dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オジギソウを育てていたのですが、週末の水遣りをついサボってしまいました。
月曜日にシナシナになっている姿を見て、慌てて水を与えました。
一応復活したように思えたのですが、お辞儀をしてくれなくなりました。
正確に言うとちょっとは動くのですが、目で見て楽しめるほど動きません。また、葉っぱが何枚も落ちています。

この状況は、新しい葉っぱが生え揃ったら改善されるでしょうか。
その場合、何週間くらいかかりますでしょうか。
ごめんよオジギソウ。

A 回答 (3件)

水切れを起こさせてしまったようですね。

葉も落ち始めているようです
から、水遣りを再開したとしても現在の葉では回復は望めないですね。
新に新芽が出ればお辞儀をしますが、回復をしない限りは新芽も出ませ
んから、暫く様子を見られるしか手は無いと思います。
今の状態では、新芽を出させるほどの力は無いかも知れないですね。
改善に何週間と言われても、今の状態では正確には答えられませんね。

鉢かプランターだろうと思いますが、使用された用土が保水性の低い土
ではありませんか。保水性が高い用土なら、週末に水遣りを忘れた程度
では状態が悪くなる事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに保水性の低い土で、鉢で育てています。
少し体力回復を待たないといけないようですね・・・
室内と屋外のどちらで過ごさせたほうが回復早いでしょうか。

お礼日時:2009/07/03 19:40

本来は屋外で生育する植物ですから、元気がなく状態が悪いからと室内


に取り込むのは間違いです。光線が大好きな植物ですが、状態が悪い時
に直射日光に当てるのは良くありません。風通しの良い薄日がさす程度
の屋外で管理をしてやります。

状態が悪い時には水と置き場所に注意して管理をし、液肥や活力剤など
は一切与えてはいけません。与えると元気を回復すると思う方も多いの
ですが、実際には元気を失って枯れてしまう事があります。

オジギソウに生きようとする気力が残っていれば、元気を取り戻すはず
です。ただこの方法を実践したからと言って、必ず元気になるとは言え
ません。確率的には半々だと思って下さい。

やはり保水性の低い用土のようでしたね。今から保水性が高くなるよう
に改善は出来ませんから、現状のままで水遣りに注意して水切れにさせ
ないようにして下さい。来年に再び挑戦されるなら、排水性と保水性が
今回より高くなるような用土を使用して下さい。今回の失敗は次回の時
に役に立つはずです。失敗した事をメモられて、翌年の栽培開始の時に
読み直して下さい。失敗があるから成功があります。頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今年は復活が難しいかもしれませんが、頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/06 08:20

しなびた葉っぱは


切りつめた方が良いかな…

屋外という室内よりも
日陰で少し様子を見る方が良いかな?

と感じます。

しばらくは肥料も控える方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!