
今年4月に日産P社で、セレナハイウェイスターを購入しました。
夫が気に入った車だったので購入手続や納車(ディーラー引取り)等全て夫にお任せしていたのですが、営業マン(入社3年目位)の手続きの不手際が何とも気に入らない。注文書に署名等をしてから1週間以上、いつ頃納車になる予定だ現在の状況とか報告がない。注文書の納車までのスケジュールについても日程予定の記載無し。車検証が出来たら職場の任意保険に加入する為に手続きが必要なのに、連絡が無い為、連絡すると営業マンは休暇で、フロント→所長と連絡ミスが続き、所長に車検証の写しを職場にFAX依頼をしたにも関わらず、自宅にFAXしたり。
納車1ヶ月点検についても、営業マンが自ら日程連絡の電話とはがきを送りますと言っておきながら、1ヶ月と10日を経過しても何の連絡も無い。(こちらからアポとって点検に行っても、サービスに予約が入っておらず、予約されましたか?などとフロントに聞かれる始末)
エコカー補助金の状況を尋ねても結局連絡無し。
もういっそこの会社以外の日産に今後の点検等を依頼したいのですが
可能なものでしょうか?(日産P社→埼○日産社とか)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の方と おおよそ同意見です。
日産自動車のホームページのフォームもしくはお客様相談センターに電話でこれまでの状況をお伝えして「どこか対応のよい窓口を紹介してください」と相談をしてみてください。
(私の経験上、電話よりはホームページのフォームの方が自分の言葉がそのまま伝わるので確実のようです)
これも、私の経験上ですが、先ずは現在お付き合いがあるディーラーの責任者へ日産自動車から照会と指導が入るようですので、近日中にディーラーから連絡があります。
で、それまでのお詫びと今後の体制について説明に来ると思います。
日産自動車本体からの指示の場合は結果を日産自動車本体へ報告しないといけないと思われるのでちゃんとした回答を提示されると思います。
私の経験と認識している範囲では 日産P社の方は、日産自動車本体に近いディーラーですのでサービス内容等についてはほぼ地域で統一されているようですが埼○日産とかの方は、地元の企業などが親会社になっている「日産社の取扱店」のはずですので、よいところとそうでないところの差があるようです。
私もそうですが、車は購入時と後のメンテナンス等の窓口は営業がやっていますが、実際に車を維持する期間はサービスマンとの関係が重要ですので、
点検等の仕事ぶりに問題がなければ今のディーラーで継続されて、
どうしても今の営業担当が気に入らない場合は責任者に営業担当を変えてもらい、日常利用中のフォローについてはサービスフロントの担当者へ直接相談をするようにされてはいかがでしょうか?
(説明書と整備記録簿が入った表紙には営業担当の名刺の他にサービスフロントの担当者の名刺が入っていると思います。こちらは人事移動で担当がかわるので引き継ぎを受けてください。)
では、がんばってください。
No.4
- 回答日時:
私なら、お話にならない「日産P社」には即刻みきりをつけて、「埼○日産社」に切り替えます。
よく今まで我慢されましたね。
メーカー保証は、「埼○日産社」でも継続でくるでしょうから、「埼○日産社」にまずは相談されてみてはいかがでしょうか。
喜んで対応してくれると思いますが。
「日産の販売店には、まともな営業マンが残っていない」という話を聞いたことがありますが、質問者さんの話を聞くかぎり、その通りかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
トヨタディーラー勤務です。
勿論貴方の自由ですよ!
担当者も連絡出来ない所をみると余程のトップセールスなのかな・・(爆)
ただ・・。
同業のよしみであと1回だけチャンスを与えて頂けないでしょうか?
条件としてメーカー相談室(カタログ裏に電話番号記載)に1本電話して溜まっている不満を吐き出して下さい。
それでリフレッシュしてもう1度だけ・・。
それでも改まらないのなら即変更です!!
そんな奴は一生そんな仕事しか出来ませんから・・。
アドバイスありがとうございます。
夫と相談し、あと1回だけチャンスを与えることにします。
やはり、営業所や会社を変更すると立地的に不便なことがおおくありますので・・・。
2年半までの定期点検のサービスパック券?を新車購入時に購入したので、それまでは何とか我慢してみることにします。
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
例えば、
日産プリンス埼玉と埼玉日産は全くの別会社です。
日産自動車の製造する自動車を売っている、小売のチェーン店なんです。
ミドリ電化で買ったTVをコジマ電気に持っていっても修理などはやってもらえますが、ミドリで入った保証は使えません。
メーカーの1年保証はどこででも出来ますけどね。
店舗が変われば対応が変わりますよ。
同じミドリ電化でも違う店に行くように、同じ日産プリンス埼玉でも違う店舗に行けば保証は続きます。
No.1
- 回答日時:
全く問題ありませんよ。
顧客の自由です。
私もフロントの対応が余りに酷かったので即刻(その場で)整備データ等全てのデータを別の営業所に移動させました。
距離はかなり遠くなりましたがその代わり対応は最高になりました。
ただそのディーラ独自のサービスパックに加入しているならばディーラーを変えずに営業所を変えるほうがよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 国産車 車の生産完了日が決まったのでディーラーにいつ頃入ってるという連絡があり書類を持っていって待っていたの 3 2022/03/30 12:43
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- 国産車 カローラクロス ハイブリッド2WD Zオーダーストップについて 1 2022/11/03 17:21
- 楽天市場 下記のメールで、完全に解約を依頼したことにはならないと思うのですが、皆さんはどうお考えになりますか? 10 2022/05/25 15:44
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 新車購入、これってローン審査通ってると思いますか? 4 2022/10/30 16:32
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職した社員に苦情電話 私は人材派遣会社に勤務していまして、月に4日くらいディーラーでの勤務がありま 6 2022/11/08 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産ティーダについて
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
シエンタのように、3列だけど5...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
パイクカーって?
-
日産ノートの平成19年以前乗っ...
-
DPF装置は初年度登録何年から着...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産モコのオーディオについて
-
自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレ...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
スズキT5A550ccとF5A550ccでは ...
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
相棒
-
日産の残価設定型クレジットに...
-
オデッセイ RA6に取付可能なカ...
-
TOYOTA車のシート
-
自動車販売店の店舗数はどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
-
車 成約後 グレード変更
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
日産セレナe-powerの2度目の出...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
マツダ及び、マツダの協力会社...
-
歴代スカイラインの販売台数
-
ペルー人の名前
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
新車で買って不具合のあった方...
おすすめ情報