
こんにちは。いつもお世話になってます、しょうもない質問ですみません(^^ゞ
うちは大人2人、小学低学年の子1人の3人家族です。
ついこの間まで1ヶ月で米10kgで足りてたんですけど、最近は、ひと月に15kg買わないと足りません~ (これから春休みで毎日お弁当作りがあるので、もっと買わなきゃかも。。)
子供がいっぱいごはんを食べる姿は、作り甲斐があり、見ていて嬉しいのですが、これからどんどん大きくなって、中学生高校生の食べ盛りの頃には、一体どれくらい食べるんだ・・・と軽い恐怖が(-_-;)
ちなみに主人は夜1食のみです。(しかし1食2~3合は軽く食べてるよな・・)
それから仲の良い友人宅4人家族のほうが、うちより米の消費が少ないです(なんでだろう・・・)
みなさんのお宅は月にどれくらいお米買ってますか?
おひまなときに回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も参加、良いですか?大人2人と今年小学校入学する男の子1人の家庭です。
うちは1ヶ月10kgだったのが、夫が派遣となり職場が変わってお弁当を作るようになると(毎日じゃないんですよ)、あれよあれよと足りなくなり約15kgとなりました。まあ、私が昼間家にいるし、幼稚園のお弁当(週2日)もありましたが。
でも、ご飯食いの方が家計は助かるって聞きましたよ。確かにおかずでおなかいっぱいにしようと思ったら大変ですよね?
男の子の場合、中学生ぐらいになると作るのが間に合わなくなって、そこらのをつまみ食い。料理は作る端からなくなるらしく、また質より量になるんですって。小鉢に料理をちょっと入れて、ひとりひとつずつ・・・とかより、大皿にどーんとのせて・・・としないと間に合わないんだとか。あー恐ろしい・・・。
>私も参加、良いですか?
もちろんですとも!ようこそ!(笑)
回答ありがとうございます☆
私もごはん大好きで、おかずちょっとで平気なんですよ。
主人はごはんもたくさん食べますが、おかずもたくさん必要らしいです(迷惑)
>男の子の場合、中学生ぐらいになると~
ひゃ~ ほんと怖いですね-- 質より量・・・なるほどなるほど
ちまちま作ってる場合じゃないと。。
まだ子供が生まれる前、主人の誕生日かなにかに、フライパン大のハンバーグを作ってあげたことがあったんですね、たぶんひき肉500gくらい。こんなにデカイハンバーグは食べたことない!と感激したらしく、主人は今でもあのでっかいハンバーグが食べたいと言います。
最近では普通サイズのハンバーグ(主人にとっては小さいハンバーグらしい)をちまちま作ってるんですが、中学生になったらまたフライパンハンバーグの出番かな・・・とちらりと思いました(^^ゞ ひき肉1kg必要かも・・・・
いっぱい食べてぐんぐん大きくなって欲しいという気持ちと、このままこれ以上大きくならないでかわいいままでいて~という相反する気持ちでいっぱいになりました・・・
回答ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
ウチは夫婦2人ですが・・・
何せ、私が「お米好き」なので、朝は必ずご飯です。
旦那は朝はパン食です。
職場に主人も私も弁当持参なので、
だいたい5ー10kgの間をうろうろ。
というのは、『発芽玄米』をここ2年程混ぜて炊いてますので、
(米2合:発芽玄米2合の割合=4合/日)
白飯だけで日々4合、よりも半分になりました。
「うろうろ」と言いますのは、主人が休日の際は
いつも「チャーハン」か「カレー」をリクエストするので。
炒飯の際、2合くらいは結構使って、爆食いされてしまいます。
回答ありがとうございます☆
発芽玄米は、私も気になってるんですよー。五穀米も。身体に良さそうですよね
最近は7分づきのお米を買ってます。5分づきも普通に炊飯器で炊けると以前の回答で教えてもらったので、5分づき米にもトライする予定です♪
しかし、やっぱり白いごはんも捨てがたい・・・
今日は今年初の「たけのこごはん」の予定です。炊き込みごはんなどの味付のごはんは、我が家の米消費No.1の人にとって「白ごはん」ほど好きじゃないらしく、3合炊けば十分間に合うのでそれもちょっと嬉しいです(^^ゞ
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
うちは、20kg。
子供3人。
子供たちは平日は給食があるのですが、春休みにはもっと増えるか?
