
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地方初級や国家3種は高卒の方の試験ですので、大学生で受けるならば、市役所(試験方法は役所ごとに異なる)、地方上級(県庁など)、国家2種(国家公務員)になると思います。
その他にも、防衛庁の試験や、労働基準監督官や刑務所の人、警察官、参議院、衆議院、裁判所の人と試験の数は多いので、本を買って自分が目指す職種を絞ることです。>高校卒業程度というのは、年令制限はあるのですか??
21かそこらで制限に達するはずです。高校生向けの試験ですから。
No.1
- 回答日時:
地域によると思うのですが、市役所なら市役所で募集してるかと、してるなら職種は何かと問い合わせた方がいいと思います。
私の地域では市の情報?(イベントとか求人情報とかetc)が載った本が毎月届けられます。私は過去に公務員試験(郵政職)に受けるつもりでいました。そのときは郵便局でのパンフレットなど見て、たまたま募集してたので応募して勉強しました。ところが当時学生?だったんですが先生が私が希望する職種と掛け離れたとこに出してしまったので、(いわゆる先生のミスです)私は断念しました・・・。(そのときは先生を憎んだりもしましたけど)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
公務員栄養士
-
市役所に就職するには?
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
公務員試験
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
転職厳しいです。
-
ハローワーク 応募は複数して...
-
ハローワークインターネットサ...
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
DAISO面接について
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
-
ハローワークから紹介された方...
-
不採用→採用こんなことって大手...
-
Wワークを考えてます。だけどい...
-
パート求人に応募して書類選考...
-
パートの契約の際の服装につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
地方公務員の試験にコネってあ...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
市役所受験はコネが強い?
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
経営学部から公務員
-
年金未納があると、公務員試験...
-
市職員になりたいのですが
-
旧帝大クラス理系から神奈川県...
-
公務員試験
-
逮捕歴(不起訴処分)のある者...
-
地方公務員の試験内容について
-
公務員試験勉強のために無職に...
-
働きながら公務員目指すか、こ...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
外交官になるにはコネが必要か
-
障害年金受給者が公務員になっ...
-
公務員の中で最も受かりやすい...
-
私は高校2年の時に訳あって全日...
おすすめ情報