重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、築40年近くの古い社宅で暮らしているのもあり、数日に1回はゴキブリを見る状態です(T-T)

今まではゴキブリホ○ホイを利用していたのですが、
設置場所が限られるため、今年はコ○バットを利用しています。

が、旦那が「これがゴキブリを引き寄せているんじゃないの?」と言ってきます(あちこち隙間だらけの社宅なので、家の中のゴキブリがもし死んだとしても、外や隣からのゴキブリをも引き寄せているのでは?と言いたいらしい)
たしかに、去年より早く見かけるような気がするものの、
去年は梅雨の時期はここまで暑くなかったから気温的なもので早く出だしただけのような気も、、設置するのとしないのと、どちらがいいと思われますか?
(ちなみに、設置場所が悪かったのかゴキブリホ○ホイにはゴキブリは全く入りませんでした)

それと、、

10月に新居に引っ越し予定です。新しい家に引っ越す際には絶対ゴキブリやゴキブリの卵を持って移動したくないのですが、具体的にはどのようなことを心掛ければよいのでしょうか?
ちなみに、小さい子供がいるのでバルサン等焚くのはなるべく避けたい状態です(下の子がなんでもかんでも舐めるので)

A 回答 (3件)

駆除剤は置いたほうがいいです。



そして、新居には外からゴキを入れないようにしましょう。
卵持込むどうこうより、「外から入れない」ほうが重要。
換気扇にはカバー、洗濯機の排水口には目張り。
風呂場や流しは使用後なるべく水気をふき取る。
まめに排水溝にパイプマンをする。
(やつらは髪の毛を食べにきますから)
シンクのごみは寝る前、置いたままにしない。

これを徹底している私の賃貸アパートは、3年住んで遭遇は一回。
多分効果あるのだと思います。

私も秋に新居に入るので、今度は家の周りに虫が嫌う香りの植物を
植えようと思っています。

試してみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外からゴキを入れないのはとても大切なことですよね!
たしかにたしかに。
風呂場の水気を拭くのは大変そうですが、カビ予防も兼ねられそうなので極力頑張ってみたいと思います
(でも旦那が深夜に入ったりするからなぁ~無理かも^^;

虫が嫌う香りの植物を植えるのはいい案ですね!
私も実行してみたいなと思うのでご存じであればぜひ教えてください

お礼日時:2009/07/02 10:11

 私の家では、白蟻を駆除したらなんとその後4~5年ほどはゴキブリは出ませんでした。

ゴキブリと白蟻は種族?が近いからだそうです。
 「戸建て」でしたら標準仕様とは思いますが、もしオプションでしたらぜひ防蟻処理工事をお薦めします。(多分、白蟻5年保障だったと?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
うちは白アリ駆除をしなくてもいい家というのが売りの住宅会社で家を建てているので、白アリ駆除はしないんです(T-T)
ゴキブリも一緒に駆除できるなら白アリ駆除も意味があったのになぁ。。とちょっと惜しい気持ちです(でもゴキブリだけのために白アリ駆除をするのも金銭的にちょっと。。)

お礼日時:2009/07/02 10:07

水周りの掃除を徹底すれば多少違うかもしれないですね。


コンバット使用したほうがいいと思います。
ゴキは外から入ってきます。
捕まえるよりも少しでも早く亡くなってもらったほうがいいと思います。
近所のゴキも多少亡くなるかも知れないですね。
荷物もしっかり清掃をして引っ越せばいいと思います。
バルサンは卵には効かないと思います。
コンバットにいつまで使用できるか日にちを書いて水周りに沢山使用するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

バルサンは卵には効かないんですね~。
なんて強い生命体!って感じ。

段ボールを崩すのはもちろん、かじりついて穴をあけそうなやんちゃ息子達を連れての引越しなので、とにかく詰めてしまえ~という感じになってしまいそうな不吉な予感はしますが、
なるべく綺麗に清掃して引っ越したいと思います。

お礼日時:2009/07/02 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!