
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ポカリスエット(スポーツ飲料)が水分の吸収が早いというのは実は全くの嘘です。
あえて言えば、一番水分の吸収が早いのは、単なる水です。
なぜなら、腸では水分は浸透圧という力を使ってしみ込んでいくからです。
浸透圧は、薄い方から濃い方へ水が移動していきます。つまり、水分が薄ければ薄いほど、「塩水」の体液にしみ込みやすくなるのです。
ただ、現実には体内に入った水分は、胃液や消化液などの「濃い」液体により、すぐに体液の濃度に近くなりますから、あまり違いはありません。逆に、スポーツ飲料が「体の浸透圧に近い(アイソトニック)」や「低浸透圧(ハイポトニック)」と謳ったスポーツ飲料の、水分が吸収されるまでの速度への効果もないということになります。
水とスポーツ飲料の一番の違いは、水分が体の中に留まる時間です。吸収スピードではありません。単なる水だとすぐにおしっこになってしまいますが、塩分を一緒に取ると体内に留まります。よって、「体内に留まる水分補給」のために、とくにスポーツなどは汗で塩分も失われますから、塩分がふくまれたスポーツ飲料の方が良いのです。
ちなみに、下痢などの脱水の際に最適と言われている「ORS」は、スポーツ飲料よりずっと濃くできています。それに比べたら、水分補給と言う意味ではポカリスエットでもずいぶん薄いのです。これは、濃すぎず飲み味が良いという販売上の問題で、医学上最適かどうかではポカリスエットはつくられていないからです。ちなみに、本当に水分を補給しなければならない状況では、スポーツ飲料は糖分が高すぎ、塩分が少なすぎるのが問題と言われています。
ちなみに、薬を塩+砂糖から形成されたスポーツ飲料で飲むことは、全く問題ありません。問題があるのなら、たとえ真水で飲んでも吸収された後体内の塩分+糖分で問題となってしまいます。
No.5
- 回答日時:
スポーツ飲料でお薬を飲むのは成分にもよりますが、糖分の摂りすぎも懸念されますしできれば避けたほうが良いでしょう。
コーヒーや緑茶などは、含まれるカフェインやタンニンなどがお薬の効きを変化させてしまったりする可能性があるためと考えられます。No.4
- 回答日時:
お茶と薬ですが、一部の薬、鉄剤などはお茶のタンニンの影響がある、と言われています。
実際、一部の薬はお茶で飲まないように、と特に指示されるものがあります。逆にいえばそれ以外は影響は少ない、といえますね。
まあ、余計なものと一緒に飲まない、という意味で水が一番良いのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
コーヒーにはカフェインが、緑茶にはタンニンが含まれており薬によっては効用がなくなってしまったり、悪影響があるので注意が必要と言われています。
http://www.anti-ageing.jp/show/d200506090019.html(コーヒーと薬)
http://www.greentea-life.info/new_1.10tyuiten.html(緑茶と薬)
私は鉄剤を飲んでいた時、コーヒーやお茶で飲んではいけないが、鉄剤を飲んでから1時間ぐらいたったら飲んでも影響はないと説明を受けました。
ポカリスエットはアイソトニック飲料で、やはり薬によっては避けた方がよさそうです。下記をご参照ください。
http://www.hosp.go.jp/~suzukaww/kaisetsu/kusuri_ …
No.1
- 回答日時:
ポカリは特別(というほどではないですが)な用途を目的に開発された「飲料水」です。
書かれているように、私が飲んだ感覚としても、非常に吸収の良いものだと思います。ですが、一般にもお医者さんや薬剤師さんも、薬を水で飲むことをすすめます。ということは、ポカリのように吸収の良い水で飲まない方がいいと言われている気がしてしまうのですが。この際、無理にポカリでは飲まないで、水にされる方が安全という適切に薬が効くように思います。と言いながら私は、番茶などで飲んでしまっているので、まったく説得力がないのですが。それでもちゃんと薬は効いているようです。お茶はダメと言うこともよく言われていますね。私も是正する必要がありそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 筋トレ・加圧トレーニング 亜鉛・アルギニン・シトルリン を性な事の前に飲む場合、どれくらい前に飲むがいいですか?(服用して直ぐ 1 2022/04/04 21:06
- 糖尿病・高血圧・成人病 あまり水分を取らないタイプで たまーにめまいがするのですが、 ポカリを飲むとマシになる気がします。 3 2023/03/05 10:25
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 薬は飲み初めは強く効果を感じますが、ある程度の期間飲むと効果を感じにくくなるものでしょうか? 10日 2 2022/05/31 17:54
- 飲み物・水・お茶 時短珈琲 珈琲を毎朝かかさず飲んでいるのですが作るのに時間がかかってしまいどうにか作る工程を短縮でき 5 2022/08/25 15:56
- 食生活・栄養管理 シュウ酸 6 2022/09/09 08:46
- 飲み物・水・お茶 質問① ほうじ茶を飲む事が多いと、歯が茶色くなりますか? 質問② ほうじ茶と一緒に薬を飲んだら、薬が 2 2022/10/04 18:53
- 飲み物・水・お茶 好きな飲み物は何ですか? 9 2022/08/25 18:48
- 医学 【漢方薬の医学的理由】漢方薬は食前の5〜10分以上前と食後の2時間以上後に飲むのが良 5 2023/05/19 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
二日酔いを即効でなおす方法
-
1日の水分摂取量は水のみ?
-
最近、夜寝る前にコロコロした...
-
小学生が毎日スポーツドリンク...
-
ポカリで薬を飲むのは危険?
-
なぜか最近足をつりやすくなり...
-
トイレの回数を増やさないむく...
-
炭酸水は水分補給になりますか?
-
水はどこから水か?
-
ベビーパウダーを股間に塗布す...
-
職場でエアコンをなかなかつけ...
-
「夢中」と「熱中」の違いにつ...
-
体から出る塩みたいなものは何...
-
凄い汗をかきます
-
助けてください
-
私はかなりのむくみ体質でまぶ...
-
汗っかきの人は夏どのようにし...
-
汗かき用の靴下をさがしています。
-
あぶら足をなんとかしたーい!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
目の周りの乾燥?が酷いです。 ...
-
人間は水を飲まないと何日で死...
-
人間は飲まず食わずで何日生き...
-
熱がある時のポカリについて
-
ポカリで薬を飲むのは危険?
-
炭酸抜きコーラについて(運動...
-
糖尿病なので、ボカリは、呑め...
-
夜勤中に約2Lの水分を飲むのは...
-
胃ろうの場合の水分補給量を教...
-
利尿作用のないお茶
-
炎天下の中・・・
-
脱水症状です。効率の良い水分...
-
有酸素運動中の水分補給について
-
ビール≠水分?
-
汗を大量に出す体質の熱中症対...
-
スポーツドリンクを飲んだら精...
-
塩タブレットの舐めすぎについて
-
熱中症対策方法を友達に教えたい
-
スポーツ飲料について
おすすめ情報