dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肥満の人でも、全く食事をせずにすごしておれば、肥満状態のままで餓死することもあるのでしょうか?
それともやはり、体内の栄養分をすべて使い切って、やせ細ってから餓死するものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

一般の体格の人なら、水さえ与えていれば1ヶ月は食べなくても生きています。


太っていれば、それ以上行き続ける事が可能です。

食べ物を絶てば、体が防衛状態になり、消費カロリーを最小になるように新陳代謝が少なくなります。
更に筋肉が分解されてたんぱく質として消費されるようになります。
それから脂肪がエネルギーとして消費されますので、どんなに太っている人でも餓死の状態になるまでには、見るも無残な状態にまで肉は削げ落ちます。
つまり、どんなに肥満体の人でも、やせ細って死んでゆくのです。
逆に肥満体であればあるほど苦しむ期間が長い事になります。

ただし、最後の最後まで餓死出来ない人も多いようです。
栄養の補給が絶たれると、体の抵抗力が無くなりますので、肺炎を併発したり、ばい菌に侵されたりして、餓死する前にその他の理由で死んでしまう事もあります。
一般的にはその他の理由まで含んで餓死扱いになるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話がそれてしまいますが。
ということは、肺炎という病気は、ふっくらしてる人はなりにくいということなのでしょうか?

お礼日時:2009/06/11 11:25

専門家じゃないから分からないけど、餓死ってやせ細るって事じゃなく餓えるって事だと思うから、やせはしなくとも餓死するんじゃない?多分

    • good
    • 1

同内容の過去質問がありました。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2183419.html

結論から言いますと、
体脂肪は炭水化物がないとエネルギーに変わらないから、
ガリガリにやせ細る前に餓死するということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の質問をもうすこし検索してから質問すべきでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!