もともと「1俵」(60kg)は、一人当たりの年間消費量だったとか。
こんばんは。回答ありがとうございます☆
20kg! お子さんが3人いたらすごいでしょうね~
ほんと、給食ってありがたいですよねー 長期の休みの時はなおさら給食早くはじまって~って思いますもん(^^ゞ
>もともと「1俵」(60kg)は、一人当たりの年間消費量だったとか。
電卓はじきましたら、我が家では計算通りぴったりでした!(一家トータル年間180kg、ただし、一人一人が60kg食べてるわけではないですが。。)
nozomi500さんの回答を読んでちょっと調べましたら、1番消費量が多かったころ(昭和37年)は、年間1人あたり118キロ、今の2倍の消費だったということです。。
じゃあもっと消費してもいいのかも?!
回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
(大家族な)家の場合なのですが、大人4人と子供3人の計7人で1日7合(1合=1キロ)炊いて余らなかったので(足らなかった時あり)大まかに計算すると、1ヶ月31日×7キロ=217キロは家族で平らげてたと…すげえ(^^;(爆)ちなみに家はご飯が主食で実家は農家やってるので米が簡単に手に入ります(笑)
今ではもう皆大人と言える年ですし子供だった一人は寮、二人はご飯を食べる回数も量も減ってしまったし、年取った祖父・祖母もあまり食べなくなったので5合炊いて多い時は半分位余ります。それでもなんとなく炊いて次の日に・・(^^;実際には多分2合か3合で足りてますので一ヶ月93キロ…それでも食べてるんだ(^^;
多分他の方は主食がご飯よりパン派だからなのではないでしょうか?朝とかご飯食べない人増えてますしね(^^;いや・・それにしても家は食べすぎなのか・・母には「誰も食べないからご飯が減らない(><。」と言われてたのだが・・(爆)それとも私の計算が間違ってるのかそれとも1合升が間違ってるのか・・(笑)
回答ありがとうございます☆
はい。計算間違ってますよ~(笑)1合は1キロではありません ごはん自分で炊いたことありますか~?
計量カップすり切り1杯=1合 重さ1キロもありませんよね?
ちなみに、うちは今1キロ400円前後のお米を5キロずつ、月に合計15キロ買ってます。夕飯時に4合炊きます。1合=1キロだったら、4日も持ちませ~ん
4キロx30日=120キロ! 400円x120キロ=4万8000円!
米だけに4万8千もかけれませんよ~~
しかもですね、お米120キロって・・・かなりすごいですよ
主人の親戚からお米30キロいただいたことあるんですけど、動かせません(^^ゞ
しかしご実家が農家とは本当に羨ましい!!あ、だからお米買ったことないんですね?
回答ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
大人2人、子供1人(今度6年生の男の子)です。
家計簿つけていませんので、定かではありませんが、多分1か月10Kgくらいです。朝はパンとごはん半々です。昼はそれぞれなので家の米は食べません。夜は1合半です。20才前後はふたりで1合ずつ食べていたんだけど、今は0.5合ですね。年取ったら食べなくなりました・・。
パンとか麺を食べているから、お米の消費が少ないという方もいましたが、同じ量?満腹感からすると、お米が一番経済的なように思いますが・・。なのでkisukeblueさんのお宅が一月にお米15Kgと、さらにパン、麺などなど食べていると、大変な主食費になるような気がします・・。お子様は男の子さん?食べますよ、絶対・・。あ~怖いですね・・。学校帰りに何か食べても、夕飯もしっかり食べるのでしょうねぇ・・。
回答ありがとうございます☆
6年生の男の子がいて夜1合半で足りるんですか??
うちは、3~4合炊いてます・・・ やっぱり食べすぎ??
麺はあんまり食べないですねー。主食費は今のところ、米5kg2000円x3、
食パン、フランスパンなどで1500円前後、トータル7~8千円といったところでしょうか。
はい。男の子です。。絶対食べますよね~(-_-;) 怖いです。。
pawkoさんのお子さんのほうが、怖いことになるのはもうすぐですね(笑)
お互いがんばりましょう(!?)
