
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
当然バッテリーの液量はすべてのセルにおいて同じ位置で測定されていると思いますが(半年で液量が大きく変化することはないはずですが)、液量が同じでも、完全に一致しない事は多々あります。
各セル間の比重差は0.04以下です。しかし結構超えてしまっているので異常だと思います。以前、新車から1年未満(距離も数千キロ)でバッテリーがあがったという車両が入庫し、本人はバッテリーがあがるような事はしていないと強く主張されました。こちらも非常に疑いをもってかかったのですが、端子側のセルだけかなり比重が低いにも関わらず、他の4つはOKでした。バッテリーも、年式、距離相応に綺麗だったので無料でバッテリー交換しました。
更に比重差が広がるとかからなくなる可能性がありますので要注意です。
私もバッテリーが上がるような事はしていませんので、やはり異常なのですね。
ホームセンターで購入した物ですが、ホームセンターに持って行く前に一度製造メーカーに問い合わせた方が良さそうですね。
そういう事例もあった事を教えていただき有難うございます^^
No.4
- 回答日時:
このような時は、「補充電」を行います。
※6セルのバランスを合わすので「均等充電」と言います。
バッテリー・フォーク・リフト等では定期的に行います。
弱い(普通)充電(数時間程度迄)で過充電気味に行います。
(SS等で行う「急速充電」ではありません)
1番安価な充電器で家庭で行えます。
これを行ってもセルが均等な比重にならない時、補水が頻繁に必要な時は、バッテリー寿命と考えてください。
(電極がサルフェーションに覆われているので、通常寿命とされる)
No.3
- 回答日時:
>両サイドの層だけ数値が低いのは濁りが出ていなければ
極端でなければ・・・
現在の日本の気温では、1.28ぐらいが最高なはずです。
1.30って・・・ 氷点下?・・・
使えているんならOKなんじゃないのかな。
使えないのなら文句の言いようも有るんですけどね。普通は1年ぐらいは保証があるんだし。
大型のバッテリー(110~155ぐらいの)の測定をやりますけど、1.25~1.28の間で、ばらついていることが多いです。
No.2
- 回答日時:
一般的な自動車用バッテリーは一体型ですが、実は6個のバッテリーセルを組み合わせた物です。
ぶっちゃけ、6個の充電式乾電池を直列で繋いでいるのと同じです。
だいたい同じようには作ってありますが、人間が作る物です。
全く同じ物にはなりません。
多少、セルによってバラツキはありますよ。
液に濁りが出たらアウトです。
どれかセル一個でもね。
直列の乾電池の一つが腐ってしまえば、使用不能です。
それだけを交換することは出来ませんので。
補充電をやってみてください。
1回エンジンをかけてから30分以内で切るような使い方だと、上がりやすくなります。
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
液の濁り確認をしたいと思います、補充電はしてみたのですがもう一度してみます。
両サイドの層だけ数値が低いのは濁りが出ていなければ異常ではないということでいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
半年で以上はないでしょう。
ウィンカーだすと暗くなるのは普通じゃないですか?
引っ張られるんで、自分のはポジションは見たことないですけどメーターとブースト計のライトがウィンカーに合わせて暗くなりますけど。
バッテリー液の量は大丈夫ですか?
呉工業のボルトブースターを使うと長持ちするような気がします。
弱ってきたかなってときに入れたらサルフェーションがとれて復活しました。8年使って問題ありませんでした。一応8年も使ったからいいかってことで交換しましたけど・・・
とりあえず液の量見て補充して様子見たら?
入れすぎないように
ご回答ありがとうございます
液確認・補充電などはいたしました。
しばらく様子を見ている状態です、お勧めの品も合わせて検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スティッククリーナーのバッテリーの寿命を知りたいです。 7 2022/11/13 11:16
- バッテリー・充電器・電池 18650バッテリー 爆発について 5 2022/09/02 02:29
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- バイク車検・修理・メンテナンス ドラレコの電力消費 3 2022/04/12 07:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
何故にバッテリーレス?
-
旧車のダイオード不良
-
リトルカブの故障で困っています。
-
FTR223バッテリーに関して
-
ns1 バッテリー ns1 後期に乗っ...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
VTR250(HONDA)のバッテリー充電...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーからの電源の取り方...
-
ヤマハメイトのウインカーが点...
-
バッテリーの交換時期
-
ライト
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
バッテリーでLEDライトの点灯時...
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
バッテリーの性能ランクが高過...
-
バッテリー増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
何故にバッテリーレス?
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
Vmaxのレギュレーター
-
セルスタートの時のバッテリー...
おすすめ情報