dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に大葉の種を植え、6月初旬に植え替えたばかりなのに
なぜか実をつけ始めました…。

7株植えましたが、そのうち6株が花をつけてしまっています。
普通秋の大葉の収穫ができなくなる頃に花をつけますよね?
なぜでしょう?

水は毎朝あげています。

写真の右端のは唯一花がついていないのですが、
あとは全部花がついてしまっています。
これは抜いた方がいいのでしょうか??

原因や対処法をご存知の方、ぜひ教えてください。

「6月なのに大葉が花(実)をつけています」の質問画像

A 回答 (2件)

天候の関係で季節を間違えたものと思えます。

花芽をとってしばらく様子を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに植え替えた直後、入梅して2,3日雨で肌寒い日が続いたんです。
それで秋だと思ったのかもしれませんね。
花芽を摘んで様子を見ましたが、全てダメでしたので株ごと抜きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 21:50

私は全くの素人なのですが


小さい鉢に植えるとすぐに花を咲かせますので
大きくない鉢にたくさんの株を植えすぎてしまって
それで早々と花が付いたのではないかな…

と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ケータイで写真を撮ったので
ここにアップしたらやたらと横長に見えますが
そんなに小さな鉢ではないんです。

でもやはりアドバイス頂いたように、少し多かったですね。
他のを抜いて、様子をみています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!