dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月くらいから部屋の中を小さい虫が飛び回るようになりました。
なんていう虫かは分からないのですが、とにかくよく視界に入ってきて気になって気になってしょうがありません。
潰しても潰してもどんどん現れます><
台所の三角コーナーにたまった生ゴミ周辺とか、ゴミ箱のあたりで結構飛び回っているので、生ゴミとかが原因なのだと思います。
ゴミ箱周辺を飛び回ってる分には構わないのですが、自分がいる机の方まで飛んできて視界に入ってこられるととかなり迷惑です><
虫コナーズを買おうかと思ったのですが、効果がないというコメントもあり、また対象の虫がユスリカとチョウバエとあるのですが果たしてこの部屋で飛び回ってるちっちゃい虫がそれなのか写真で見てもよく分かりませんでした。
鷹の爪を使うといいと母が言っていたので調べてみたのですが、米にたかる虫の対処法というのがほとんとで、果たして部屋を飛び回る小さい虫にも効くのかどうか分かりません。
なにか良い対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (4件)

コマバエ(地方によってはコバエ)ではないでしょうか?コマバエを集めてとってくれる製品が売っています。

防ぐ方法としては、できる限りゴミを早期処分しましょう。
あと考えられるのは、小さくても昆虫のかたちをしていたら、それはシバンムシといいます。同じくらいの大きさですが、カブトムシのメスを小さくしたようなかたちをしている虫です。その虫は乾燥したものが好きなので、家の中に密閉容器に入れていない乾物やコルクボード、ポプリなどがあったら、要注意です。それを拠点に大発生している場合があります。
ブログでコバエホイホイがきくと書いていた人もいました。よくとれるみたいです。URLで見てください。

参考URL:http://www.kaiteki-club.net/syouzyoubae.html
    • good
    • 0

他の方が書いておられるように、虫をやっつけるより、まず虫を誘う臭いの元を断つことです。


うちも室温が高いので、生ものを捨ててごみ収集の日まで日にちがあるときは、ふたをしても臭いますし、小バエが発生しやすいです。
バナナがちょっと腐ってきたりするとてきめんです。
こういうときは、問題のゴミを小袋に入れてしっかりしばり、冷凍してしまいます。燃えるゴミの日に凍った袋のまま出せばOKです。
臭いの元を断てば自然と虫はよりつかなくなりますが、一回発生してしまうと追い払うのが大変ですよね。
先日はコバエガコナーズを試してみました。これはかなりとれますよ。試してみてください。
    • good
    • 0

NO,1さんの言うとおり薬物で追い払ってもイタチゴッコです。


生ゴミを放置しておくと、どうしても虫が発生してしまいます。
根本的には生ゴミを密封するか、軒下が使えるのならダンボールコンポストを試してみることです。
http://www.emukei.com/dannboru.html
うちは、これで虫はいなくなりました。
    • good
    • 0

薬で来ない様にするや来た虫を退治するでは薬が切れたタイミングでまた来ます。


根本的な解決にならないので綺麗に掃除する事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!