
今まで使っていたパソコンが壊れたため、
初めて自作しようと思います。
おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。
CPU: Core 2 Duo E7400 BOX
Memory: UMAX. Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (PC2-6400)
Mother: GIGABYTE. GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VGA: ELSA. GLADIAC 794 GT LP 512MB
Case: ANTEC. ThreeHundred
Power: オウルテック. S12 ENERGY+ SS-550HT
DVD: LG. GH22NS40BL バルク
HDD: HGST. HDT721032SLA360 (320GB SATA300)
構成は、この内容です。
ハードディスクは上のものを外付けハードとして今使用しているので、
それをそのまま使おうと考えています。
主な使用は、推奨動作環境が比較的低いオンラインゲームです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ポイントは「比較的低いオンラインゲーム」がどの程度のスペック要求かですが、かなり読み難いです。
●●●LGA775で良いのか?●●●
まずはこれを見て下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/6 …
新チップのP55を初め、H57、Q57などが来年初頭を予定されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/ubi …
より転載
~LGA775は~本格的にNehalem世代へと移行することになる~
移行が進んでいくとLGA775は
1.新CPUが発売されない
2.中古が性能対価格比で高く、仮にCPUを乗せかえるならLGA1156環境にマザー毎買えた方が安くなりかねない
という(私が過去に経験した)状態が繰り返されそうです。
AMDはどうも移行が遅れるらしいのでしばらくは現行スロットマザーが持ちそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai …
●●●AM3環境調査●●●
私もLGA775を推したいのですが、2~3年先までの将来を考えるとAM2+かAM3環境の方がパーツ交換で延命させやすい気がします。
取り合えず予算が結構多いのでAM3で調べてみました。
メモリはDDR3専用
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-380.html
●メモリ PC3-10600 2GB×2枚組みセット 5,980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2009 …
まだ高いですが今年初頭に1万だったので40%下がってます。
●CPU AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX \10,459
http://kakaku.com/item/K0000038508/
X2 550とE7400とはタイトルによってスコアの変わるライバルです。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530 …
●マザー GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 \13,182
http://kakaku.com/item/K0000016723/
DDR3 1666に対応し将来下落したメモリを積めます。
●GPU HD4830 1万以下
http://www.sawaguchi.sakura.ne.jp/HD4830/4830g.h …
今日アップされたばかりのまだ1時間経ってない記事です。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701 …
1万以下で電力対性能が高く、補助電源無しでは歴代最高位と評されています。
ただ遊びたいタイトルに足りるなら今中古で3500円程度の8600GTをお勧めします。
将来プレイしたいタイトルが出来た時に購入した方がより高性能なGPUが買えますので。
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_850 …
●HDD 日立にこだわりがなければパフォーマンスで 500GBプラッタモデルをお勧めします。
ST3500410AS これは7,200回転
http://review.dospara.co.jp/archives/51563188.html
WD10EADS-M2B 5200回転
http://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_09050160 …
こちらに上記2つとHDT721010SLA360とのパフォーマンスレビューがあります
http://club.coneco.net/user/11608/review/20743/
せっかくなら7200回転の500GBプラッタモデルをお勧めします。
●ケース SOLO を推しておきます。
こちらのスレでお勧めのSOLO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240036 …
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
あまり高スペックなマシンでは無いようですので静音に向くSOLOを推しておきます。
冷却度は通気性の良いThreeHundredに劣りますが、冷却と静音を両立させられるケースの方が後でも色々楽しめて良いと思いますよ。
CPUクーラーから色の合うドライブまでユーザー情報が多くカスタマイズしやすそうです^^。
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
但しあまり長いGPUは乗らないのもあるようです。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20S …
●電源
ここで私がチョイスした上記パーツ構成で計算してみました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
結果 ピーク電流237W 12V 17.75A 5V 4.8A アイドル 74.25W
