dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝顔で緑のカーテンを設置しようと思ったのですが,支柱の固定方法がわかりません。いい案があったら教えてください。
今は,立てかけてあるだけです。
足を地面に埋めようかと思いましたが,宅地のため,土が硬すぎて掘れません。
上は,写真のようになっております。
このままでは,台風のみならず,ちょっとした風でも倒れそうです。
お助けください。

「緑のカーテン固定方法を教えてください(窓」の質問画像

A 回答 (4件)

うちも同じような感じで悩んでいます。



応急処置ですが、サッシにすだれ用のフックをいくつか取り付けて
そのフックと網か枠の部分を結束バントなどで固定したら
少しは倒れにくくなると思います。
でも台風に耐えられるかどうかは分かりません。
http://item.rakuten.co.jp/daitashokai/10000479/
    • good
    • 0

>宅地のため,土が硬すぎて掘れません。


土に穴をあけて縦ポールを埋め込むのが一番金と手間がかからない方法です。スコップで掘れない土はない筈です。

他の回答者が本格的な固定方法を紹介しています。私はもう少し簡易な方法でネット上部ポールを固定しました。壁に傷を付けたくなかったので外壁にフックを取り付けました。ライターで加熱して接着部を溶かして壁面に取り付ける方式(商品名を忘れました)です。フックは横ポールを支えるほど大きくなかったのでフックと横ポールをステンレス製のワイヤーで結索しました。この工事は2階の窓から身を乗り出して行いました。家のネットは高さ6mほどあります。
    • good
    • 0

ちょっと本格的になりますが上壁に2x4材をアンカー打ち込み


してそれにUクリックでポールを螺子で固定するという方法ががっちり
してよろしいでしょう。
 下部については杭を打ち込んで横に桟木を通してそれにポール
を番線でとめる(または園芸用の固定バンド:100円ショップにも
あります。)というのが簡単ですね。
 昨年南側のサッシの雨よけ、日除け用に簡易テラスを作りました。

 基礎は60角木材(ラティスフェンス柱用)のアンカー鋼管杭を
コンクリート犬走りに打ち込んで、後は2x4材を壁にアンカー止めした
後40角材を縦桟に螺子止めして最後に30角材を横桟として
施工しました。 
 この施工の良い点はすべてが螺子で固定して初めて強度が出ます。
解体は螺子を外せばどこへでも再設置できる点がポイントです。
 屋根は塩ビ波板仕様が2基、1基は骨組みにポリネットを縛りつけて
クレマチスや朝顔を絡ませてます。
 一般家庭での施工ははっきり言って簡易施工が一番です。 後で解体することを前提にやるべきですね。 
 
 参考にしてください。
「緑のカーテン固定方法を教えてください(窓」の回答画像3
    • good
    • 0

私は筋交を入れていますよ。


地面に斜めに棒を打ち込んで、そこに縛って、直角三角形になるようにします。
それから、雨どいがあるようですから、雨どいに縛れば良いですね。
両方したら良いと思いますよ。
もっと頑丈にしようとしたら、地面を50cmくらい掘って、逆T字型の太い杭を埋め込み、その杭に縛れば良いですよ。(鯉のぼり用竿の立て方)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!