重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 今日水族館に行きました。そこに電気うなぎの水槽があり、ただいまの電気うなぎの発生電圧は○○Vという形で電圧が示してありました。そこで思ったのですがどのような方法で電圧を測定しているのかと思い、家で電極を塩水につけそれにテスターを突っ込み測ってみました。とりあえず電圧は計れましたが、電極の位置や水の量で電圧はかなり違っていました。いったい水族館の電圧計はどうやって電圧をはかっているのでしょうか? くだらないかもしれませんが誰か教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


テスターは、メーターに電流を流して発生する磁気でメーターを振らす仕掛けですね。
可動コイル型電流計というタイプのメーターです。
この方法では、電圧を測りたい物から電流を流さないとメーターを振らす事ができませんね。
食塩水の層などがあると、結構大きな抵抗があるので、電流がそこを流れた分、電圧が発生して、メーターの手前では電圧が下がってしまいます。
電圧降下と言われる現象ですね。
高い電圧を測りたい場合は、静電型という測定器が使われると思います。
静電型は、そこにある電圧によって電極の間に働く引力や反発力を測る方式の測定器で、そこに電圧があれば電流を流さずに測ることができますが、感度が低いので数ボルトとか数十ボルトを測るのは非常に難しいという欠点があります。
多分電気ウナギを測ってるのはこれでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静電型の電圧計ですか…電圧計にもいろいろな種類のものがあるのですね。勉強になりました。この電圧計を探してみて実験してみようと思います。 ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/28 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!