dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、生後7ヶ月のうさぎどん(女の子)を飼っています。
飼い始めて1ヵ月半の初心者飼い主です。
教えてください!
なんとなく見るたびに食べ続けているような気がして・・・^^;

もともと、うさぎどんは食べ続けるみたいなことをどちらかのHPで見かけました。

現在の食事内容ですが・・・
・ケージの床にチモシー(牧草)を敷いています。
 (ためしに「ウッドマット」を敷いてみましたが、イヤだったようで、
  暴れて隅っこにひたすら寄せてしまっていたので断念・・・)
・ウサギ用のペレットを毎朝の清掃時に大さじ2杯くらい。
 これに混ぜて小動物用の乾燥野菜を少々。
・朝、私が仕事に行く前に小動物用乾燥パパイヤ等のフルーツを5~7粒。
・夜のお散歩(室内1時間くらい)中に小松菜スナック1本。

まぁるくなってじぃ~っとしてるときももちろんありますが、
ほんっとによくチモシーを食べてます・・・--;
袋を見ると、ケージの床にも敷けますみたいなことは書かれていますが、食べ過ぎになっていないでしょうか?

それから、出入りするとき用に作った木製のスロープをカジカジして
食べちゃってる!?ようなんですが、問題ないのでしょうか・・・?

ちなみに、うんちは元気なコロコロがたっぷりです・・・
(お食事中の方すみません・・・)

先輩方、ご指導お願いいたします^^

A 回答 (3件)

ドワーフロップイヤー(♂)とミニウサギ(♀)の2羽を3年近く飼っている初心者にしていきなり多頭飼いしてしまった無計画無謀者ですw



ウサギさん結構食欲旺盛ですよ。
ウサギさんの食生活についてですが、基本的にウサギさんは牧草食べてナンボの生き物です。
むしろ、半日でも食べないと何かしら問題があるかもしれないと疑っていいと思います。
実際に飼育本にそう書いてますし、獣医にも言われたことあります。
チモシーの食べすぎを心配されているみたいですが、もりもり食べられているのなら気にされる必要ないですね。

さてさて、ウサギさんにとって、ペレットと牧草どっちが美味しいのか?となりますと、ペレットの方が断然美味しいです。
牧草とペレットがあったら、ペレットの方に真っ先に飛びつきやすいです。
でも、ペレットのあげすぎは要注意です。
タンパク質の取りすぎは病気を招きます。
生後7ヶ月ですとそろそろ大人の仲間入りですね。
もう大人用のペレットを食べているのかな?

牧草でもペレットでもそうですが、袋の裏に書いてある成分表示をよく見て下さいね。
粗繊維のパーセンテージが高ければ高い程良いです。
そして、ペレットはあくまで牧草に足りない栄養を補うと考えた方が良いです。
牧草は常に食べられる状態にしてあげて下さい。
ただし、ウサギさんは牧草で遊ぶクセも持っているので、かなーりあっちこっちに食い散らかして牧草が落ちて勿体ないことになっていても、こめかみをほぐして怒らない様にしてあげて下さいね(笑)
私は、2羽のウサギにもったいないことせずに食え!と不平を言っては、キョトンとされてますけれども…。

牧草の繊維質が高ければ高いほど、ウサギさんのお腹の動きを良くすることができ、コロコロ糞がたっぷりでます。
牧草には、二つの働きがあります。
まず一つ目ですが…。
ウサギさんには見えませんが全部で28本の歯がある事はご存じでしょうか?
前歯の上下4本で噛んで、奥歯ですりつぶすと言った食べ方をします。
そうすることによって、年間13cm伸び続ける歯を削ると言ったことが出来るのです。(不正咬合と言った病気を防げます)

そして、二つ目ですが、
繊維質がたっぷりだとお腹の働きを助けます。
ウサギさんは、体のお手入れをしている際に飲み込んでしまった毛を自力で猫みたいに出すことは出来ません。
腸の動きが弱ければ、お腹や胃に毛が詰まってしまい、毛球症という病気に陥りやすいです。
毛球症を防ぐには、牧草は欠かせません。

