
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本質を知らずに盛り塩やお札を用意しても、効果は望めないでしょう。
前の住人等の残した物を清めるのですから、信心深い方でもない限り念入りに掃除したり、バルサンを焚いた方が効果的です。
目に見える対象が相手なんですから、塩を撒くより明確にその効果を実感できます。
塩を盛ったり神社に頼んだりしたところで、壁のシミや排水溝は清めて貰えないのですから。
下で「お清め」を特別視して物理的な掃除と区別しろと言っている方がいますが、本質は同じ物です。
両方を併せての「お清め」です。物理的に汚れていてはお清めになりません。
家庭で手軽に、とのことですので、念入りに掃除することをお勧めします。
その上でまだ何か残っているような気がするなら、あなたの信仰の指導者に相談してください。
的確なお答えありがとうございます。
>両方を併せての「お清め」です。物理的に汚れていてはお清めになりません。
その通りだと痛感いたしました。
まずは掃除、それから考えてみます!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そんなことを気にしていたら、京都など歴史が古い土地には住めません。
「血洗町」とか「蹴上」(昔死体を蹴って山に上げたことに由来)など結構生臭い地名もありますが、皆さん特に気にせずに住んでいますし、霊に取りつかれたとか変な死に方したとかって聞いたことはありません。地鎮祭も住む人が行うものではなく、工事関係者が事故がないように行う儀式であり、業界の風習程度で何の効力もありませんから。まあ気の問題くらいです。
そうですよね、気にすればキリが無いのですが・・・
少し曰く付きの家なので、自分の気休め?的な何かが出来ればと思い、
質問しました。
回答者様のお話でだいぶ気が楽になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
簡単な方法であれば玄関(入り口)に盛り塩だけでよいでしょう。
くれぐれも殺虫剤で清めるような非常識なことだけはおやめになることです。
やるのであればお浄めとは別にやってください。
No.3
- 回答日時:
家の中心からみて鬼門(北東)方向に盛り塩をし、神社でいただいたお札を祀ってはいかがですか。
霊的なことではありませんが、入居前にすみずみまで徹底的に掃除をし、アルコール等で消毒を行うと気分的に清々しく入居できると思います。もし内装リフォームされていなければ、できれば壁紙は張り替えた方が良いです。前住人の痕跡を感じないことが一番です。
鬼門なども気になっていたので、アドバイスいただき嬉しいです。
霊的なこと以外も知りたかったので実行してみます。
アルコール、さっぱりしていいですね。
壁紙のリフォームは不可能のようなので、せめて清潔に掃除したいと
思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
府営住宅の撤去費用
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
居候中の友人に、円満に出てい...
-
市営住宅当選ハズレました!し...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
市営住宅 補欠当選。
-
レオパレスの入居前のカーペッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居の反対は退居?退去?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
おすすめ情報