
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再度の回答、失礼します。
いろんな意見が飛び交ってて、頭が混乱しているのかもしれません。
まずペットショップは、小さい子のほうが売れるので、基本的にペレットはあまりあげません。専門店などは別でしょうが、商売的にそういうものです。
うさぎさんの本には、食べ放題に書いてあります。なぜかというと、うさぎさんはもともと骨格が弱いので、小さい時に、カルシウムなどたくさんとって(アルファルファなど)栄養価の高い、ペレットを食べさせることによって、強い骨格をつくるためです。人間もそうですが、小さいときにつくられた骨量は、生涯にわたって影響します。
お医者さんは、食べ放題をすすめない場合も多いと思います。なぜかというと、ペレットばかり食べて、牧草をあまり食べない子に育つと、将来的に、歯が伸びすぎて病気になる可能性があるからです。
うさぎさんは、小さいときに食べてない食べ物は、なかなか大きくなってから嫌がって口にしないことが多いのです。だから牧草をあまり食べてくれません。といううさぎさんの中には、小さいときに、ペレットばかり食べて、牧草を食べる習慣がみにつかなかった場合もあるわけです。
あまり難しく考えずに、うさぎさんにとって良い方法を選んでくださいね。どれも一理ありますので、飼い主さんの考え方次第です。
回答ありがとうございました^^
うちの子は牧草もよく食べるので、あまり気にしないでペレットを与えようと思います!
参考になりました(^o^)/
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ウサ飼いのベテランではないんですが、少しでも参考になればと。
うちは、現在9か月になるミニウサギです。今のことろ、健康で助かってます。
私もペレットの量など、いろんなことに試行錯誤で悩みました。
ネットで調べまくり。
ペレットは、6か月までは、「食べたいだけあげてください」と、購入したショップでも言われましたし
飼育書にもそう書いてあったので、そうしてたんです。
3ヵ月ころからでしょうか・・・
盲腸糞を度々残すようになったんです。
初めは、気に留めていなかったんですが、ネットで色々調べてると、ペレットの量が多いようだったんです。
そこで、ペレットを制限したんです。といっても、体重の○%という、基本量よりわずかに少ない程度に。
そうしたら、盲腸糞を残すことはなくなったんです。
その分、ウンチも今までよりいい色の大きなものをするようになりました。
その仔その仔により、ひとくくりでは考えられないでしょうが、うちの場合はそんな感じでした。
ウンチなどよく観察されると、わかってくるかもしれないですね。
メインは、牧草ですものね。
どうしても不安なら、獣医さんに相談されてはどうしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
2歳のライオンラビットを飼っています。
私がペットショップで購入した時に頂いたアドバイスは、4か月くらいまでは、食べたいだけペレットをあげて良いというものでした。
いつも朝、少し残る位の量を入れ、次の日の朝には、全て新しいものを用意するという量にしていました。
5か月の終わりくらいから、体重管理をして、体重の3~5%のペレットをはかり、量を決めていきました。
いつもだいたい食べていた量の%がどのくらいかをはかり、3~5%の間なら、ほぼそれにそって、1日の量を決めていきました。
家は1400gの時に食べ放題で1日60グラムくらい(4%)を食べていましたので、朝と夕方に30gづつにしました。
ちょうど、ぐい飲みにすり切りで30gでしたので、いろいろなもので量っておくと役に立ちますよ。
体重も増えていきますし、食べ残したり、催促もありますので、成長を見ながら増やしていかれれば良いと思います。
ちなみに、今1800gで、ぐい飲みやや山盛り2杯(65g、3.5%)です。
種類によっても、その子その子で食べる量に違いはあると思いますが、体が出来上がる頃からで良いと思います。
その頃にアルファルファは完全に切り替えました。
はじめからチモシーは、与え放題ですが、初めのうちは、柔らかチモシーをあげていました。
好き嫌いもありますが、いろいろ試してみてください。
管理を始めた2,3か月は、心配で心配で絶えず体重、ふん、体調に気を使っていましたが、その期間を経ると、気持ちも落ち着き、今では、全てが楽です!
あまり神経質にならず、愛情を注いであげてください。
No.2
- 回答日時:
ペットショップでは、身体が大きくなりすぎるので、ペレットはあまりあげないと聞いたことがありますよ。
生後半年まで、アルファルファベースのペレットをあげて、半年過ぎてからチモシーペースのペレットというのが定番みたいですが、うさぎさんは、慣れたペレットしか食べないので、切り替えが大変になったらいけないので、アルファルファベースを20グラム、チモシーベースを10グラムで30グラム、朝晩にわけてあげてました。
欲しいだけあげるという子は、一気に全部食べないタイプの兎さんではないでしょうか?ペレットばかり食べて、牧草を食べなくなったら困るので、うちでは食べ放題にはしてませんでした。牧草もアルファルファとチモシーを半分ずつ混ぜて、半年過ぎたら、チモシーだけにしました。
今は2歳のネザーさんですが、一日チモシーベースのペレット12グラム、乳酸菌、朝晩にわけてあげて、あとはチモシーの2番刈りソフトと、一番刈りをまぜて大量に与えてます。
No.1
- 回答日時:
ウチも2ヶ月頃、どれだけやっていいものか困りました。
ネットで調べても、本を読んでも書いている事がバラバラ、どれを信じればよいものか
迷いましたが判らないなら、手で取った量(一つまみ程度)あげて様子みるしかないと思って
これまで食わせてます。
4ヶ月になって、食べる量も増え、三つまみほどあげてます。
量はウサギによって異なるのようで決まった量をお聞きしても
答えてくれない場合があります。
専門ショップの人なので知らないって事はないと思いますけど。
はっきりわからないなら、少しづつあげて量を増やしてあげてみては?
ペレットはあくまで補助食。干草だけでは足りない栄養分を1日2回
与えて、補うものです。
欲しいだけ与えるのは草だけでいいです。主食はコレなので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 セキセイインコの餌について 1 2023/03/22 21:52
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターをお迎えして初めての掃除について 2 2023/01/06 22:40
- スーパー・コンビニ スーパーの店員の問題行動か教えて下さい 2 2022/06/10 21:59
- ショッピングモール・アウトレット 新聞広告の内容に偽り こんばんは❗️初めて投稿します。 先日、私の叔母が新聞を見ていたら、新聞広告で 7 2022/11/05 21:43
- うさぎ・ハムスター・小動物 パールホワイト(ドワーフ)ハムスターについての質問です。 現在、ペットショップから迎え、3週間ほどに 1 2022/12/28 18:26
- デパート・百貨店 子供にねだられたら 4 2022/04/19 10:25
- DIY・エクステリア ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈夫なのか 4 2022/06/05 08:57
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- うさぎ・ハムスター・小動物 フクロモモンガが餌を食べません 3 2022/03/31 05:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うさぎさんのストレス解消につ...
-
うさぎの牧草嫌いについて 私の...
-
ウサギの体重増加が止まりませ...
-
モルモットの食べ物
-
3ヶ月半になるボタンインコの健...
-
フレンチブルドック 芸能人 ...
-
ウサギのペレットの量について
-
うさぎのチモシーについてなん...
-
家のうさぎのネザーランドドワ...
-
ちいかわの相方はハチワレが居...
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギがコードをかんでしまい...
-
ペットの死。。
-
うさぎ、メス同士のマウンティ...
-
うさぎは静かと賑やか、どちら...
-
うさぎを飼っています。ほとん...
-
尿・ふんをいつも決まった場所...
-
猫がうさぎ追いかけたらうさぎ...
-
気になるんです。
-
うさぎに与えて良い食べ物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報