
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
工事請負契約書は作成してくれますが、あくまで本体工事とは別の契約になります。
外構工事は基本的に本体工事のローンと一体とはみなしてくれません。外構部分もローンが組めるかどうかはあなたの属性次第です。外構部分をローンに組もうとすると自己資金割合の低い状態になってしまいます。金利が上がることも考えられます。外構業者にローンが組めなければ工事をやめると言って、業者から銀行と相談してもらえば良いでしょう。クリアになってから契約で十分だと思います。外構はどうせ最後の工程になりますから。
No.2
- 回答日時:
工事請負契約書と言うのは、契約書です。
業者が作ってくるものと言う物ではなく、業者と契約者の納得の上で作成される物なのですから、あなたから特約事項の追加をしてもらえば良いだけになります。
契約書に一項目追加してもらい。
「本契約は、金融機関からの融資が受けられなかった場合、無条件で契約を解除することが出来る。」
と言う様な項目を1項目追加してもらい、それで業者もOKを出せば、良いのです。
この契約書であれば、融資が行われなければ、無条件での解約が出来る事になります。
自動車のローン契約書などには、ローン申し込みの時と言う条件で、最初から記載されている項目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
-
木材、杉の強度について DIY 、...
-
カーテンの遮光について
おすすめ情報