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
正しく言うと家族じゃないんですが・・・(^-^;
うちは、子供が6歳で、春から一年生の女の子です。
私も子供も旦那(予定)も、少食なのかどうですか・・・
朝は食べないことが多いし、食べてもパンが多いです。
昼は私一人ですし。
1ヶ月で5キロ無くなるか無くならないかくらいです。
10キロ買ってると、確実に余ります。
回答ありがとうございます☆
>正しく言うと家族じゃないんですが・・・
いえいえ、ノープロブレムです。同じ釜の飯を(古い・・)食べてるんだったら、家族ですとも!
うちも昨年の今頃、こどもがお嬢さんの年頃は、10kgで余ってましたよー
ひと月7~8kg、2ヶ月で15kgくらいの消費だったと思うんですよ。
minamoさんところの来年の今頃のお米の消費量が気になりますね~(笑)
ぜひぜひ、マイページでひと言「15kg」とでも書いてくれると嬉しいですねー
旦那(予定)ということは、ご結婚が近いのでしょうか?!お子さんも1年生になるということでダブルの「メデタイ」ですね!! おめでとうございます♪
回答ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
4人家族ですが、一人は乳児なので条件は一緒かと(笑)。
で、うちは5キロあれば2ヶ月はもってしまいます・・・。
朝はパン、昼は麺類が多いせいだと思いますが、お米がとても長持ちします。
上の子は3歳なので、もう少し大きくなってよく食べるようになれば食費もかさむかな~なんて思っています。
回答ありがとうございます☆
条件一緒です一緒です(笑)
しか~~し 5kgが2ヶ月持つですと~?!
めちゃくちゃ小食一家とかですかっ?? うちも朝はパンもよくありますし、昼は子供は給食、大人は職場近くでの外食でほぼ昼のお米消費はありません。
それなのに、5kgは10日でなくなります。。
そうか!もしかして私がお米を砥ぐときに、米の半分は流しちゃってるとか?
(ウソです。。)
そうそう、子供が大きくなればすごーく食べるようになりますよ~
昔は5kgが2ヶ月もったのにぃ~~と涙を流す日も近いはず(?!)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ウチも約15キロです。
(小3になる男の子ひとり)主人も夜1食だけです。外食はほとんどしませんが、パンを焼くのでパンが増えたら米の消費がちょっとだけ減ります。お友達の食事では、パンや麺類が多いのではないでしょうか?(あるいは外食)回答ありがとうございます☆
同じような家族構成ですね!やっぱり15kg普通なんですねー
うちの買ってるお米屋さんは、お米を買うときにスタンプを押してくれて日付が記入されてるんですね。5kgづつ買ってるのですが、それを見ると買う間隔がどんどん短くなってます(^^ゞ
お友達のおうちも外食は少なく、更にご主人は確か2~3食食べるはずなんですね。考えられるのは、お友達のご主人はそんなに大食ではないので、主人の食べる量で差が出るのでしょうか。。。
パンもおいしいですよね~ 麺類は主人の分を別に茹でなくてはならなくなるので、あんまり夕飯では出さないかもです。家族みんなごはんが好きっていうのもありますが。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
我が家、子どもは二人ですが、4歳と1歳なので食べる割合的に同じくらいかと思い、回答いたします。
我が家も10キロくらいです。ただし、週末は外食が多いせいがあると思います。でなければ15キロ程になるかと。
私(だんな)は夜1食で茶碗で2、3杯くらいを食べています。強いていえば、ご主人、1食で2-3合は結構食べますね(^^;
自宅で食べるのを主としていれば15キロほどでも普通くらいかと。
早速の回答ありがとうございます☆
15kg普通なんですねー ちょっとホッ
>ご主人、1食で2-3合は結構食べますね(^^;
ですよねー・・・ しかもビール飲みながらです(-_-;) そして食べるのは夜中。
それなのに太らないから憎たらしい。。私が何日か続けて、主人のごはん時につきあってちょっとつまむとすぐ太るのに~
大人2人と子どもが小さいときには、ひと月10kgで余ってたと思うんですよね。
そのうちひと月に30kgくらい買わなきゃいけなくなったりして・・・(怖!)
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 毎日この食事メニューは健康に悪いですか?食費月1万に抑えたいです。 19 2023/03/27 12:59
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 食費 食費についてですが、ウチは親子3人(子供2歳)外食費抜いて4万5千円かかります。 子供の為にお金を貯 7 2023/06/29 13:26
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
アンチョビペーストの分量
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報