dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とうもろこしを主食とする地域では
甘くないとうもろこしの方が好まれるんですか

A 回答 (3件)

とうもろこしを主食とする南米出身の知人は、


日本に来てとうもろこしを食べたときに
「これは何ですか?とうもろこしににてるけど
 色も違うし、こんなに甘くない。
 そもそも、とうもろこしは粒のまま食べるものではない。」
と言っていましたね。

中南米に着目させていただくと、トルティーヤやタコスをイメージしてお分かりの通り、
正確には「とうもろこしを挽いた粉で作ったパンのようなもの」が主食です。
日本人のように粒のままで食べたりはほとんどしないようですね。

なので、主食とするパンに過度の甘みは必要が無いので
甘いとうもろこしを栽培する畑があるなら
(主食にできる)甘くないとうもろこしを栽培する。
と言うのが答えなのではないでしょうか。

ちなみに、戦中戦後を経験した方の中には、
「とうもろこしのような味も素っ気も無いものは人間の食い物じゃない」と
仰る方が多いようですね。
当時のとうもろこしは現在のものより皮も厚く、甘みはほとんど無い上ににおいもきつい、
現在の日本で売られているものとはかけ離れたものだったようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど同じとうもろこしでも南米だとそこまで違うんですか。
驚きですね。
甘くないとうもろこしは確かに味もそっけもないですね。

お礼日時:2009/07/09 17:45

好まれるかどうかは比較してもらわないと分からないと思います。


彼らは、いつも食べているトウモロコシの味しか知らないので、他にも甘いものがあるとか、甘くないものがあるなどとは想像すらしてないのですよ。
だから、「食べたことが無いので分かりません。」
ジャガイモも同じです。
色々な種類を使い分けているのは日本くらいのものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど比較に機会そのものが希少
なのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 17:43

米でも、小麦でも、芋でも、バナナでも、トウモロコシでも、


主食は味が無いほうが飽きません。

あなたも、毎日、ご飯に砂糖をかけて食べたりしないでしょう?
試しに、ご飯に砂糖をかけて食べてみてください。
3日しないうちに、飽きてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仰るとおりです。
だから疑問に思いました。

お礼日時:2009/07/09 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!