dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の名前には疎いもので性別を間違えてしまったようです。何度かメールをしたのですが、もう一度書かなくてはいけないと言うときに気がつきました。どうしたらよいものでしょうか?どう謝ったらよいものでしょうか?
バカだと思われているのでしょうか、とても心配です。

A 回答 (5件)

こんにちは。


相手の方とは、お仕事でのやりとりなのでしょうか?
もしそうだとしたら、結構よくある間違いだと思います。
日本人の名前なども欧米の方達にとっては、
その響きから男性か女性の区別をつけるのが難しいらしくて、
私も仕事上に頂くメールやFAXで間違われていることが度々あります。
なので相手の方も、納得して下さって、特別に憤慨されてはいないと思いますよ。
そして、もし私が同じ間違いをしたと気づいたとしたら、
特別にお詫びの言葉などを述べるということはしないと思います。
ただ、間違いが分かった時点で、次回のメールからは訂正するだけにします。

状況を勝手に想定してしまったのと、私個人の意見をただ述べただけで申し訳ないのですが、
一意見としてお聞き流しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから面接を受ける学校の方なのですが、バカだと思われていたら大変に困ると慌ててしまいました。実際に、ちょっと間抜けなのですが。

ありがとうございます。さりげなくMr/Msのところだけを訂正しようと思います

お礼日時:2003/03/27 10:17

#3のご投稿にあるように男女共に同じスペルの名前がある可能性もあるので、この名前は男だ!とは名前を見ただけでは判断できないこともあるなー☆



アタシの場合、メ-ルは電話でお話ししている感覚なので、Dearもつけずに『相手のファーストネーム,』で改行して書き始めることが多いわね♪

確かに、敬称を間違えられるのは、間違われた方にとっては不快な出来事ですが、そのことを恥るというのは、かなり日本的な感覚だな♪と思うわー☆

謝る必要があるかというと、そのこと主体のメ-ルは書く必要はないけど、次回メ-ルする際に追記として、もし敬称を間違えていたら訂正してください。と
いうようなことを書くだけで充分だと思いますー☆

謝るか否やについては、それほどこだわることがないような些細なことですー☆ (アメリカだとしたら。イギリスはわからない)

こんな説明でも良かったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。よくあちらからはファーストネームでよばれますが、こっちがファーストネームで呼んでいいものかわからないので苗字で呼んでいました。どうなんでしょうか。

お礼日時:2003/04/09 23:27

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



私なりの説明をしますね。

一般的に、oで終わると男性名、aで終わると女性名と言う欧州言語の影響を受けて、同じような間違いを日本人の名前に対してします。

例えば、Mr. Akiko Tanaka, Ms. Taka Yamadaというような感じです。 ですから、私としては、気にしないようにしていていいと思います。

ここでは、分からない場合、Mr./Ms. Jackie Johnsonというようにします。 そうすると、返事の中に、Oh, by the way, I'm Mrs. Jackie Johnson.というような、文章が含まれてくる可能性が大です。

Terry, Jackie, など、yやieで終わっている名前や、Chris/Krisのように、短くなった名前などは、性別が名前からは分かりません。

蘇我馬子,って、女性?男性? 子がついているから、女性とは限らないですね。 でも、学習という経験から覚えますね。

アメリカ人ですら、彼ら自体の性別が名前からはつかないわけですから、大きな問題ではない、ということですね。 ということで、Mr./Ms.をつけることも「礼儀」のひとつとして覚えていてもいいと思います。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペイン語みたいですね。
ありがとうございます。うーん、名前って難しいですねえ。これからも同じ間違いを繰り返しそうですが、あたって砕けろというかんじでいきたいと思います。なかば諦めているというか・・・

お礼日時:2003/04/09 23:29

>「名前から性別を判断するのに役立つサイトなどないでしょうか?経験、知識のみしかないのでしょうか?」



結論としては難しいでしょう。なぜなら、
(1)男女とも用いられる名前がある(「フランシス」など。日本でも「飛鳥」さんや「玲」さんは男性、女性ともいるでしょう?)
(2)欧米以外の世界各国の名前についても同種の問題は存在し、結局は個別対応が必要。(「曙太郎」さんの本名「チャド・ローエン」や「KONISHIKI」さんの「サレバ・アティサノエ」が男性か女性か、文字で見てもわかりませんよね?)

対応策になるかどうかはわかりませんが、MR.やMRS.にかえて、
ESQ.という呼称を使う手はあります。非常に硬い言い方ですが、日本語の「殿」に当たります(もともとの意味は「esquires」で「郷士」といったところでしょうか)。男性を念頭においてはいますが、相手の性別が全くわからない場合で入学願書など送られる場合は使用可能かと思います。

今後のご参考になれば(面接頑張ってくださいね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ESQなるもの、初めて知りました。言語というのは難しいですねえ。

お礼日時:2003/04/09 23:26

国が異なる場合、この種の誤解は日常茶飯事です。



当然逆のケースも多く、NON-JAPANESEにとっては日本人の性別判断は極めて難しく、私の周囲でも間違えられた例は多くありますが、それが原因でトラブルになったケースはありません。
(某新聞の特派員が書いた、事務所の公共料金請求書が、「Mrs.○○新聞」で来たとの記事も読んだことがあります。姓が○○、名が新聞、という個人と思ったのでしょう)

取り立てて非礼な記載があったのでなければ特段のコメントは不要と思います。今後のメール交信のなかでさりげなく軌道修正すれば先方はあ、気がついたな、と思ってくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。友人に「馬鹿な日本人として相手のオフィスで笑いものになっているだろう」といわれてかなり落ち込んでいたのですが、アドバイスを読み少し安心いたしました。ただ冒頭の「dear --」のところに間違えてmr.を書いてしまっただけなのですが。日本語「さん」の偉大さを知りました。

これからは気をつけたいのですが名前から性別を判断するのに役立つサイトなどないでしょうか?経験、知識のみしかないのでしょうか?

お礼日時:2003/03/27 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!