dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは いろんなサイトを見ましたがあまりわからないので教えてください
私は H9年4月から同じ会社に在籍しています
この今月6/30に自己都合で退職予定です。
H20 2月に育児休業給付金をもらって以降収入はありません。健康保険と厚生年金の保険料は会社が負担してくれています。退職金は7月に500万弱出る予定です。
まず 
(1)失業給付金の計算は過去6ヶ月の給与が関係してきますが、1年以上無給なのでどのような計算になるのでしょうか

(2)別サイトの給付金算出シュミレーターで算出すると30歳、自己都合退職、120日受給、過去6ヶ月の収入0円だと約205,440円とでました。(これが合っているのかどうか分かりません???)
日額1712円なので、夫の扶養に入ることはできますよね。
会社の事務担当者からは受給中は扶養に入れない等の説明は全くありませんでした。 
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

> (1)失業給付金の計算は過去6ヶ月の給与が


> 関係してきますが、1年以上無給なのでどのような計算になるのでしょうか

働いていた頃まで遡ります。
休職前から2年以内に11日以上働いた月が、
12ヶ月以上あるかどうか、という判定をします。

勿論、基本手当についても、
休職前の直近6ヶ月間の給与を考慮します。


> (2)別サイトの給付金算出シュミレーターで算出すると30歳、自己都合退職、120日受給、過去6ヶ月の収入0円だと約205,440円とでました。(これが合っているのかどうか分かりません???)
> 日額1712円なので、夫の扶養に入ることはできますよね。
> 会社の事務担当者からは受給中は扶養に入れない等の説明は全くありませんでした。

ハローワークのホームページで公開している、
基本手当算出の為の計算式に当てはめてみるのが正解でしょう。

基本手当の金額が3612円未満であれば、
扶養に入る事はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とても参考になりました
もう一度計算してみます

お礼日時:2009/06/12 14:36

>健康保険と厚生年金の保険料は会社が負担してくれています。



育休中は社会保険事務所に届けを出せば、社会保険の保険料は免除されます。
本当に会社は負担しているのですか?

>(1)失業給付金の計算は過去6ヶ月の給与が関係してきますが、1年以上無給なのでどのような計算になるのでしょうか

無給の期間は除かれます。

>(2)別サイトの給付金算出シュミレーターで算出すると30歳、自己都合退職、120日受給、過去6ヶ月の収入0円だと約205,440円とでました。(これが合っているのかどうか分かりません???)
日額1712円なので、夫の扶養に入ることはできますよね。

それはその給付金算出シュミレーターというものが、どのようなものかはわからないので何ともいえません。

>会社の事務担当者からは受給中は扶養に入れない等の説明は全くありませんでした。 

担当者が親切な人なら色々と説明をしてくれるかもしれませんが、退職した後のことは原則とし会社は関係ないので説明する義務は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2009/06/12 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!