
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[1]以下のサイトを参照ください。
http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200809210.htm
出・入りの定義だけでも昼が長いですが、春分~秋分の時間が
秋分~春分の時間より長いので北半球では、南半球より
昼が長いようです。
[2]だけですが以下を参照ください。
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0303.html
・日の出・入りの定義(上辺を基準)
・大気による光の屈折の影響
・計算の際の高さ(眼の高さなど)
の影響で昼のほうが長くなります。
No.2
- 回答日時:
暦の日の出は太陽の上辺が視水平に接したとき
水平線が見えない地方ではその地で障害物が無くなれば見えるはずの水平線を想定します
日没は太陽の上辺が視水平に接したときです
これを常用日出没というのです
一方
真日出没は太陽の下辺が視水平から視半径だけ高くなったときです
この差があるので暦では1年を通算すると日中の方が長くなるのです
真日出没を使えば同じになります
図を見て下さい
太陽が視半径の三倍の堅さを移動するのに要する時間だけ朝夕の日が長くなるのです

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 地軸が公転面と垂直でなく、傾いて公転していることによって起こる現象で、太陽の南中高度の変化と日の出や 3 2022/09/06 14:46
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 地球科学 中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い 7 2022/12/08 17:17
- リフォーム・リノベーション 電気自動車をV2H機器に接続すれば家のどのコンセントからも車に充電した電気が使えるか 2 2023/01/25 21:12
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽が出ていても気温が下がり続けていく現象が滅多にない。 2 2023/01/23 21:24
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメの飼育について教えてください。 飼育しているのは、今年から育てている甲羅の長さ8センチ程度に 2 2022/12/08 11:33
- Visual Basic(VBA) VBAで時間(00:00形式)を積算(足し算)したい 1 2022/11/15 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏は太陽と地球の距離が最も離...
-
太陽の光について
-
日影曲線についてです。
-
この画像にメッセージを入れる...
-
白夜って、ずっと夕焼け?
-
11月にさそり座が見えるか?...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
水星まで届きそうな太陽フレアが
-
太陽系のすべての惑星の公転の...
-
スイカは海に浮かぶ?
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
赤道半径と極半径のちがいについて
-
恐竜形の生物が現れないのは何...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
熊が鮭をどのように食すのでし...
-
ニュートン法則に対する補正
-
長さ
-
月面の山の高さの基準?
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この東西南北は太陽を見た時の...
-
太陽の東西南北について教えて...
-
めっちゃアホなこと聞きますけ...
-
理科についてです 【問題】 図...
-
太陽赤緯度について
-
月の明るさは、昼と夜とで同じ...
-
月の虹について、反対側の空と...
-
【時計で方角】時計で太陽を見...
-
三日月なのに輪郭全体が見える...
-
11月にさそり座が見えるか?...
-
太陽高度角・太陽方位角について
-
月面上で、昼間、星は見えるで...
-
夏が暑いわけと地軸の角度について
-
小学生の理科の問題が分かりま...
-
太陽が西から昇る?
-
星は23時59分後何処にいる?
-
日影曲線についてです。
-
オーストラリアでは、太陽は、...
-
昼と夜の時間について
-
ドーナツ状の雲と虹
おすすめ情報