
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度のリスクをとりたいかで方向性がかわってくるのでは、と思われます。
最大リターンが、1%ちょっとでよい、ということですと、やはり、元本割れは、「絶対に嫌」ということなのでは、と推測させていただきます。
残念ながら、元本われがほとんどおきない、MMFでも、円ベースのものですと、年利1%以上を狙うことはほぼ、無理なのでは、と思われます。
為替リスクを受け入れることができる方であれば、
昨日の時点で、野村證券豪ドル・ボンドセレクトトラストが2.299%(これは20%の税金を払う必要のない商品です。)などが、かなり確実なものになります。ただ、為替の変動は、最近非常に大きいので、2%の利益は、二日の為替変動でなくなってしまうこともあります・・・
No.7
- 回答日時:
現在、どの投資信託の基準価格も安い状況になっていますので、いまの内に購入して保有しておけば、かなりの確率で利益が出るものと思われます。
私自身、13種類の投資信託に投資していますが、いずれも現在の価格よりも高い価格で購入していますので30%ほどマイナスになっています。
私の実際の経験の中でアドバイスできるのは、「さわかみファンド」であれば、この不況下でも堅実な価格を維持しているのでお勧めできます。
あまり欲を出さずに気長に余裕資金を運用する気持ちでいれば、銀行の定期預金よりは良い結果が出るのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
投資信託をするのであればハイリスクローリターンもやむ負えないのではないでしょうか?
長期保有するのであれば、基準価格が変動しても配当額があまり変わらない1%以上の商品は結構ありますよ。
No.4
- 回答日時:
このレベルの利益水準であれば投資信託はあまり適切な商品とは言えません。
預金保険がつく貯蓄の方がよいでしょう。税引き前利率1%だったら新生銀行の1年定期でOKです、それ以上を求めるのなら預ける期間が長期化してしまいます。ちなみにプロが参入する金融市場でハイリスク・ローリターンという商品は殆ど存在しないです(明らかに割安なら買われ明らかに割高なら売られるからで逆も然り、自分は他の市場参加者より賢いという前提があればこの限りではありません)。こういう発言をする人は基本的にファイナンスにおけるリスクの定義を理解していないのでしょう。
No.2
- 回答日時:
ハイリスクハイリターンは避けたい、という考えは
賢明だと思います。
大切なお金を一か八かで投資するのは愚かな行動です。
今、投資信託を買った人の多くが損をしています。
この先も損が拡大する可能性が高く、ハイリスク
ローリターンの金融商品になっています。
投資としては純金積み立てがお勧めです。
小額から可能で、長期に続けられる商品だと思います。
少し調べられたらどうでしょうか?
投資の初心者の方は、大きな金額をよく分からないものに
投資しない方が良い気がします。
No.1
- 回答日時:
>ハイリスクハイリターンは初心者ですので避けたいですが
いや、今だからこそハイリスクハイリターンがお勧めですよ。
わたしは2006年度からかなり信託を購入しましたが
どうしようもない日本株ファンドに比べ回復が早いのがその
方面のファンドです。
インド・中国株ファンドがお勧めですけどねえ?。
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_to …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日経連動型ファンドを短期で解...
-
5
さわかみ投信は・・・
-
6
貯蓄か自己投資か?
-
7
何故5,000円、1万円が用意でき...
-
8
38歳独身男です。 飲食店を経営...
-
9
投資信託の評価額がどんどん下...
-
10
投資信託で大儲けした人ってお...
-
11
退職金の運用方法の意見を教え...
-
12
ノーロード投資信託で( 購入時...
-
13
確定拠出年金運用商品選択について
-
14
投資信託の年率リターンについて
-
15
インド株。ド素人です。リスク...
-
16
投資信託の値動きはリアルタイ...
-
17
大和証券米国リート・ファント...
-
18
ピクテ・グローバル・インカム...
-
19
積み立て型の投資信託 頭金(...
-
20
2年前から余裕資金を投資信託で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter