dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が4月に退職したため国民年金に切り替わりました。
支払う余裕がなっかたので免除の申請をしました。先日納付書が届きましたが免除されてませんでした。
前年の所得があったからでしょうか?特別多い所得ではありません。
私もパートの収入が扶養の103万を少し越えた額があったのも原因ででしょうか?
全額とはいかなくても免除されるかと思っていたので腑に落ちません。
ご意見お聞かせ下さい。
 ちなみに17歳の子供が一人います。

A 回答 (5件)

免除されていない旨の通知が来ているのでしょうか?。

免除とは関係なく納付書は郵送されてくるので勘違いしているのではないですか?。役所で確認しましょう。それから、ご主人が厚生年金でなくなったのならあなた自身も別途国民年金に加入する必要があります。その辺もよく確認しましょう。あなたの収入しだいでは、あなたが厚生年金に加入しご主人が配偶者扱いもありえますよ。国民年金は加入しなくても罰則はありませんが将来の受取金が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いきなり2人分の納付書が届きました。
免除されないという通知もありませんでしたので
先に納付書が届いたんだと思っています。
しばらく待ってみてから役所に確認に行きます。
(免除の結果が出るのに2ヶ月くらいかかると言っていたような気がします。)

お礼日時:2009/06/19 07:13

 私も4月に失業し年金の免除申請しましたが、免除できるのは5月分までで、6月分以降来年5月分までの免除申請は7月1日以降に受付を開始しますと説明されました。


 ちなみに私の自宅にも、4月分以降1年分の国民年金の納付書は送られてきています
 蛇足ですが、免除期間分は1/3の加入期間として算入されます。10年以内に追納すれば全期間加入期間となります。国民年金、厚生年金の合計が25年を超えれば将来、年金が受け取れるようになるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも丁寧にありがとうございます。
7月1日以降にまた免除申請に行かなくてはならないですね。
ちなみに5月に申請した分の結果はまだです。
もうしばらく待ちます。

お礼日時:2009/06/26 14:59

追記


>私もパートの収入が扶養の103万を少し越えた額があったのも原因ででしょうか?

 念のために確認しますが、奥さんの年金免除は別に申請していますか?
していなければ、奥さんの分は納めなければなりません。年金免除はそれぞれ必要なはずです(申請は同時に可能だと思います)

 それから、今年6月分以降の免除は7月以降に別途必要なはずです。よく確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2人分申請はしました。5月の半ばに。
6月分以降の免除のことは全く知りませんでした。
5月に申請した時は6月以降の話は一切説明がなかったです。
また申請に行かないと行けないですね。

お礼日時:2009/06/25 07:12

タイムラグが発生してるだけではないかと思います.退職した時点で国民年金に切り替わる訳ですから,当然,そちらの処理の方が早いです.で

すので,後でした免除申請より先に納付書が届いたのだと思います.もう少し待てば,免除の通知書が届くと思われます.免除には前年所得は関係ありません.あまりにも不安なら役所に行って,聞いてみるといいですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をありがとうございます。
免除申請をした時に結果が出までしばらくかかると言われました。
納付書が届くのが早かっただけなのかもしれませんね。
もう少し待ってみたいと思います。

お礼日時:2009/06/18 08:59

お役所に聞けば理由を教えてくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。
役所に出向くのはもうしばらく待ってみてからにします。

お礼日時:2009/06/18 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!