牧草は1番刈りなどの繊維質たっぷりで固い牧草が食べられれば良いですが、好き嫌いの問題もありますので、ダメなら2番刈り、3番刈りと言った風に食べさせます。
メーカーによっても、粗繊維のパーセンテージが違いますので、まずはサンプルがもらえるなら、食い付きが良いかどうか判断して、良ければそれを与えると言った風にして、とにかく食べさせることが大事です。


我が家の耳垂れさんは、長毛種なのでブラッシングしてもぶどう糞がたまーに落ちていたり、毛で繋がった糞や大小まちまちの糞なども出ていました。
今は、ペレットを探して、牧草もあっちこっちからサンプルを取り寄せて食生活を改善させたので、かなり良い状態になりましたが、それでも換毛期になると体調崩しやすいです。

我が家では、お腹の動きが弱い耳垂れさんは、網ゲージ。
どんな牧草でもウェルカムなミニウサギはすのこゲージです。
どちらも牧草入れに1番刈りがはいっており、朝、夕の2回に分けてペレットを(袋の裏に書いてある規定の量より若干少なめにして、栄養剤と整腸剤プラスであげています。
そして、餌入れにペレット等がなくなったら、2番刈りを投入。
好きなだけ食べろ状態です。

そして、寝る前に乾燥パパイヤを2本と乾燥人参1枚あげて終わりです。
耳垂れさんには、毛球症予防のクリームもあげます。
うちの耳垂れさんは薬好きなので、予防クリーム見ただけで飛んできます(笑)

元気なコロコロ糞が出ている様なので問題ないとは思いますが、個人的には、出勤前の乾燥パパイヤ5~7粒はあげすぎな気がします。
1~2粒で十分だと思います。
あと、敷き藁もいいですが、牧草入れに牧草を入れて与えてみてはいかがでしょうか?
どれぐらい食べたのか、落としたのかが一目で分かります。
あと、これは我が家のウサギのかかりつけ獣医師のアドバイスですが、牧草入れにいれる前に測りで量を測って、残ったものを測って、一日どれぐらいの量の牧草を食べているか調べるといざという時にいいですよとの事です。

あと、スロープをガジガジされるのを心配されていますが、ウサギさんって基本的に何でも齧りたがりです。
牧草は当たり前ですが、齧り木から布、新聞紙、コードなどなど、何でも噛みます。
木製のスロープは、うちの子も齧ったり舐めたりしてますよ。
小動物用のは齧って普通です。
我が家のネズミみたいなミニウサギは何を入れてあげても齧り倒します(笑)
お休み処用にと木の箱入れましたが、徹底的に齧ってましたw;
でも、それで体調崩したことはないです。

前に布を飲み込んだ?!と思って獣医師のところに飛んで行った事がありますが、意外に飲み込んでいないという説明を受けたことがあります。
ウサギ製品はウサギの為に作られているものですのでまだ安心出来ますが、それ以外のものに関しては、うっかり飲み込まないとも限らないので十分注意が必要です。

長々と書きましたが、ウサギ飼いのバイブル的ホームページ
「あなたがウサギにできること」
富山県のウサギに詳しい獣医師開設のホームページです。
是非、参考になさって下さい。

参考URL:http://www.usagi.cn/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

2人のうさぎさん♪にぎやかそうですね^^
我が家は姫様ひとりで十分です・・・^^;>

くわしいご説明、ありがとうございます!

うちの姫様、ペレットは朝あげた物を夜までかけてたべているようで、
夜になると空っぽになってます。

やはりフルーツはあげすぎですね^^;
ついつい大好きなようなのであげちゃってました。
明日から減らそうかと思います!

