dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミカエリス定数は反応速度が1/2Vmaxとなる基質濃度だと書いていました。
これを、ミカエリス・メンテンの速度式を導きだす解説の大半が「当然」だと書いていますが、なぜなのか全くわかりません。
どなたかご解説よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

何か横から口を挟むようで済みませんが...


Vmaxがわからない、ということでしょうか?
V=k[E]_0[S]/{K+[S]}...(1)
で分母分子を[S]でわれば
V=k[E]_0/{K/[S]+1}...(2)
即ち、[S](基質)の量が多いほど速度が大きくなります。そして
Vmax=k[E]_0...(3)
です。(1/2)Vmaxを(1)のVの代わりに入れてやれば、Kと[S]の関係がわかる筈です。
    • good
    • 0

> どの式に



ミカエリス・メンテン式の話をしてるんだから,ミカエリス・メンテン式に入れる以外,何に入れるんですか?
    • good
    • 1

実際に,式に V = (1/2)Vmax を代入して,変形してみましたか?

この回答への補足

どの式にそれを代入すればいいのでしょうか?

補足日時:2009/06/17 12:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!