SS-550HTでの結果 ピーク電流43% 12V 43% 5V 16% アイドル時 13.50%
で、やや(からかなり)オーバースペックでした。
電源の最大効率は50%の時ですので、将来、別段消費電力の高いパーツを積みそうにないのであれば、もう少し低い出力の電源が良いと思います。
http://bto2.blog94.fc2.com/blog-entry-152.html
Corsair CMPSU-450HXJP 450W 8,980 7年保証 80PLUS銅 プラグイン
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu …
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/CORSA …
http://club.coneco.net/user/8641/review/18265/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013878/#9216198
CMPSU-450HXJPでの結果 ピーク電流52% 12V 54% 5V 24% アイドル時 16.50%
SS-550HTでの結果 ピーク電流43% 12V 43% 5V 16% アイドル時 13.50%
450HXJPは12Vが1系統、SS-550HTは4系統と対照的。私は1系統の方がロスを気にせず使いやすいです。
保証は450HXJPが7年、SS-550HTが3年。
450HXJPが80PLUS BRONZE(ブロンズ)取得で、20%時に効率84.13%(上記pdf参照)
静音も悪くないようです。
●●●まとめ●●●
ゲームのターゲットが分かればもっと構成を詰められるのですが、結構ここまでで疲れました^^。
メモリは市場価格だけの表記で勘弁してください。
続いて不明な点や聞きたい事があれば、補足欄にでもどうぞ^^。
No.4
- 回答日時:
グラフィックボードはロープロの必要無いのでそのままだと割高です。
同程度の価格で通常版の9500GTが買えます。
↓価格は少し上がりますが性能桁違いになりますのでコレお勧めです。
http://kakaku.com/item/05501616962/
静音性を無視すればもっとずっと安いのあるんですけどね。
SS-550HTは良い電源ですが作りが古いので、価格的に近いお勧め電源。
http://kakaku.com/item/05901411124/
http://kakaku.com/item/K0000020936/
前面にも120mmファンを追加してThreeHundredの特徴活かす事をお勧め
しますが、付けるなら前面メッシュなので静音タイプを。
http://kakaku.com/specsearch/0581/
Antecの標準で付いてくるファンは回転数を最低にしても静音とは
言い難いので、背面と上面も取り替えた方が良いんですが…
そもそも冷却重視の音モロ出しケースですしね。
またゲームに関しては2番さんの回答通りですので、AMD製でも構わない
ならそちらにした方がコストパフォーマンスは上がります。
No.3
- 回答日時:
OSが変わったとしても、今時のグラボは使える可能性が非常に高いので、
もう少し上位のグラボを使用する事をお奨めします。高解像度の画面で
あればあるほど、グラフィックの負荷が大きくなります。
FF11のように、毎回のアップデートで推奨環境が大幅に変わる事は
MMORPGの場合、そんなに珍しい事ではありません。
また、ThreeHundredとその電源であれば、ロープロのグラボにする必要性
が皆無でしょう。もしロープロにこだわるなら、スリムケースにするのも
選択肢の一つになりえます。
最後に、消耗具合に依りますが、HDDは新規購入する事をお奨めします。
No.2
- 回答日時:
Phenom II X2 550 BEとチップセットに790GXを使用したM/Bの組み合わせの方が安上がりで同等以上の性能になります。
GeForce 9400GTで快適に動く程度のゲームなら790GXのオンボードグラフィック(RADEON HD 3300)で十分快適に動きます。

No.1
- 回答日時:
構成は問題ないと思います。
それより自作の場合は、ハードの取り付け方とかドライバの相性とか、トラブルシューティング出来るスキルの方が求められます。
さあパーツ取り付けたぞ→電源ポチッ→あれ電源入らない?
こういうのはよくある話です。ではどこが悪いのか、配線は確実に決戦しているか、電源スイッチの配線は間違っていないか、シャシーのアースは取れているか、そもそもハードの初期不良!?
こういうのを切り分けていければ、自作マシンはは楽しいものですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF11プレイ中にていきなり...
-
自作PCについて
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
UEFIグラボへの対応
-
dellのPCの中身を流用したい
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
グラフィックカード購入のアド...
-
pcのスペックについて 自分は普...
-
10年以上前の自作の増設
-
メモリを何本も使えるマザーボ...
-
小型ベアボーンPCについていく...
-
ECCメモリーについて
-
ビデオBIOS 32KB以下対応のビデ...
-
自作パソコンのことを教えて~
-
格安PCについて
-
これにてお値段は?
-
デュアル画面で表示がされない...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作マシン。ご意見を
-
ゲーミングPCを買いたいですが...
-
自作パソコンの構成:診断おね...
-
FF14用にスペックをアップしよ...
-
ゲーミングPCについてです。 ガ...
-
PC買い替え
-
パソコン自作について
-
pc版bf4で撃ち合いと時だけカク...
-
パソコンの購入について。
-
PCの構成を確認してください。
-
平面構成
-
安いBTOパソコンを紹介してくだ...
-
ドスパラとACERを比較した場合...
-
ゲーミングパソコンのカクつき...
-
オンラインゲームの為のグラフ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
スカイリムのpcスペック
-
自作PC、MBとSSDは適正ですか?
-
画像処理とオンラインゲーム用のPC
-
ゲーミングPCが欲しいので購入...
おすすめ情報