dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しょうもない質問ですが。
生後1ヶ月半になる息子がいます。来週、市の赤ちゃん訪問があり助産師さんが家に来ます。
その時、お茶などお出しするべきですか?
せっかく助産師さんが来てくれるのでいろいろ聞きたいこともありますし、お茶くらい出すのがマナーなのでしょうか?

A 回答 (6件)

そんなにかしこまる事はないと思いますよ。


確か家に来て、最初は赤ちゃんの様子(身体測定など)を見てから私のおっぱいの様子などを見て、いろいろお話しした記憶があります。
なので、赤ちゃんの様子を見ている時にちょっと麦茶を出すくらいでいいですよ。
助産師さんならこの時期のお母さんの生活の様子がわかってるので何もしなかったとしても気を悪くすることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のところも、赤ちゃんの身長、体重など測ってもらえるみたいなので、そのとき様子をみて声かけようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/03 13:06

私はやっぱり気持ちだけお菓子と麦茶を出しました。


とても暑い日でしたので、「お茶だけいただきます」といってもらいましたよ。お菓子は召し上がりませんでした。
マナーというよりやっぱり心遣いですよね。
雨の日ならタオルを出すとか、助産師さんだから、というのではなくてね。

出されても手をつけない、というのがルールみたいですが、形だけでも出されると好印象だと思いますが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心遣い。そのとおりですね!参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 13:56

うちは保健士さんでしたが、断られました。

一応声をかけてみましたが、規則だからと言って断られました。とても優しくていい方でしたよ。公務員はお水一杯ですらもらったら駄目と決まっていると言われました。だから、一応聞いてみて、普通に遠慮されてるだけならお茶だけ出すのはいいかもしれませんね。私の場合は保健士さんが上司の人と来ていたので余計に規則を違反できなかったんだと思います。お茶以外は出さなくていいと思いますよ。お家もちょっとぐらい散らかってても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部屋とっちらかってます…けどあんまり気にしないどきます(笑)
私も一言声をかけて、様子をみてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 13:49

私は住宅事情で玄関先でと言うわけにはいかず部屋に入って戴いたので、一応お茶を出しました。

(冷蔵庫にいつもは言っている麦茶をコップに入れた程度です。お菓子など話です。)暑い時期に自転車に乗ってこられたりするので。

ちなみに、子ども測定の前後、服を脱がせたり着せたりしているとき等に(私が手間取って時間がかかっていたので)飲んだりしていたようです。

マナーだけで言ったら、あちらは仕事ですし、公務員は物をもらうことを厳しく制限されていることもありますから出さない方がマナーかな?と思うこともあります。でも、私は気持ちとして出したくなるので「要らなかったら飲まなくても良いので」と思って出してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!暑い時期なので、様子をみて私も対応したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 13:43

赤ちゃん訪問される方は、あくまで仕事できてるので、産婦さんが「お茶を用意


します」といったら辞退すると思います。訪問先でトイレなどを借りる事がない
ように、と、指導されていると思いますし、むしろ出さないほうが親切かと思い
ます。
お母さんや赤ちゃんの体調を気遣って、自分の訪問のために掃除などの
負担をかけないように、との気遣いで玄関から上がらない事も多いです。
赤ちゃんの様子をみることになって訪問が長くなるそうな気配で、流れ的に
”何かださなければ”、と気になるようでしたら、居間に通した時にでも「よかっ
たら麦茶でもどうですか?」と一声かけてみては。多分「いえ、お気遣いなく」
と言われると思いますから、何もださなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。そのような指導ってあるんですね!
家に上げることになると思うので、様子をみて一声かけてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 13:32

地域によって違うと思いますが、うちは助産師さんではなく保健師さんがきました。


家に上がらず、玄関先で5分ぐらい、何か困っていることは無いですか?などのお話をして帰られました。
15分ぐらいと聞いていたので、あれ?それだけ?と拍子抜けしました。
きっと、私が能天気なタイプなので、まあこの人は大丈夫そうだと帰って言ったのではないかと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!地域によっていろいろ違うんですね。
参考になりました!回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!