プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は 仕事柄多くの人の前で話をします。ベビーを育てるお母さん・大学生 幼児や小学生などで年齢層も幅が広いのです。
話す内容は 子育てのHOW TO や就活中の面接で大事なこと・ 偉人にまつわる話などなどさまざまです。
誰かに言われたわけではないのですが、 (話す内容というより)話し方にアピール性が足りないのでは? たとえば 口癖で語尾に
〔~ ~ね!?)と出ることが多かったり。

教師としてのカリスマ性とかオーラってその人の人間性そのものなので、年月と自分なりの反省や乗り終えが必要だと 思うので、それは修行として これからの課題だと思うのです。

要は これ!という特徴が無いのかもしれません。
身振り手振りは わりと入るので、、直立で話しているわけでもありません。よくいう 緩急、、ってありますよね。 これも足りないのかも、、、、・
目から鱗の 意外な 惹かれる話し方のポイント を御指南ください。

A 回答 (4件)

私は人前で話す側なのですが、講義等をよく聴きに行きますので、聞く側に回ることも多々あります。


聞く側に回り思うこと、そして自分自身も気をつけていることは、
(1)まず声のトーン、これは個人的な好みもありますが、女性の高音過ぎる声は聞きづらいですね。
(2)そして話す速度、私は大抵の早口にはついていけるのですが、人によってはメモの際、辛いかもしれません。
(3)それに口癖、専門職の若い女性講師で、1文ごとに「えーっと」が入る、
一旦それが気になり出すと、最後まで気になり、話す内容に集中できなかったことがありました。
(4)後、身振り手振りについてですが、これは話す内容にもよると思うので一概には言えませんが、私自身の場合は、敢えて手や体は動かさないようにしています。手先が動くと、聞く側としてはどうしても目も意識もそちらに行きますので、話を集中して聞いて欲しい場合は、特に動かさないようにしています。ただ、体を使った説明が必要な場合は別ですが。
(5)ここぞと強調したい内容のところは、念をこめますが、敢えて力を入れ過ぎないようにしています。
(6)個人的な印象ですが、例え話の上手な方は、ぐっと引き込まれます。

私自身、話し方に課題があり、やはり無意識に表れてしまっている部分もあるので、難しいなと感じています。
私個人としては、すっとふところに入ってくる感じで話される方の話し方も、ある種、エンターテイメント性や見せ方を意識して話される方も、どちらも参考にしています。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お笑いの芸人さんでも 1人で話すネタではなくトークがうまいかたっていますね。
何も大袈裟な動作もなく、淡々と話していても引き込まれる、、みたいな。
参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 08:48

話し方と言うよりも。


講義の内容にもよりますが共通するであろう事柄において、
1、現実に起こる可能性がある心配事や問題を提示。
2、その予防と対策の解説。

例えば、子育ての講義なら
非行・反抗・性犯罪などの現実的な嫌な問題を
テンションを下げてデータや傾向を交えて説明。
他人事では無い事を証明(悪い言い方だと恐怖心を再認識)
テンションを少し上げて、先ほどより明るく対策を説明。

その他、例題話法。
誰でも簡単に納得する例え話で説明をする。
金八先生や島田紳助は、上手いですね。

疑問符。
「ありませんか?」と問うよりも
「ありますよね?」と問いかける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
伸介さんや武田さんは 聞く側にも何か話してくれる!という期待感もあるんですよね。期待させてくれる、、と言ったほうがいいかも。

そこを目ざすのではなく、要は自分の体験値と体感値を 相手に伝えようとする(押し付けでない)想いってことですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 08:52

営業マンは「口べた」を武器にしなさい


http://item.rakuten.co.jp/book/5777289/
著者: 阿奈靖雄
出版社:中経出版
>商品を売り込むことばかり考えて、ペラペラとまくし
>たてられるのは、お客様にとってはとても苦痛です。

カリスマ性とかオーラといった、言わば「上から目線」
や、うわべのテクニックに頼っただけでは、「人の心」
を本当に掴む事は難しいと思います。
どれだけ身振り手振りを入れようと、そこに相手に伝え
ようとする「想い」が欠けていては何にもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付け焼刃で話していることは 絶対駄目だというのが 信念です。ただ、その思いの伝わりが 弱いのかもしれませんね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 08:45

「結論は最初に」



 話す方としては、順を追って「これこれこういうことであるから、結果としてこうなんですよ」と締めたいかもしれない。でも、聞く方としては「なんのために話してるんだかわからないことが延々続く」ということになります。

 ですから、「言いたいことはこれです。で、それがなぜかというと……」という風にすると聞いてる方もわかりやすく、食いつきがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結論をはっきりと始めに、ですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/24 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!