばまだ心証もいいですが婚約や結婚するわけでもなく彼の元に行く、となると。。。会社では人間関係も待遇も何も問題なく、育てて頂いた恩を仇で返すようなことはしたくありません。
 何か柔らかい伝え方はないのでしょうか?

 皆様のご意見いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

だいぶ前に「結婚します」といって会社を辞めて、


いまだに結婚してない女性、って案外よく居ますよ^^;
「結婚の予定があり、準備のために婚約者のもとに引っ越す」
と言えばいいのではないでしょうか。

しかし他の回答者さんがおっしゃるように
私も、いまあなたが退職されるのは、もったいない気がします。
あくまで第三者としてなんですが、
「婚約もしてない相手のために仕事辞めるってありなの?」
って思っちゃうんです・・・
しかも、この不況のさなかに。

どんなに好きな相手でも、5年後なんて分からないし
逆に言い換えれば、本当に縁のある男性なら
5年の遠恋を乗り越えてでも、結ばれるものですよ。

でもまあ能力のある独身女性なら、別の土地で
新たなキャリアを積むことも可能かもしれませんよね・・・
色々余計なことを申しましたが
事情もおありのようだし、彼氏さんとよく相談なさって
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚をうまく理由に利用される方もいらっしゃるんですね。後は良心の問題ということでしょうか。

補足になりますが、上では5年は無理、と書きましたが実際は結婚という法的な関係は既に両家ともども話し合った上、諦めているんです。子供も持つ気はありません。
わたしたちの遠距離恋愛は結婚に結びつくものではなく、一生ただの恋愛のままです。それでもお互い最後の相手だと確認しあっています。なかなか難しい相手と一緒になりたいと思ったものだとお互いにつくづく呆れて泣き笑いです。

今まで仕事の相談をしたことはなかったのですが、先ほど彼に初めて打ち明けると、会社は組織なのだからちゃんと引継ぎすればわたし一人いなくなっても成り立つ。変な責任感を持たなくてもよい。昇進は見送っても、退職は急ぐわけではないのだから心配ならば引継ぎを納得できるまで見届けてからにすればよい。わたし一人養っていくくらいの力はあるから今職を失うことを怖がることはない。と後押ししてくれました。
一人で悩んでいてはダメなんですね。みなさんありがとうございます。

お礼日時:2009/06/10 14:53

 こんにちは。



 もう退職される意志は固いとの事なので、それについては言及しません。退職理由ですが、やはり結婚予定でその準備がある、という所が当たり障りのない所ではないでしょうか。
 嘘も方便といいます。また、全く根拠のない嘘でもありません。残る人、去る人、両方ともある程度納得のいく理由だと思います。引き継ぎさえしっかりしていれば問題ないですよ。
 お付き合いされている方が仰っているとおり、一人いなくなってもなんとかなるものです。数ヶ月もすれば、すっかり忘れられてます。それはそれで少し寂しいものですが、そのあたりのことはそんなに気にしなくてもいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「結婚予定で、、」ということで切り出そうと決め、いざ向かいましたが、結局事情を全て話す結果となってしまいました。
話はこじれず通じたようで、むしろ応援されてしまい、よい上司よい環境に恵まれたと感謝しているところです。

このあと辞めるまでの期間、残された仕事をこなし、しっかりと引き継ぎしていきたいと思います。

ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 01:23

ただ近くに来てほしいってだけで会社を辞めさせて、5年後結婚するとしていても、途中で何が起こるかわからないわけですよね?


あなたのことを考えると、生活費を出してくれるわけでもないんですから、やめないほうがいいと思います。
結婚してやめるならばそのときでもいいんでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き方が下手でした。申し訳ありません。

私のほうが仕事を辞めるというのは、特殊な職種についているおかげか、この不況の中でもありがたいことに、社会での需要は他の業種に比べるとまだ多く、好待遇で転職しやすい環境にあるという理由があってのことなのです。

結婚して辞めるというのが色々な事情で無理なので何と切り出すか悩んでいたのですが、、、やはり、端的に伝えると一般的にはそういう風に捉えられてしまうのが普通なんですよね。理解してもらいたければ言葉足らずになってはいけませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/10 15:13

貴女の賢さやこの景気から考えて、5年後が良いと思うなら、その判断は間違い無いと思います。


結婚は綺麗に見えますが我慢する事がかなり重要だと思います。異質な人間と生活を共にするのですから、かなり難しい事です。
おそらくそれほど頑張っていない様でも社内からそれだけの評価を受けているなら間違いなく天職です。絶対に辞めてはいけません。5年中にゆっくり考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス頂いておきながら申し訳ございません。
もう、今の職場を離れる意志は動かないのです。どう切り出すかを悩んでおります。

転職先でも同じような仕事を続けたいと思っているので天職だという言葉には勇気付けられます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/10 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A