
ウイルス対策はソースネクストのウイルスセキュリティを使用しています。最近パソコン開くと「疑わしいスクリプトの活動」という警告が出て『システムに変更を加えようとしています。どのように対処しますか』と必ず表示されます。その内容文は以下の通りです。プログラム:poplink.exe パス:\programfiles\121ware\121poplink スクリプト:・・・・等。NECの121ware関係なので心配ないと思い「すべて許可」「今回は許可」を押すと、その後も最初画面が出て次に進まず、画面も消えません。「終了』を押すと警告画面は消えます。毎回の事で面倒くさくて困ります。何故起きるのか、どうすればいいのか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考え方によりますが
その1.お勧めしない方法
ソフトインストーラ(プログラムと機能&削除ではない)から削除
…アンインストールの表示ではない。インストール時は追加
→当然警告はでなくなるが、アップデート等の通知が来なくなる。
>『システムに変更を加えようとしています→その可能性はあるが善意なので当然許可する。
その2.対策案
>ソースネクストのウイルスセキュリティを使用しています→一応ここではソフトどうしの相性が悪い(?)にとどめます。従って別なウイルス対策ソフトの導入をお勧めいたします。あるいは一時121poplinkの使用をやめて様子をみて、また不具合がでるかの確認してみるかです。
早々回答を戴きながら今日までお礼ご挨拶もせず、申し訳ございません。遠隔地の末弟の病気介護で自宅を離れることが多く、パソコンやMailもユックリ出来ません。
頂いたご意見を参考にして、先ずその1を実施してみます。その2の対策案、121poplink使用も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
根本的な回答ではありませんが、このウイルスソフトは早々に削除されてフリーのウイルスソフト例えばAVAST・AVG・キングソフトなどの方が絶対にお勧めです実は私もウイルスソフトZEROを安いし更新料0円に魅力を感じて飛びついてしまい結局すぐに削除して上記フリーソフトを1年半使用中ですが全く問題ないですよ。
性懲りも無く他に同社の驚速XpシリーズもウイルスソフトZERO同様すぐに削除してどちらも机の隅で埃まみれです。安物買いの銭失いでした・・・反省!
遅れましたご返事をお許し下さい。
今日は6月26日、今でも画面に同じ警告が出ています。
ソースネクストは以前からずーっと使用していますが、云われる様にソースネクストのウイルスセキュリティソフト自体に問題があるのでしょうか・・・・
警告は121poplinkだけなので、本当に残念です。
チョット様子をみてから、どうしても駄目なら使用ソフトを考え直します。
ご忠告ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- マルウェア・コンピュータウイルス Microsoftサポートをかたる詐欺について 5 2022/03/22 19:22
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- インターネット広告・アフィリエイト Safariに表示される広告について iPhone12proを使っています。 Safariで調べたり 1 2022/07/23 15:15
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「epuninst.exe」とは?
-
GOMプレイヤーの完全アンインス...
-
パソコン起動時毎回表示される...
-
Advance SystemCare 無料版につ...
-
Hotfix
-
nec my time line...
-
GIMP-2.10.12の完全アンインス...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
avastをインストールしてからネ...
-
PDF Xchangeをアン...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Adobe Flash Playerとは何ですか?
-
兄がShareとTorrentを使用して...
-
暗号化ツールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
これアンインストールしても構...
-
「プログラムの追加と削除」で...
-
GOMプレイヤーの完全アンインス...
-
CasaleMediaとは?
-
「epuninst.exe」とは?
-
Threat Scannaerをアンインスト...
-
ツールバーソフトの削除
-
Bonjourと言うソフトについて
-
アンインストールしたはずのソ...
-
IrfanViewのトラブル
-
アンインストールができない
-
comet cursor の削除方法を教...
-
証明書ファイルが見つからない?
-
Iobit社のUninstallerPROについ...
-
アンインストール時にすべての...
-
ウイルスバスターを起動させな...
-
REGISTRY OPTIMIZER をアンイン...
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
パソコンの軽量化
おすすめ情報