dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年新車でラクティスを購入しました。
先月、下のほうをちょっとこすったこともあってエアロを取り付けることにしました。
トヨタで取付してもらったのですがひとつ気になることがあり質問させていただきます。
取り付けたエアロパーツと車体の間に黒いゴムが挟まれています。
車はレッドで黒い縁取りが目立ちます。
取付する前にホームページでシュミレーションしたり、
カタログなどでエアロの付いた車両タイプなどを見てイメージしていたのと違っていました。
これは後付けだからでしょうか?何か意味があるのでしょうか?
今更どうすることもできないのですが気になって仕方ないので
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おそらく両面テープじゃないでしょうか!?



以前、スカイラインの純正エアロを外したとき、エアロが「ネジ」+「両面テープ」で付けられており、外すのに苦労したことがあります。

>何か意味があるのでしょうか?

これは、取り付けを安定させるためと、エアロの振動によるビビリ音を出さないためだと思います。

>これは後付けだからでしょうか?

取り付けする、パーツの精度や店舗にもよると思います。

付けたエアロは純正エアロでしょうか?


社外エアロの場合は、物により、エアロのフィッティング精度に大きな差があり、粗悪な物ではまともに取り付けできない物もあります。
ですので、ビビリ音対策と装着精度のアップのためにそのようにしたのじゃないでしょうか!?


でもまあ、目立たないように付けてくれればよかったのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございます。

純正のエアロです。
取付したのを見た時は「こんなものなのかな?」と思っていましたが、
何かしら気になってほかの車を見てもこのようになっているのを
見たことがなく(おなじラクティスのエアロタイプでも)
外した時のことを考えて?なのかとも思いましたが
「なんでうちの車だけ?(T_T)」と、とても残念に思っていました。
あきらめるしかないですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/13 11:42

後付けだから…、というのは関係ないと思います。


純正エアロの場合、車体側への傷付き防止の観点から、エアロと車体の接する部分にクッション材(モールのようなものでゴム製が多い)を入れることが多いです。クッション材の色はグレー系と黒系の二種類があり、ボディカラーによって使い分けるのが普通です。質問者さんの場合はボディカラーが赤、ということで黒系のクッション材なのでしょう。

但し、外品エアロの場合はこの限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

そういうものなのだとわかり、少し気が落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/13 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!