dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、長嶋茂雄選手はホームランを打って1塁ベースを踏み忘れ、
結果ピッチャーゴロでアウトになりました。踏み忘れを目撃した
相手1塁手はどうしてよいのか分からず、塁審に「どないしたら
ええんや、どないしたらええんや」と小声で尋ねたそうです。
塁審はどうしたか知りませんが、この時塁審はアピールプレーの
仕方を教える必要があるのでしょうか、無視しなければならないのでしょうか。もし教えて、巨人側から「なぜ教えたんだ」と抗議があれば
どうなるのでしょうか。またホームインした長嶋選手は1塁を踏み直す
ためには逆走して踏み直すのか、もう1度ベース1周するのかどうなんでしょうか。

A 回答 (4件)

アピールプレイの場合、


審判がああしなさい、こうしなさいとはいえません。
このケースでも「どうしたらええんや」というささやきは
無視したと思われます。

柵越え本塁打の場合はボールデットとなりますので
踏みなおしは出来ません。
相手チームが気が付いて、投手がボールを捕手に投げる前に
アピールされたらアウトです。
公認野球規則7.10
次の場合、アピールがあれば走者はアウトになる。
(b)略
【付記】塁を空過した走者は
 (1)略 
 (2)ボールデッドの元では、空過した塁の次の塁に達すれば、
   その空過した塁を踏みなおすことは許されない。
   【原注】打者が競技場の外へ本塁打を打つか、スタンドに入る
       二塁打を打って、一塁を空過(ボールデッド)
       -打者は二塁に触れる前なら、誤りを正すため
       一塁に帰ることは出来る。
       しかし、二塁に触れてしまうと、
       一塁に戻ることは出来ない。
       守備側がアピールすれば、一塁でアウトが宣告される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
一塁空過後、二塁に達した時点で長嶋選手の
ホームランは相手チームのアピールの有無に
委ねられるということですね。

お礼日時:2009/06/17 19:21

相手一塁手って広島の藤井弘選手ですよね。

あれほどの選手でもこういうの知らなかったのかな。

>この時塁審はアピールプレーの仕方を教える必要があるのでしょうか、無視しなければならないのでしょうか。

無視しなければならないでしょうね。ベンチか他の選手が教えたと思いますよ。
…ってか、誰かが一塁ベース空過に気づいたからピッチャーが一塁に投げたわけですよね。それを指示した人が知っているでしょう…。

>またホームインした長嶋選手は1塁を踏み直すためには逆走して踏み直すのか、もう1度ベース1周するのかどうなんでしょうか。

ルール上は当然逆走して踏みなおす必要があります。これ、ホームランだから何となく無駄な気がするけど、二塁打や三塁打で一塁踏み忘れた時にどうするのがルールとして合理的か…?って考えたら割と理解しやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 19:08

1番さん


> ボールデッドのアピールプレーですので、
> ボールはなくても一塁ベースにタッチしてアウトの
> ポーズでアピールすれば、走者はアウトになり本塁打はなし

間違ったことを書かれていませんか?
以下の下のほう、「◇ボールデッド時のアピールは?」を参照。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 19:07

野球規則の審判員では選手と話しをしてはならないこと


になっていますので、質問には一切返答は出来ないことになって
います
本塁打で一塁を空通過した走者が二塁に達する前にきずき
一塁をふみ直すことはできますが、二塁を踏んだ後はできない
ことになっています
一塁の空通過にきずいた守備側はボールデッドのアピールプレー
ですので、ボールはなくても一塁ベースにタッチしてアウトの
ポーズでアピールすれば、走者はアウトになり本塁打はなしと
なります、
(参考サイト)7-10-b 原注
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!