チモシーはケージにぶらさげた木の入れ物にも入れてます。
仕事から帰ると、引っ張り出しきったのか、
入ってませんが^^;

スロープはそのままかじらせておきます!
おかげで他のものをかじらないようなので・・・★

URLありがとうございます!
参考にさせていただきます★

また教えてください★ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/17 14:00

こんにちわ^^


チモシーは基本的に食べ放題で大丈夫ですよ~。
チモシーを主食に、ペレットで栄養補給って考え方でいいと思います。

繊維質の高いチモシーは、奥歯をよい形にすり減らしますし、飲み込んだ毛が胃にたまる「毛球症」などの胃腸のトラブルも予防します。

チモシーとペレットで必要な栄養は十分ですので、乾燥野菜やフルーツなどは,おやつとして少量与えるのが良いと思います。通常の食事の一割以下の分量が適当かな。あまりあげすぎても、肥満の原因になってしまうので。。。

ちなみに我が家では、ケージ床にチモシーは敷いていません。チモシー入れに入れていますよ。掃除が大変なので…^^;高い場所から引き抜いて食べる事が結構好きな子が多いので、機会があれば、お試し下さいね。

木製のスロープをかじるのは、問題ないですよ。ウサギは木の皮なんかをかじる習性がもともとあるので、かじっちゃうのは本能です。どうしても気になるようなら、ウサギのかじり木が売っているので、それをあげてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ!ご回答ありがとうございます!

チモシー、食べ放題OKでよかったです。。。
主人も気にして、長いものを半分に切って多く見せて・・・
なんてやってました^^>
ペレットが栄養補給★
なるほどです!うちの姫様、ペレットは朝あげたら、夜の掃除までに
ようやく食べきってるぐらいです。

>乾燥野菜やフルーツなどは,おやつとして少量与えるのが良いと思います
→ちょっと量を減らそうかしら。。。
 とくにパパイヤはお好みのようで。用意しているときからわかるようで、
 ケージの中からの視線が熱いのです・・・。肥満。気をつけます!

かじり木もあげているんですが、すでにぼろぼろ!
コードや壁はかじらないので安心ですが、すさまじいですね。

わかりやすいご回答ありがとうございました!
また教えてください★

お礼日時:2009/06/17 13:51

チモシーはどれだけ食べても大丈夫です。


ぷりっぷりのウンチは健康な証拠ですよ☆
チモシーはいくら食べても太りません。
人間で言うと健康食ですね。

ペレットは1日1回でおおさじ2杯は
少ないような気がします。
チモシーをもりもり食べているのでそこまで
神経質になることもないのかもしれませんが、
7ヶ月のうさちゃんは一応大人ですが、
生後1年くらいまでは成長期とみても
いいと思います。
標準で朝晩の2回あげ、乾燥用のパパイヤ、
フルーツはおやつなので週1くらい、もしくは
ご褒美としてあげる程度でいいと思います。
ただ、病気などで食欲が落ちたときに、
おやつなら食べてくれるという状態になるかも
しれないので、全く与えないのがよいかどうかは
飼い主さんの判断ですね・・・。

木製のスロープは「かじっても安心」と説明書
に書かれていましたか?
木製ならうさちゃんがかじることを想定して
作られているとは思うのですが・・・。
ちょっと自信ないです。

小松菜スティックもあげているんですね。
乾燥野菜、乾燥フルーツ、スティックの
どれか1つにするとか、週1で交互にとか
したほうがいいかなーという気はします。
おやつなので・・・・。
基本はチモシーとペレットです。

この回答への補足

kensukiさんの補足をお借りして・・・★

皆様ご回答ありがとうございました!!
皆様のご回答を参考に、フルーツは以来2粒にしてます!
小松菜スティックは毎日はやめてみました^^

うさぎどんに長生きしてもらうため、がんばります!
本当にありがとうございました!
ありがとうポイントは選べないです!!!
皆様のご意見が参考になりましたので・・・★

補足日時:2009/06/22 09:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

チモシーはどれだけ食べてもいいんですね★
ホッとしました^^
ほんとによく食べまくってるので・・・--;

ペレットは残すので、減らしちゃってます。
チモシーがお好みなのか・・・
ペレットがイヤなのか・・・(でも夜には空になってます)

フルーツは私が仕事に出てしまうと一人でお留守番なので
淋しさをまぎらわしに・・・なんて自己満足。
ちょっと甘やかしですね^^;>

スロープは実家の父の手作りです。
2種類の木を使っていますが、どうやら、片方はかじるのみ、
片方は食べちゃってるような。。。^^;
これも好き嫌い!?

わかりやすいご回答ありがとうございました!
またぜひおしえてください★

お礼日時:2009/06/17 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!