
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
mはmWのmです。
もともと、電話の世界で600オームに1mW消費させる時の電圧
(0.775V)が0dbmでした。
そのうちインピーダンスに関係なく0.775Vが0dbvとなり、
面倒なので1Vを基準にして、0dbVになったとか。
詳細は下記URLを
参考URL:http://tmsite.orixrentec.co.jp/know/know_dB14.html
No.1
- 回答日時:
ご質問の意図の「dBm」の「m」は「mW」のmです
(0dBm=1mWで10log10(Power)=10log10(V^2/R)を規格化します)。
従って,負荷によって電圧は変わると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報