最速怪談選手権

こんにちは。
いつもお世話になっています。

現在、私は卒業研究で救急医療の問題を取り上げています。
そこで、救急隊員の動きを知るために取材等を行なってきました。
その中で、大まかな業務や規定などは分かったのですが、実際に救急車の中で行なっている動きは知ることが出来ませんでした。
そこで質問させていただきます。

1.救急隊は患者の記録をその場で取るのか
2.それはどのように使うのか(報告書などに使うのか)
3.司令室と何をやり取りするのか
4.搬送先を確認する際に病院へ連絡を取るが、その病院の候補は誰がどのように決めているのか
5.病院側へ患者の情報を渡すときは書類などはあるのか
6.2次救急患者を搬送する場合、どの程度手が空いているのか
7.何かパソコンなどを使って情報を入力することは可能か
8.搬送先の病院の候補を挙げてくれるシステムがあったら使えるか
9.一度に複数の病院と受け入れ可否の連絡が取れるシステムがあったら使えるか

です。
以上のうちどれかでも良いので回答をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

数年前、救急車に乗っていました。


私の本部のその時点での回答になります。

1 「患者の記録」が何を意味しているのかわかりませんが、例えば、心電図を出力などは行います。

2 医師引き継ぎに使用したり、報告書で使います。

3 動態情報のやり取りをします。動態情報とは、待機、出動中、現場到着、搬送中などの情報のことです。
また、救命センターに搬送する事案などは、私の本部では本部が病院を選定しますので、傷病者の状態などもやり取りします。
その他、119番の第2報に関する情報や応援要請など、様々な情報をやりとりします。

4 原則は、隊長が決めます。その傷病者に適し、その場から近い医療機関が候補となります。

5 No.1の方と同じく、A4複写式の紙があります。

6、7 一概には言えません。

8 私の本部にはあります。使えるか…は、ある程度、ってとこでしょうか。単純には答えられません。

9 難しいと思います。

お分かりだとは思いますが、老婆心ながら。
このサイトで情報収集されるのもよいですが、卒業研究であれば情報源の確かな資料を使用してください。
担当教官を通して地元の消防本部等に依頼するなどして生の現場の声を聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答は見てはいたのですが御礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
卒業研究の件も私の説明不足でした。
ここで得られた情報はあくまで私自身の考えをまとめる参考に使わせていただくものであり、論文中の資料として引用することはありません。
忙しい中、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2009/07/15 11:08

5番だけ


私の地区ではA4サイズで複写式の連絡票を置いていきます。
別の地区では受け入れ票みたいなのに病気の重症度やサインを書かされたところもあります。
自治体により違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり何かしらの書類は必要なんですね。
ためになりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/06/23 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!