dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に300g越えのラケットは重い部類のようで、「疲れる」なんて聞きますが、試合中に疲れるなんてことあるんですか?
自分は 179cm 80kg です。

330gに興味があるもので。

回答お願いします。

A 回答 (5件)

重量(330g)のみに注目すると重い方だと思いますが、トップヘビーからトップライトかで


感じ方も変わってくるでしょう。試合も、ダブルスかシングルスか、ゲーム数は幾つか等
内容によっても変わります。筋力がしっかりしていて、スタミナもあれば、330gでも良い
かもしれませんが、肘のケアは忘れないで下さい。
    • good
    • 0

たびたびお邪魔します。



エクストリームプロですか、ずいぶん前に試打してみましたが、
私には少し球離れが早いかなー?という気がしてました。

でもプロの方も使ってたと思うので、コントロール性が劣るとは
思えないのですが、ある程度のスイングスピードがないと、
食いつかない可能性もあります。

フレームはの厚さは、一般的には確かに厚めの方が飛びやすい
&離れやすいということになると思いますが、ラケットの硬さ
にもよるので、一概には言えないかも。
ヘッドの「マイクロジェル」という素材を活かすための厚さ
なのかもしれませんね。

というわけで、お使いのラケットも悪いラケットではありませ
んし、せっかくお持ちなので、とりあえずは使い倒してみて
はいかがでしょうか。
スイングとかプレイスタイルが変われば、欲しい性能も変わって
きますので、不満な点が出てきたら、次のラケットで改善を
求めてみては(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。やはり実際に使ってみて、2本目はそれからの方がよさそうですね。まずは使い倒してみます。

お礼日時:2009/07/09 18:07

[K]Six-One 95のUS版を愛用している者です。



以前使っていた300g程度のラケットから替えたときには、
慣れるまで結構疲れました。
ただし疲れるといっても腕先くらいなもので、握力が十分な方
でしたら問題ないかと。

最初は、日本版と比べて、US版の方がバランスが気に入って
選択したのですが、今では軽いラケットでは物足りなくなって
しまいました。
というのは、普通にストロークしている限りでは、さほど変わら
ないのですが、やはり追い込まれたときの反発が違います。
ギリギリ追いついてラケットの先の方で返さざるを得ないような
球でも、重いラケットだと何とかコントロールできると感じ
ますし、少し差し込まれた場合でも面を合わせれば、威力が落ち
ません。
つまり、軽いラケットに比べて加速時間が短くてもよいというか。
#逆に言えば、ラケットに頼ってるともいいます(^^;

最近は軽めラケットで速いスイング&スピン量増加、というのが
主流なようですし、ランニングショットからでもしっかりリバース
で振り切れればよいですので、やはりプレイスタイルによるかと
思います。

少しでもご参考になれば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。参考にします。中学でソフトテニスやっていて、硬式は最近始めたばかりなんです。いま持っているのはヘッドのマイクロジェル エクストリーム プロです。壁打ちのみで実際に人相手には打っていません。26mmで厚ラケっぽい感じですが、薄ラケに比べコントロールはどれくらい落ちるんでしょう?

補足日時:2009/07/05 22:18
    • good
    • 0

一般的に近年、ラケットの性能が格段に良くなってきて、軽量(300gまで)のラケットでも重いボールを打てるようになっていますが、重いラケットもそれなりに味があります。


330gのラケットではシングルスでストローク中心のテニスは出来ますが、展開の速いダブルスやネットプレー中心のテニスには少々無理があると思います。
又、長いゲームなどではポイントの後半(ラリーが10~20回)、ゲームの後半(ジュースの繰り返し)、セット(ファイナル)の後半には疲れてきます。
ですが、バランスが300mm位であれば何とか使えるかもしれません。頑張って下さい。
私は永年のテニス生活でラケットを50本以上使ってきましたが、年々軽いものに変わって来ています。(340⇒290gトーナメントタイプ)
    • good
    • 0

男性でしょうか?


体格だけ見ると大きいほうではあるようですが、筋力的にどうか?という事でしか判断できません。試合中に疲れるかも、筋力・持久力とのバランスです。ので何とも言えないんですが。

一般に言って300g超くらいから「重め」の部類に入りますが、高校生以上の男子なら315なんかは普通ですね。むしろ280など軽いものを使う方が珍しいです。男性の場合(ジュニア・シニアは別)、一般的なのは295~320の間くらいでしょう。

そういった点から見ると、330は確かに重い部類でしょう。
ただ、同じ重さでも重心位置(一般にトップにある方がパワーは出やすく、グリップ側にある方が操作性は高い)によって、体感の重さは変わってきますから、ラケット次第、という面もあります。
個人的にはトップだとすると330はかなりしんどいかも?とは思いますが。(一般にトップよりの方が重く感じます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。22才 男です。ウィルソン K SIX ONE 95 のヘビーバージョンが気になっていたんですが、日本製の315gのほうがよさそうですね。イーブンバランスだったと思うので操作性はあると思います。

お礼日時:2009/06/29 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!