

詳しい方にお聞きしたいです
ある会社員が約18年ほど、給料明細の金額以外に、8万円ほどのお金を毎月給料という形で受け取っています
封筒が2重になっていて、明細の金額と8万円が入っています
その8万円については確定申告などしておりません
この会社員は脱税になると思うのですがいかがですか?
その妻は罪に問われますか?
この会社は社会保険料の節約 年金負担の節約 などで、このような行為をするのでしょうか?
会社のメリットはなんでしょうか?
会社 個人と、告発するには、どこに相談すればいいでしょうか?
それぞれの罪の重さはどのようなものでしょうか?
違うサイト1箇所で同質問をしましたが、回答が得られないので、そちらは閉めて、こちらに再投稿しています
法に明るくないので、内容、質問文に至らない所がありましたら、お許しください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この会社員は脱税になると思うのですがいかがですか?
給与支給明細書に載っていないお金を『事実上は給与』として定期的に
受け取っているようなので、その分の所得税を払っていない=脱税して
いる可能性は高いでしょう。ただし、それも含めて確定申告していれば
話は別ですが。
>その妻は罪に問われますか?
「申告しなければ脱税できる」等と唆せば別でしょうが、罪に問われる
事まではないでしょう。
>この会社は社会保険料の節約 年金負担の節約 などで、このような行為をするのでしょうか?
>会社のメリットはなんでしょうか?
会社として、この支出をどんな名目でしているのかも分りませんから、
何とも言えませんね。
確かに従業員の給料を(名目上)低く抑えれば、支払う厚生年金保険料も
健康保険料も所得税も安くなりますが、8万円をひねり出して支出する
手間とリスクなどを考えたら、C/Pが悪すぎる気がします。
>会社 個人と、告発するには、どこに相談すればいいでしょうか?
国税庁、と言うか最寄りの税務署にタレこむのが一番早いと思います。
何か変な給料の渡し方してるんですけど脱税していないですかね、と。
>それぞれの罪の重さはどのようなものでしょうか?
払うべき所得税を逃れれば「五年以下の懲役若しくは五百万円以下の
罰金」になります。会社が、徴収すべき源泉徴収額を誤魔化した場合は
「三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金」です。
また、会社が法人税も誤魔化していたような場合はさらに「五年以下の
懲役若しくは五百万円以下の罰金」になります。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした
回答して頂き感謝しております
会社員は確定申告はしていませんので、やはり脱税ですよね
受け取っている会社員は、脱税の意識がなく(納税について興味がない、知識もない)将来の年金額が低くなっている事も気がついていないと思われます。
(給料以外に金もらえてるラッキー と思っているだろうと思います)
告発するなら税務署なんですね
ありがとうございました
検討してみます
No.1
- 回答日時:
事情の全体や背景がわからないので、断定はしませんが、貰っている方は脱税の可能性はありますね。
払っている会社は、源泉徴収義務違反はありそうですが、これは会社の経理処理がどうなっているか見えないので、何ともいえません。こっそり払っていれば、給与として損金処理していないかもしれませんから、税金は多く払っているかもしれない。事情などによりますから、犯罪となるかどうか、なったとしてその刑罰の大きさなどは、わからないとしか言いようがありません。
関連して、社会保険料などの問題も出るかもしれませんし、まあ、とりあえず、会社とよく話し合って、なぜこんなことになっているのか、よく把握なさって、その上でご近所の税務署に相談なさるべきでしょうね。
お礼が遅れまして申し訳ございません
やはり脱税にはなるようですね
会社もきちんとした、対応ではないようですね・・・
税務署に相談するかどうか、検討してみたいと思います
回答頂きありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
違法コピーはどこに告発すれば...
-
大村大次郎氏(フリーライター...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
これって違法?
-
架空の領収書
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
銀行から何か連絡は来ますか? ...
-
店名のないレシート
-
関東信越国税局納税コールセン...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
企画料の領収書に収入印紙は必要?
-
不動産契約時の「敷金」は領収...
-
過去の領収書を今年の経費に計...
-
アリエクでポイントを使って購...
-
EPZ(輸出加工区)とは何ですか?
-
納入済通知書と領収済通知書の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資セミナーの講師が脱税
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
冬は休業になる仕事
-
給与が社長のポケットマネー と...
-
脱税になりますか
-
脱税している風俗で働いてる方...
-
脱税と告発
-
脱税しても、前科がつきにくい...
-
バイト先の営業行為を知らせた...
-
一円でも万引きは万引きと言い...
-
短期離職を繰り返して、いつか...
-
高額納税者を敬うべきか
-
道路を走らないディーゼル機器...
-
横領?プール金?どの扱い?
-
個人番号の使用により個人の金...
-
脱税している店に勤めています。
-
会社を告発
-
やりたい放題の経営者に思い知...
-
マイナンバー制で脱税は防げな...
-
給料明細にのらない給料のつい...
おすすめ情報